HiNative体験!アプリでネイティブスピーカーと0円交流!

https://reserva.be/whiteningcafesapporoekimae/

 

本記事は「HiNativeって無料らしいけど、ぶっちゃけどれくらい役立つの?」という疑問をお持ちの方向けの記事です。

 

HiNativeは学びたい言語に関する質問にネイティブスピーカーが無料で答えてくれるアプリ。

 

質問、回答、語学学習だけでなく国際交流もできます。

 

しかし、無料で使えるのはありがたいものの、無料だからこそ質の部分が気になりますよね。

 

そこで今回はTOEIC825点の僕が実際にHiNativeし、ネイティブスピーカーと実際にどのようなやりとりをしたのか徹底レポートします。

 

簡単に結論だけ申し上げると、HiNativeは無料とは思えない高クオリティーで、アプリ一つで海を越える国際交流は想像以上に楽しかったです。

 

英会話で言いたいことがある時、海外芸能人のSNSに英語でコメントしたい時など、HiNativeがあるのとないのとでは、英語ライフが全く違うと感じました。

 

それではさっそくHiNativeの魅力やリアルな体験談をみていきましょう!

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

HiNativeをおすすめする人

HiNativeをおすすめする人

HiNativeは下記のような人におすすめです。

 

  1. 無料でネイティブスピーカーに質問したい人
  2. 英語学習だけでなく文化交流も大切にしたい人
  3. ゲームしているような感覚で楽しく英語を学びたい人

 

ここでは実際にHiNativeを体験した僕が「HiNativeでできること」についてご紹介します。

1.無料でネイティブスピーカーに質問したい人

HiNativeはネイティブスピーカーに語学に関する質問をしたい人におすすめです。

 

HiNativeは外国語に関するQ&Aができるサービス。 英語に関わらず中国語やタイ語など113言語がカバーされています。

 

運営会社は日本の会社ですが、世界中に580万人のユーザーがおり、その97%が海外のユーザーです。

HiNative ユーザー情報

一般的に英会話スクールなどでネイティブスピーカーの講師に質問をするとなると、入会して料金を支払い、限られた時間の中で質問しなければいけません。

 

一方HiNativeでは、アプリもしくはブラウザ版で好きな時に好きなだけ質問ができます。

 

  • 英単語の意味が知りたい
  • 英単語の使い方が知りたい
  • 発音が合っているか確かめたい

 

など使い方は自由です。

 

HiNativeは質問するだけでなく、日本語を学習しているユーザーの質問に答えたりと「相互学習」が可能。

 

HiNativeは世界中で使われている安全で真面目な語学学習コミュニティです。

2.英語学習だけでなく文化交流も大切にしたい人

学習だけでなく文化交流も楽しみたい方であれば、きっとHiNativeが気に入るはず。

 

HiNativeでは自由に投稿に対するコメントができ、世界中のトピックが自由に閲覧できるからです。

 

ぶっちゃけ英語学習って意外と孤独ですよね。

 

ひたすら黙々と英単語を覚えたり、お経みたいにシャドーイングしたり。

 

さらに日本で英語学習をしていると、知識だけに集中しがちで文化の部分が抜け落ちてしまっていることも。

 

一方、HiNativeであれば「語学学習」という共通点を持つ仲間とスマホ一つでつながることができます。

 

例えば僕もHiNativeで

 

“What’s the best pizza in America?”(アメリカで一番のピザは何ですか?)

 

と聞いたことがありました。

 

この質問には何と10件以上の回答があったのですが、

 

  • NewYorkスタイルのピザが最高!
  • Ledo Pizzaがめっちゃ好き
  • Chicago風ピザかな

 

などなど、いろんな意見があり面白かったです。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu9.png” name=”ひでぶ”]わざわざ「アメリカにおけるピザの種類」というWeb記事のリンクを貼ってくれた方もいて「英語でピザに関する記事を読む」という新鮮な体験もできました。[/say]

 

ピザに関するWeb記事
教えてもらったピザ分類に関する記事

HiNativeを使えば無料で気軽に文化交流ができ、文化を知ることで思いがけず英語力がアップすることがあります!

3.ゲームしているような感覚で楽しく英語を学びたい人

HiNativeにはポイントを貯めてレベルアップができる制度がありますので、ゲーム感覚で英語学習がしたい方におすすめします。

HiNative ポイント イメージ
HiNativeポイント イメージ

ポイントは一定時間内に回答し「いいね!」をもらったりベストアンサーに選ばれたりすることで加算される仕組み。

 

ポイントが高くなればなるほど質問が優先表示されるため「回答のもらいやすさ」にもつながります。

 

ポイントの加算基準は下記の通り。

15ポイント最も役に立った回答に選ばれる
9ポイント評価の高いネイティブスピーカーからのいいね
6ポイントネイティブスピーカーからのいいね
2ポイント質問者からのいいね
-1ポイント低評価

ポイント順位がトップ1%に入ると「評価の高い回答者」として表示され、プロフィール欄がピンクにハイライトされるという特典もあります。

 

成果が数字として目に見えるので、モチベーションを保ちやすくなるでしょう。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]日本語に関する質問の回答は日本語でも英語でもOK。英語で回答すると、回答しながら英語の勉強にもなります![/say]

HiNativeのメリット

HiNativeのメリット

僕が実際にHiNativeを体験して感じたメリットは下記の5つ。

 

  • 無料で使えプレミアム版もあり
  • テンプレートを使って気軽に質問できる!
  • 検索機能で英語学習の疑問を解決
  • 気になる国や地域について自由に質問できる
  • 英語だけでなく中国語やスペイン語の学習もできる

 

ここでは、HiNativeが英語学習にどのように役立つのか解説していきます。

無料で使えプレミアム版もあり

機能のほとんどが無料で使えるのはHiNativeの最大のメリットです。

 

一般的にネイティブスピーカーに英語の質問をするには、

 

  • 英会話スクールに入会してネイティブ講師のレッスンを受講する
  • 英会話カフェに料金を払って行く
  • SNSやWebサイトなどを通じて教えてくれる人を探す

 

など、お金・時間・手間がかかりますが、HiNativeではアプリを開くだけでネイティブスピーカーと簡単につながることができます。

 

HiNativeでは580万人のユーザーのうち英語を母国語とする人が11%、日本語を母国語とする人は3%なので、日本語の学習者に対して圧倒的に英語のネイティブスピーカーの方が多いです。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]例えるなら、アプリを開くとネイティブスピーカーがずらっと並んで待っていてくれるような感覚です![/say]

また、月額1,200円のプレミアム版もあり、プレミアム版にするとより広い範囲で質問ができたり、広告が非表示になったりと、さらに充実した環境で使えます。

 

HiNativeの無料版とプレミアム版の詳しい違いは下記「HiNative無料版とHiNativeプレミアムの違い」をご覧ください!

テンプレートを使って気軽に質問できる!

HiNativeではテンプレートが用意されているため、初心者の方でも簡単に質問ができます。

 

例えば「〜と…はどう違うの?」といった英単語や英語表現の違いを聞きたい場合、下記のテンプレートを埋めるだけでOK。

HiNativeの質問作成テンプレート

テンプレートを埋めると、下記のように質問が作成されます。

HiNative 英単語の違い

ぶっちゃけ英単語や英語表現の違いを知るのに

 

“Hello! I have a question. What’s the differences between〜”

 

とか、いちいち打つのは大変ですよね。

 

個人的な体感ですが、テンプレートがあることで質問の時間を3分の1ぐらいに短縮できると感じました。

 

気軽に質問できるので、疑問が湧くままにストレスなく利用できます。

検索機能で英語学習の疑問を解決

HiNativeにはGoogle翻訳とアプリ内検索が同時にできる機能があります。

 

HiNative 検索機能

これは、意味や例文を探したい英単語を入力すると、Google翻訳の結果とアプリ内回答の結果が同時に表示されるという超便利な機能です。 HiNative 検索結果 自分が知りたい疑問は、既に誰かが質問して回答が得られているかもしれません。

 

その場合、自分が質問しなくても回答を見れば疑問は解決しますよね。

 

この機能は本当に便利で、僕も何回この機能を使ったか分かりません。

 

気軽に使えるので辞書のような感覚で使うこともできます。

気になる国や地域について自由に質問できる

気になる国や地域について、その地域に住んでいる人などに質問ができるのもHiNativeならではの魅力です。

 

  • ネットに載っていないような現地の人おすすめの観光スポットを聞く
  • 留学前に街の様子を知っておきたい
  • 海外クライアントの会社がある街の情報が欲しい
  • 建築が好きなのでどんな建物があるか知りたい
  • 海外の洋服ブランドが知りたい

 

など、語学学習の壁を超えて文化交流ができます。

 

HiNativeでは写真も投稿できるため、例えば「海外のお菓子をもらったけど、なんて書いてあるか分からない…」という時も、パッケージの写真を撮って「これは何のお菓子ですか?」なんて聞くのもOK。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu8.png” name=”ひでぶ”]もちろんHiNativeは国内外で使えますので、海外に行った時に現地で分からないことを質問することもできます![/say]

英語だけでなく中国語やスペイン語の学習もできる

HiNativeは113の言語に対応しているため、中国語やスペイン語など英語以外の言語についても質問可能です。

 

英語以外の言語は教材などが少なく、初心者向けのものがほとんど…という場合も多いと思いますが、HiNativeであれば中級以上のハイレベルにもネイティブスピーカーが対応してくれます。

 

また、教科書を使って黙々と学習するのとは異なり、人と交流しながら学ぶので記憶に定着しやすいというメリットも。

 

  • 中国語に興味はあるけれど、スクールに通うほどでもないかも…
  • 洋楽を聞いていたらスペイン語が出てきたけど、どういう意味?
  • 韓国アイドルのSNSに韓国語でコメントしたい!

 

など、HiNativeなら他言語に対する知識欲に応えてくれるでしょう。

HiNativeのデメリット

HiNative デメリット

何事もメリットとデメリットがあるように、我慢しなければいけない点を知っておくことは大切です。

 

ここでは僕が実際に使って感じたHiNativeのデメリットをご紹介します。

まれに回答が来ないことも

ごく稀にですが、質問しても回答がつかないことがありました。 HiNative 回答がつかない ちなみに有料版のHiNativeプレミアムには「優先表示チケット」という機能があり、この機能を使うと質問が上位表示されるため回答率が上がります。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]チケットなしの場合の回答率は53%、チケットありの場合の回答率は97%だよ![/say]

 HiNativeは基本的にクイックレスポンスが多く、ほとんどの質問に対してすぐに回答がつきます。

 

しかし、100%回答がもらえる保証はないので、その点は覚えておきましょう。

 

【補足】執筆時には回答がついていなかった質問に回答がつきました。すぐに反応がなくても諦めずに待ってみると、数日後に回答がつくこともあります!

回答が正しい保証はない

HiNativeでもらえる回答はときどき正しくないこともあります。

 

これは、質問する方も回答する方もプロではなく、語学を学習中の一般ユーザーだからです。

 

例えば「『意識高い系』は英語でなんて言いますか?」という質問があったとします。

 

この質問に答えるには、英語のネイティブスピーカーが「意識高い系」の意味を理解している必要がありますよね。

 

「意識高い系」は自己演出に積極的だが中身が伴っていない人のことを揶揄する日本語のスラング。

 

僕がサイト内検索をしたところ “Higher level of consciousness”(意識レベルが高い) など文字通り翻訳されている回答もありました。

 

しかし、他の回答を見てみると

 

  • pretentious(見栄を張る、偽りの)
  • He/She is try hard(そんなに頑張る必要ないのに頑張ってる人)
  • He/She has a big ego.(自尊心が高い)

 

など「なるほど〜!」と思う回答もたくさん。

 

語学に正解はないですし、HiNativeのユーザーはお互い語学学習中なので「あれ?」と思う回答があったら、他の回答と見比べることが大切です。

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

HiNative体験レビュー【実際の写真付き】

HiNative 体験レビュー

ここでは、HiNativeの超正直な体験レビューをご紹介します。

 

HiNativeのユーザーは97%が海外のユーザーのため、デザインや設計がシンプルで使いやすかったです。

 

これからHiNativeを利用しようかと考えている方はぜひ参考にしてください。

単語の意味を質問する

HiNativeでは分からない英単語や英語表現を入力するだけで、ネイティブスピーカーが意味を教えてくれます。

HiNative質問 You've gotto me. HiNative質問 jot down

 

基本的にネイティブスピーカーが英語で教えてくれるので、質問の答えが分かるだけでなく、回答文を読むのも勉強になると感じました。

 

あと個人的には質問の答えを日本語で教えてもらうよりも英語で教えてもらう方が、英語そのものの感覚がつかみやすいと思います。

 

例えば上記の“jot down”は「メモをとる」という表現ですが、英語で “To write quickly and briefly”(素早く簡単に書くこと) と教えてもらうことで「どんな風に」メモをとるのかまで理解できました。

微妙な表現の違いを質問する

英語を勉強していると「結局何が違うの、、、?」っていうことありますよね。

 

例えば“on the end of〜”と“at the end of〜”とか。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu1.png” name=”ひでぶ”]辞書を使って調べても日本語では同じ意味になってる、、、ということも多い、、、[/say]

 そんなとき重宝するのがテンプレート「どう違うの?」です。

 

毎回ネイティブスピーカーが適切に答えてくれるのが嬉しくて、今までの疑問を一気に質問してしまいました。笑

 

HiNative質問 a littleの位置

 

HiNative質問 happyとglad

 

HiNative質問 don't worryとno worry

微妙な意味の違いって辞書では確認できないですよね。

 

英語学習って知らない英単語の意味を覚えることだけではありません。

 

知っている英単語や英語表現を、ニュアンスとか含めてより深く知っていくことも大切な英語学習なんだな、とHiNativeを使って感じました。

単語の使い方を質問する

HiNativeでは単語の使い方も質問できます。

 

例えば僕は“earthshattering(地球が粉砕するほど驚くべき)”という単語の使い方を質問しました。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]地球が粉砕するほど驚くべきって、どれくらいの驚き度で使うのか気になっちゃって、、、笑[/say]

HiNative質問 earthshattering ちなみに質問に答えてくれたネイティブスピーカーによると、“earthshattering”は「一般的な出来事のインパクトを強調するための表現」だそう。

 

「科学者は実験により驚くべき発見をした」みたいな感じで使えるそうです。

 

辞書の例文などは堅苦しい表現が多くて英会話で使いづらい印象がありますが、HiNativeの場合はできるだけ日常で使う自然な表現を教えてもらえるので、暗記してそのまま英会話で使えます!

発音を教えてもらう&チェックしてもらう

HiNativeは発音についてもネイティブスピーカーにチェックしてもらえます。

HiNative 発音を教えてもらう

相手が録音した英語を聞くには、再生ボタンを押すだけでOK。

 

僕に発音を教えてくれたユーザーは、

 

  • 2回普通の速さでリピート
  • 3回目は音節ごとに
  • 4回目はもう一度ナチュラルスピードで

 

というように吹き込んでくれ、音声もクリアで単語帳のCDみたいでした。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu9.png” name=”ひでぶ”]本当に無料でよいの?と聞いてしまいたくなるほどのクオリティー、、、[/say]

気になる国・地域について質問する

僕が個人的に好きだったのがこの機能。

 

気になる国や地域について自由に質問ができます。

 

僕は実際に、ニュージーランドやアルゼンチンなど、気になる国について質問しまくりました。笑

HiNativeアルゼンチンについての質問

HiNativeニュージーランドについての質問

中には写真付きの回答をくれる方も。

HiNativeニュージーランドの回答

ガイドブックを見ていても誰も反応してくれませんが、HiNativeなら「ありがとう!今度訪れてみる!」とか「めちゃくちゃ美味しそう!」など交流ができるので、海外を知る楽しさが何倍にもなります。

自由に質問する

HiNativeでは気になる疑問をネイティブスピーカーに質問できます。

 

例えば僕は「英語学習のモチベーションを保つにはどうしたらよいですか?」と質問してみました。 HiNative 英語学習に関する相談

質問するとその日の内に回答が! HiNative 英語学習相談に関する答え 「小さな目標をいくつか作ってみたらどうですか?好きな映画を英語で100%理解できるようにするとか、特定の会話でネイティブスピーカーと会話を続けられるようにするとか」

 

という親切な回答をいただき感動しました。

 

回答文の中に “Language learning is an constant journey”(語学学習は果てない旅) という名言もあり、さっそく英語ノートにメモ。笑

 

また、HiNativeの「自由に質問したい」というテンプレートを使うと、英文日記を添削してもらうことができます。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]英文日記の添削は「この表現は自然ですか?」のテンプレートでもできますが、このテンプレートはプレミアム会員でないと使えません。無料のまま日記を添削してもらいたい方は「自由に質問したい」の機能で日記添削を依頼しましょう![/say]

HiNativeを体験してみて

「一度、使い始めたら手放せない、、、!」これが実際に体験した正直な感想です。

 

テキストを使って独学していても、オンライン英会話でフリートークをしていても、必ず疑問って出てくるんですよね。

 

疑問が湧いたときに必ずしもネイティブスピーカーに聞ける状況にあるとは限りません。

 

そんなときHiNativeなら投げかけた疑問を、ほとんどの確率でネイティブスピーカーが拾ってくれる。

 

これってかなり画期的なサービスなんじゃないかと思います。

 

また、日本語に関する質問に答えることで、日本語力を見つめ直すきっかけにもなりました。

 

例えば

 

  • 「同意の下で」と「同意の上で」は何が違いますか?
  • 「肖像画」「人物画」「似顔絵」の違いは?
  • 「行く末」と「未来」は何が違いますか?

 

など「言われてみれば、そうだな〜」という質問がたくさんあり、日本語を普段とは違った角度から眺めるきっかけに。

 

HiNativeを使うことで、普通に使っていたら気づかない日本語の難しさに気づくことができました!

HiNativeの口コミ評判

ここでは、HiNativeの口コミをたっぷりご紹介します。 何よりも一番多かったのは、サービスを絶賛する声です。

 

 

 

https://twitter.com/kokugodojo/status/1334698358087139329?s=20

 

また、HiNativeのゲーム性を評価する口コミもありました。

 

https://twitter.com/conan_the_cat_/status/1344908118195544067?s=20

 

気軽に国際交流を楽しんでいる方も多いようです。

 

https://twitter.com/shukranjaziilan/status/1342870642996117508?s=20

 

HiNativeは質問するだけでなく回答することもできるので、教える楽しさを感じることもできます。

 

英語で教えるようにすれば、英語力アップにもつながるでしょう。

 

中には「HiNativeプレミアム会員になった」という方もいました。

 

 

HiNativeは英語以外の言語もネイティブスピーカーから教えてもらえます。

 

英語だけでなく第三言語や第四言語の習得にも役立ちますね!

HiNativeの申込方法と解約方法

HiNative サービスまとめ

ここではHiNativeの申込方法と解約方法をご紹介します。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]アプリは下記からダウンロードしてください![/say]

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

HiNativeの申込方法

HiNativeの申込方法は下記の5ステップです。

 

  1. アプリをダウンロードして新規登録を選ぶ
  2. 登録方法を選択(今回はメールアドレス)
  3. 母語と学びたい言語を選択
  4. 使い方を確認する
  5. 使い方を練習する

 

まず新規登録をクリックします。

 

(過去にアカウントを作成したことのある方は、そのままログインしてください)

 

FaceBookアカウントやメールアドレスなどから登録方法を選びましょう。

新規登録と登録方法

 

続いては母語と学習言語のレベルを選びましょう。

 

母語の選択と学習言語レベルの選択

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]レベルによっては相手が日本語で教えてくれる場合も! [/say]

 

言語を選択したら、アプリの使い方をチェック。 実際に質問を打ち込む練習もできます。

 

HiNative使い方と練習

これで登録は完了です。 あとはどんどん積極的に質問していきましょう!

HiNativeの解約方法

HiNativeの申込方法は下記の4ステップです。

 

  1. プロフィールへ
  2. 歯車マークをクリック
  3. その他(利用規約など)へ進む
  4. 「退会する」をクリック

まずは「プロフィール」→「歯車マーク(設定)」に進みましょう。 HiNative退会方法 プロフィール 設定

 

続いて「その他(利用規約など)」をクリック。 「退会する」というボタンが出てきますので、そこで退会ができます。

HiNative退会方法 その他 退会する

ちなみにHiNativeプレミアムの場合は、 プロフィール 設定 プレミアム プレミアムの購読を辞める という手順で退会できます。

HiNativeプレミアム退会方法 プレミアム 購読を辞める

HiNativeのサービス詳細

最後にHiNativeのサービスについてまとめておきましょう。

運営会社は株式会社lang-8

HiNativeの運営会社は株式会社lang-8です。

 

HiNativeの他にも「lang-8」という語学学習サービスを提供していますが、2021年2月現在lang-8の新規登録は一時的にストップしています。

lang-8サービス停止 HiNativeはlang-8の進化版とのことですので、HiNativeをダウンロードすれば間違いなさそうです!

HiNativeにはアプリ版とブラウザ版あり

HiNativeにはiOS/Androidアプリ版とパソコンなどで使えるブラウザ版があります。

 

アプリ版とブラウザ版で特に機能に違いはありません。

 

パソコンの大きな画面で見ながらスマホでメモをとる…という使い方もできますね。

HiNative無料版とHiNativeプレミアムの違い

HiNative無料版HiNativeプレミアム
料金無料月額1,200円(月額プラン)
月額800円(年額プラン)
優先表示チケット×
添削テンプレート×
ブックマーク通知
広告表示×
質問の優先表示×
翻訳機能使い放題×
ブックマークの閲覧×
自分の質問を検索×

HiNativeは無料でも十分使えますが、有料のプレミアム版にするとより充実した機能が使えるようになります。

 

例えばプレミアム版では、日記や英文資料など自分が書いた文章を添削してもらうためのテンプレートが使えます。

 

無料版でも「自由に質問したい」のテンプレートを使って文章をチェックしてもらうことができますが、色付きの添削はプレミアム版のみの機能です。

HiNative 添削
プレミアム版では色付きで添削してもらえる

有料版であれば広告が非表示になったりブックマーク機能が使えるようになるなど、使いやすさが全く違います。

 

月額1,200円、1ヶ月30日だとすると1日あたり40円で使えますので、非常にお得だと言えるでしょう。

HiNative無料版とHiNative Trekの違い

 

HiNative無料版HiNative Trek
料金無料19,600円(月額プラン)
16,333円(年額プラン)
課題×
担当講師×
学習指導×
添削の質
メリット無料で使え補助教材になる担当のアメリカ人講師に
毎日英語学習をサポート
してもらえる
デメリット質問に答えてもらうだけで
結果に注力する訳ではない
受講には英語の基礎力が必要

HiNative Trekはスマホで完結というHiNativeの特徴を活かした、アウトプット重視の英語学習サービス

 

1日1題、実践的な課題が出され、アメリカ人の担当講師によるフィードバックが届く仕組みです。

 

やりとりが全て英語のため基礎的な英語力は必要になりますが、英語を英語で学べるのでスキマ時間を活用して効率的に英語力をアップできます。

 

HiNative Trekの体験談を知りたい方は、下記の記事をご覧ください!

 

[card2 id=”7093″]

HiNativeなら無料かつスマホ1つで留学気分が味わえる!

HiNativeのまとめ

今回は「ネイティブスピーカーとの交流」というハードルをグッと低くしたHiNativeについてご紹介しました。

 

実際に体験して感じましたが、HiNativeは気軽にネイティブスピーカーと語学学習を通してつながりたい方におすすめします。

 

もちろん英語学習教材としてHiNativeだけを利用するのではなく、

 

  • 英会話スクールに通っている方が自習用のツールとして活用
  • 海外の方と仕事するときに翻訳ツールとして使う
  • リスニング対策はオンライン英会話で、ライティング対策はHiNativeで

 

など、いろいろなシーンでHiNativeを併用してもOKです。

 

HiNativeは正真正銘、語学学習をする世界中の人が集まる優良サイト。

 

無料ですし、レスポンスもすぐに付きますし、いつでも解約できますし、英語を学習しているなら使わない理由が見当たりません!笑

 

ぜひ少しでも気になる方はHiNativeの公式サイトをチェックしてみてください。

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

【2020年】HiNative Trek体験レビュー!1週間使って感じた超正直な感想

本記事はHiNative Trekの正直なレビューが知りたい人向けです。

 

HiNative Trekって月およそ2万円と安くはないし、ぶっちゃけどうなの?と思いますよね。

 

そこで今回はTOEIC825点の僕が実際にHiNative Trekを1週間使ってみた、偽りのないレビューを共有します。

 

さっそく結論から申し上げると、HiNative Trekは先生の本気度がすごく、それに応えているだけでネイティブ感覚が自然と身に付くと感じました。

 

「忙しいという理由で長い間英語力をブラッシュアップできてない、、、」という人にこそ、おすすめしたいアプリです。

 

どれくらいスキマ時間を活用できるのか実証するために、あえて1日12時間労働の超忙しい時期に体験してみた僕が言うんだから、間違いありません!

 

実際僕は、電車の中で課題をやったり、エレベーターの待ち時間に小声で英語を録音したり、ちょっとした学習の積み重ねで英語力を大きくアップさせることができました。

 

ちょっと疲れているときは大量の英語を読むのがしんどいと感じることもありましたが、、、

 

それではさっそく、HiNative Trekについて正直レビューをご紹介!

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu9.png” name=”ひでぶ”]

正直すぎてHiNative Trek運営会社の人に怒られたらどうしよう、、、とビクビクしてます。笑

[/say]

 

▼HiNative Trekを1ヶ月体験してみたレビューはこちら▼

[card2 id=”3761″]

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

HiNative Trekをおすすめする人

HiNative Trek おすすめな人

まず、HiNative Trekは「学習・課題提出・先生とのやりとり」を全て英語で行うので、英語の基礎力がある人におすすめします。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu2.png” name=”ひでぶ”]基礎からしっかり学びたい方には「スタディサプリENGLISH」がおすすめです。[/say]

 

実際にHiNative Trekで1週間学習してみて、下記のような方なら、きっとサービスに満足できると思いました。

 

  • 忙しくて英会話スクールに通うのを諦めている人
  • 英語の基礎知識はあるが使いこなすことに不安がある人
  • 辞書的な訳を覚えるのではなく実際に使われている感覚で英単語を覚えたい人

 

HiNative Trekの最大の強みは、ネイティブ講師のパーソナル指導がアプリ完結型で受けられるところです。

 

いくら優秀なネイティブ講師がいても、決まった時間にスクールに通学するのは大変。

 

  • 寒い
  • 暑い
  • 今日は疲れた
  • 雨が降っている
  • 明日早く起きなきゃ、、、

 

など、挫折してしまうハードルがたくさんあるからです。

 

一方HiNative Trekならアプリ一つで英語学習が完結するため、SNSを見るような軽い感覚で英語に触れることができます。

 

講師との会話は全て英語のみで行われるため超初心者には難しいかもしれません。

 

しかし言い換えれば、持っている知識にネイティブ感覚を加えてバージョンアップさせたい方には自信を持っておすすめできます。

HiNative Trekのメリット

HiNative Trek メリット

HiNative Trekを使えば「忙しくて英会話スクールに通えない」という悩みと「どうしても英語をアウトプットするのが苦手」という悩みを解決できます。

 

ここでは、僕が1週間体験して発見した、下記5つのHiNative Trekメリットをまとめました。

 

  1. 1日1課題!英語学習を無理なく習慣化
  2. インプットとアウトプットを同時に鍛えられる
  3. 先生の本気を感じる丁寧な添削
  4. 課題テーマが実践的
  5. 出先でもスマホ1つで学習できる

1日1課題!英語学習を無理なく習慣化

 

HiNative Trekは、月曜日~金曜日まで毎朝9時に1日1題課題が届くので、英語学習を無理なく習慣化できます。

 

毎朝9時に課題が届く 13時までに提出すると18時までに添削が届く というように、リズムが決まっているのが習慣化を簡単にするポイント。

 

例えば僕は、1週間下記のようにスケジュールを決めて学習を行いました。

 

朝9時 : 課題が届く

 

午前中 : 20分程度で学習+課題提出

 

午後 : 先生の課題を待つ

 

夕方 : 先生の添削を元に10分程度復習する

 

実際にこのルーティーンを繰り返して感じたのは、アプリだからこそ流れを変えることなく生活に組み込めた、ということ。

 

課題を自宅でやる時間がないときは、電車の中で課題を行ったり、信号の待ち間に小声で音声を録音したり、スキマ時間を活用できる点は大きなメリットでした。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu6.png” name=”ひでぶ”]ちなみに時間のあるときは、パソコンで画像を見ながらスマホで録音、みたいにパソコンとスマホを駆使していました![/say]

インプット力とアウトプット力を同時に鍛えられる

 

HiNative Trekでは、スピーキング・ライティングといったアウトプット力だけでなく、リスニング・リーディングといったインプット力も鍛えられます。

 

課題の流れは下記の通り。

 

  • テーマの「ヒント」を読んで学習する(リーディング)
  • ヒントを元に英文を書く(ライティング)
  • 書いた英文を音読する(スピーキング)
  • 先生からの音声フィードバックを聞く(リスニング)

 

 1日1課題、毎回この流れで繰り返しトレーニングをすることで、それぞれのテーマに対し「見て分かるし聞いて分かる」状態を作り上げることができます。

 

書籍を買って読んだり聞いたりする学習は一人でも可能です。

 

しかし、話したり書いたりしたものをネイティブ講師が毎回添削してくれるサービスは、HiNative Trekならでは。

 

アウトプットの重要性を理解しているものの、なかなか最適なサービスを見つけられない方にもおすすめです。

先生の本気を感じる丁寧な添削

 

HiNative Trekの添削はとにかく丁寧。

 

開始初日に初めて先生からのメッセージを見たとき、正直予想以上のボリュームに驚きました。

 

文字だけでなく、記号や絵文字も駆使されていて「これ打つの時間かかっただろうな…」とついついライター目線で見てしまうほど。笑

 

Hinative Trek 先生の添削例
HiNative Trekは添削ボリュームもすごい!

 

さらには僕の添削に対するコメントや指導だけでなく「今日の単語はさらに~という使い方もできる」など、発展内容も盛り込まれており、先生の本気を感じました。

 

確かにHiNative Trekは、先生とリアルタイムでやりとりできません。

 

しかし、先生の長文メッセージを見たときに、リアルタイムでやりとりできないデメリットを細かいフォローで埋めようとしてくれているんだと感じました。

 

また、英文だけでなく、ポイントとなる発音の音声フィードバックもあります。

HiNative Trek 発音へのフィードバック

何度も繰り返し吹き込んでくれているので、少ない手間で耳に馴染むまで英語を聞くことが可能です。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]ちなみに先生は、回答がパーフェクトで直すところがなくても、応用知識などを含めたボリュームたっぷりのコメントを送ってくれます![/say]

課題テーマが実践的

 

HiNative Trekの課題テーマは、実際に起こり得るシーンを想定して設定されています。

 

僕が体験した1週間は、ビジネスカンファレンスがテーマでした。

 

  • カンファレンスでの待ち合わせ
  • カンファレンスの受付手続き
  • 待ち合わせ相手が見つからないときの会話
  • 係員にカンファレンスの詳細を尋ねる

 

など、実際のシチュエーションを想定した内容が特徴です。

 

僕が体験した以外にも、

 

  • 同僚に建設的な評価を行う
  • 経歴や自己評価について話す英語面接
  • ビジネスマナー
  • クライアントとの契約や交渉
  • プレゼンテーション

 

など、月ごとにさまざまな実践的なテーマが用意されています。

 

また、重要なのは「正しい英文が書けても発音が伝わらなければ、コミュニケーションは取れない」ということ。

 

実践的なテーマのもと、書く・話すの両方からアプローチができる点は、HiNative Trekの大きなメリットです。

 

ちなみに無料版のHiNative(無料版)はネイティブに対して質問をするだけ。

 

一方、HiNative Trek(有料版)は課題が与えられ、それに対するフィードバックがもらえるだけでなく、学習内容に関する不明点や課題に対する疑問について1課題3回まで専属の先生に質問ができます。

 

HiNative(無料版)とHiNative Trek(有料版)の違いについては、下記の記事で詳しく解説しました。

[card2 id=”3997″]

出先でもスマホ1つで学習できる

 

スマホだけで学習が完結する点も、HiNative Trekのメリットです。

 

アプリを開けばそこが英会話スクールになり、細切れの時間を活用して学習時間を確保できます。

 

例えば電車の待ち時間や飲食店で注文したものが出てくるまでの間など、日常生活における「待ち時間」って意外と多いもの。

 

僕はSNSを開きたいときはHiNative Trekを開く!という実験をしてみたのですが、これも1日30分くらいの学習時間になりました。

 

アプリを開くと先生への質問が思い浮かんだりして、より学習を充実したものにできたと思います。

 

一方的に学習が進行するのではなく、先生とコミュニケーションを取りながら進められる点は、他のアプリにない魅力。

 

英会話スクールと比較しても、予約が不要、いつでもどこでも学習ができる点は便利だと言えます。

 

HiNative Trekオンライン英会話
予約必要なし多くの場合必要あり
講師

専属なので不得意を共有し、
効率的に学習できる

基本的に毎回バラバラ
講師の国籍アメリカ人ネイティブ講師フィリピン人講師や非ネイティブ講師など、さまざま。
ネイティブ講師の場合は追加料金がかかる
こともある。

 

HiNative Trekのデメリット

HiNative Trek デメリット

HiNative Trekをやる前は「リアルタイムにやり取りできないから、ちょっと物足りないかな?」と予想していたのですが、添削が充実していたのでその点は気になりませんでした。

 

しかし、実際に体験してみて分かったデメリットも。

 

ここでは、実際に体験してみて分かった3つのデメリットを下記の順番で解説していきます。

 

  1. 基礎的な英語力は必須
  2. 発音はアメリカ英語のみ
  3. 通知がごちゃごちゃになりがち

基礎的な英語力は必須

 

HiNative Trek上で先生とやり取りをするとき、基本的に言語は英語のみ。

 

そのため基礎的な英語力は必須です。

 

公式サイトにも下記のように書かれていました。

 

 Q. 先生に日本語で質問することはできますか? 特に日本語で質問してはいけないというルールはございませんが、先生が質問内容を理解できない場合もありますのでご了承ください。

HiNative Trek公式サイトより)

 

先生の添削ボリュームは多く毎回英文がぎっしり。

 

もちろん、たっぷり添削してくれるのはメリットでもありますが、英語に慣れていない方は抵抗感を感じてしまう可能性もあるかと、、、

 

対策としては、課題には毎回 “we are learning…..”(本日学んでいるのは…)という箇所があります。

 

HiNative Trek 今日の学習内容

そこを読めば最低限「何をしているのか分からない」という事態は防げるはず。

 

そこからヒントやボキャブラリー、課題に移っていくと理解がスムーズです。

発音はアメリカ英語のみ

 

HiNative Trekの先生はアメリカ人のみなので、イギリス英語を学びたい方にとってはデメリット

 

毎回返ってくる音声フィードバックもアメリカ英語、英語表現もアメリカ英語がベースとなっています。

 

アメリカ英語は世界のスタンダードですし「アメリカ英語」「イギリス英語」「オーストラリア英語」など、そんなにこだわる必要はないと思いますが、

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla1.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]アメリカ英語以外の英語を学びたい![/say]

 

という方はデメリットを感じやすいでしょう。

通知がごちゃごちゃになりがち

 

これは実際に体験してみて感じたのですが、、、HiNative Trekは、下記のように通知がごちゃごちゃになりがちです。

HiNative Trek 先生からの通知画面

 

HiNative Trekは1つのテーマに対して「英文課題」と「音声課題」を提出し、それに対して「英文フィードバック」と「音声フィードバック」が届きます。

 

上記のように通知がごちゃちゃになってしまうのは、

 

  • 英文フィードバックと音声フィードバックが同時に来るとは限らない
  • 質問をした場合その回答が別日に来ることがある

 

という2点が原因なのですが、最初は英語ということもあり、何が何だか分からず頭がごちゃごちゃになりました。

 

対策としては、いつ何を学習したかを把握しておくこと。

 

「〇〇日の課題は先生に質問した!」など、ポイントを整理したことで、通知が来ても「ああ、あの質問の返信が来たのだな」と落ち着いて把握できるようになります。

HiNative Trek1週間の具体的な流れ

HiNative Trek 学習の流れ

 

今回、僕が体験した1週間の内容は下記の通り。

 

1日目 : 展示会などにおけるナビゲート

 

2日目 : 展示会などにおける待ち合わせ

 

3日目 : 展示会などにおける道案内

 

4日目 : 展示会などにおける係員などに対する質問

 

5日目 : 展示会などにおけるQRコードでのチェックイン

 

「展示会など」という設定は固定で、さまざまな場面について課題を行いました。

 

ここでは、実際の体験を基に、HiNative Trekの具体的な学習の流れについてご紹介します。

HiNative Trek1日目

 

HiNative Trek初日。 右も左も分からず、、、でしたが簡単なチュートリアルがあり、大体の流れを把握することができました。

HiNative Trek チュートリアルの図
HiNative Trekチュートリアル

HiNative Trekのタスクは

 

  • テキスト
  • 語彙
  • ヒント
  • 課題

 

という4つのタスクに分かれています。

 

HiNative Trek タスクの種類

 

それぞれの内容を確認し、下記のようなイメージ図を参考に課題に取り組みました。

 

HiNative Trek 課題イメージ図

やってみて分かったのですが、HiNative Trekは図もカラフルできれい。

 

英文だけズラッと並んでいると「うっ」と抵抗感を感じてしまいそうですが、カラフルな画像もあるので視覚的にも理解できます。

 

チャットボックスに英文回答を打ち込んで、

 

HiNative Trek 英文解答例

 

書いた英文を読み上げて録音すると

 

HiNative Trek 録音の様子

 

先生からフィードバックが届きます!

 

HiNative Trek フィードバック例

 

改善の必要がある英単語には音声フィードバックも。

 

HiNative Trek 音声フィードバック

 

1日目は課題の他にも、お互いの自己紹介や英語学習の目的などについて話しました。

 

正直に言うと、先生のフィードバック量は想像以上

 

(ちょっとしたTOEICの長文問題並みの分量、、、)

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu2.png” name=”ひでぶ”]せっかく送ってくれてるから、最大限に活用したい! と思い、辞書を使って内容を理解するだけでなく音読してみると、脳に負荷がかかる良いトレーニングとなりました。[/say]

 

先生と「英文+音声」でやりとりできるって、かなり新鮮な感覚です。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu9.png” name=”ひでぶ”]余談ですが、写真で見る限りクールな印象のHeather先生の声が優しめボイスで、思わぬところで癒されました。笑[/say]

HiNative Trek2日目

 

HiNative Trekは課題に困ったときに1課題につき3回まで質問できるだけではありません。

 

課題でパーフェクトな回答ができると、先生に課題以外のことを自由に質問できる権利をもらえます。

 

HiNative Trek 自由質問

「なにこれ!めちゃくちゃ楽しい!」と感動しつつ

 

What English words do you like the best? (一番好きな英単語は何ですか?)

 

と聞いてみました。 そこで返ってきた回答がこちら。

 

HiNative Trek Heather先生 好きな言葉

「autonomy」「exacerbate」、、、ネイティブじゃないと出てこない単語ですよね。

 

どちらも意味を知らなかったので語彙力アップになりました。

 

それから、僕だったら「“autonomy”という単語が好きです」って言うとき、絶対

 

I like the word “autonomy”.

 

って言ってしまうと思いますが、Heather先生は

 

I’ve always liked the word “autonomy”.

 

と完了形を使っており「ネイティブっぽい!今度真似してみよう!」と思いました。

 

こういう発見ができるのもHiNative Trekのメリットです。

HiNative Trek3日目

 

3日目の体験で僕は下記のような英文を提出しました。

 

HiNative Trek keepを使った回答

 

「またパーフェクト取って質問権もらえるかな、、、!」と思っていたところ、こんなフィードバックが。

 

HiNative Trek keepの使い方フィードバック

 

和訳するとこんな感じです。

 

 “keep”をこのように使う場合、“keep”は変化することなく同じ動作が続いていることを表します。

 

つまり、同じことを数回試みる場合に使うことはできないのです。

 

“keep”で表される動作はそれが終わるまで続きます。

 

変化がなく続くことと、動作を繰り返すことは違いますね。

 

 なるほど、、、これは辞書には書いていないし、指摘されないと分からないですね、、、。

 

つまり僕の“I kept trying”は

 

“I tried several times”

 

にした方が自然ということ。

 

英単語は意味だけで覚えるのではなく、使われる文脈や語感と一緒に覚えることが大切なのだと感じました。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]I’ve learned a lot!(勉強になりました!)[/say]

HiNative Trek4日目

 

4日目は少しずつHiNative Trekにも慣れてきたので「今月のボキャブラリー」をじっくり学習しました。

 

ボキャブラリーは毎回の課題に添付されています。

 

HiNative Trek 語彙

URLをクリックすると、下記のように全文英語で学習のポイントなどが閲覧可能。

 

HiNative Trek 今月のボキャブラリー
HiNative Trek ボキャブラリー

 

「ボキャブラリー」には月ごとの学習内容やポイントがまとめられています。

 

これを使えば、予習や復習も可能です。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]枚数も35枚と、たっぷりありました! [/say]

HiNative Trek ボキャブラリー ページ

忙しいときは課題のみ、時間があるときはボキャブラリーをじっくり、というように使い分けると予習・復習をしながら効率的に学習できます。

HiNative Trek5日目

 

5日目は発音フィードバックを復習してみました。

 

HiNative Trekの先生は、発音フィードバックについても、めちゃくちゃ的確。

 

HiNative Trek 発音指導1

“standing”について

 

この単語の最初のボインは“cat”と同じ“aa”です。

 

今回の録音では“ah”のように聞こえてしまいますね。 他は良い感じです!

 

HiNative Trek 発音指導2

 

“sixth”について”

 

TH”の音を付け加える必要があります。

 

録音で聞き取るには難しいのですが、ちょっと“six”のように聞こえてしまいます。

 

発音フィードバックで嬉しいのは、必ずフィードバックと一緒に先生のお手本がついてくるところ。

 

HiNative Trek 発音指導 音声

 

繰り返し吹き込んでくれるので、 いちいち再生しなくても耳に馴染むまで何度も繰り返し聞くことができます。

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

HiNative Trekを1週間体験してみて

 

HiNative Trekを体験してみて、知っている英単語に対する新しい発見がたくさんありました。

 

例えば僕は“some”=“several”「いくつか」と日本語訳だけで覚えていたのですが、今回の体験で

 

  • some=言及されていない数やどれくらいか分からないものに使われる
  • several=どれくらか目処がついてそんなに多くない数に使われる

 

という、さらに一歩進んだ知識を得ることができました。

 

日本語で英語を勉強するよりも、英語で英語で勉強したほうが、英語の理解が深くなります。

 

「ああ、ネイティブはこんな感覚で英語を使っていたんだ」と新鮮な驚きがありました。

 

先生とのやりとりも、だんだんメル友のように。笑

 

HiNative Trekは、知ったつもりでいた英語を、もう一度違う角度から学び直すことができたような貴重な体験でした。

HiNative Trekの口コミ評判

 

ここでは、HiNative Trekの口コミ・評判をご紹介します。

 

やはり多かったのは、フィードバックのクオリティの高さについての口コミ・評判。

 

https://twitter.com/sugueigo_com/status/1258199763909894144?s=21

 

 

https://twitter.com/sugueigo_com/status/1262695718445170688?s=21

 

中には下記のように「課題をやるだけでは物足りない」という意見も。

 

 

内容が少し難しいと感じた方もいるようです。

 

https://twitter.com/sugueigo_com/status/1260059915587948544?s=21

 

「まだ始めていないけど気になっている!」という方も多かったです。

 

https://twitter.com/kkhrm/status/1301539205877608448?s=21

 

HiNative Trekの申込法と解約法

 

ここではHiNative Trekの申込法と解約法を画像付きで解説します。

HiNative Trekの申込法

 

HiNative Trekの申込方法は下記の3ステップ。

 

  1. 受講コースを選択する
  2. ユーザー情報を入力する
  3. 支払方法を設定する

 

まずはHiNative Trek公式サイトの「HiNative Trekに登録」をクリック。

 

HiNative Trek 公式サイト

 

「ビジネスコース」「ITコース」からコースを選択します。

 

HiNative Trek コース選択

続いて母語を選択し、

 

HiNative Trek 母語を選択

 

支払方法を選びましょう。

 

HiNative Trek 支払方法

 

ユーザー情報を入力して、

 

HiNative Trek ユーザー情報の入力

支払方法を選択すれば登録は完了です。

 

HiNative Trek 申し込み時のカード情報入力

 

申し込みが完了すると、登録したアドレスに下記のような登録完了メールが届きます。

 

HiNative Trek 登録完了メール

HiNative Trekの解約法

 

HiNative Trekの解約方法は下記3つの手順で行えます。

 

  1. 「設定」をクリック
  2. 「HiNative Trek」をクリック
  3. 「HiNative Trekを解約」をクリック

 

まずはアイコンから「設定」へ進みましょう。

HiNative Trek 設定

「HiNative Trek」を見つけます。

 

解約方法 設定からHiNative Trek

 

最後に「HiNative Trekを解約する」をクリックすれば、解約は終了です。

 

HiNative Trekを解約するをクリック

利用期限が過ぎた場合、課題の提出はできませんので注意しましょう。

 

最後に「HiNative Trekの登録をキャンセルしました」という表示が出れば、解約は完了です。

HiNative Trekの登録をキャンセルしました

 

下記の記事では、さらに詳しくHiNative Trekの解約方法と注意点について解説しています。

[card2 id=”3624″]

HiNative Trekの詳細情報

 

ここでは、HiNative Trekのコースと料金についてみていきます。

 

HiNative Trekのコース

 

HiNative Trekのコースは、

 

  • ビジネスコース
  • ITコース

 

の2つです。

 

ビジネスコースはビジネス英語を中心に学ぶコース。

 

プロフェッショナルなシーンで使用できる実践的な英語を、アメリカ人のネイティブ講師と一緒に学んでいきます。

 

一方ITコースは、IT・Web業界で働く方のためのコースです。

 

アメリカ西海岸のTech企業に勤めるネイティブ講師が監修した教材を使って、IT・Web業界に関する英単語や英語表現を学んでいきます。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu6.png” name=”ひでぶ”]ITコースには「IT」と「IT Part2」があり、併用することはできません! [/say]

 

また、途中でコースの変更をすることも可能。

 

下記の通り変更手続きを行いましょう。

 

コース変更をご希望の場合、HiNative設定ページよりHiNative Trekを選択し、現在のコースを解約後、課題配信が終了してから再度ご希望のコースにご登録いただく必要があります。

HiNative Trek公式サイトより)

 

HiNative Trekの料金

 

2020年12月現在、HiNative Trekの料金は下記の通りです。

 

月額プラン19,600円(月)
年額プラン16,333円(月)約2ヶ月分お得

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]1日およそ500円〜600円程度(コーヒー約1杯分/30日で換算)なので、めちゃくちゃお得![/say]

年額プランの場合、ひと月あたりおよそ3,260円お得、1年だとおよそ39,200円お得です。

 

長期間にわたって利用したい方は年額プランの方が断然お得。

 

ちょっと試してみたい方は月額プランであれば気軽に試すことができます。

 

ただし、途中で年額プランを月額プランに変えることはできませんので、注意しましょう。

 

*現在HiNative Trekではキャンペーンを行っていません!(2020年12月現在)

HiNative Trekで空白の時間を英語学習で埋め尽くすべし!

HiNative Trekのまとめ

今回は、1日1題コツコツとアウトプット練習ができるHiNative Trekの体験レビューをご紹介しました。

 

HiNative Trekはスマホ1つでOKなので、無理なく英語学習を日常生活に組み込むことができます。

 

僕が実際に使って感じたのは、ネイティブの英語に関する語感感覚はネイティブに教えてもらうのが一番ということ。

 

「どちらも文法的には正しいんだけど、なんとなくこっちの方が自然な感じがする」 なんてこと、どの教材にも載っていないし、ネイティブしか分からないですよね。

 

辞書にも載っていないネイティブ感覚が、個人的に教えてもらえるのって、非常に貴重な体験です。

 

先生は専属なので、体験の最後の方は先生というより毎日やりとりする友だちみたいな感じでした。

 

HiNative Trekは知っている英語をネイティブ感覚で使えるようにしたい、基礎的な英語力がある方におすすめ。

 

新しい知識を覚えなくても「知っている」を「使える」に変えるだけで、英会話力が驚くほどパワーアップすること間違いなしです。

 

まずは下記のボタンから、1ヶ月だけでもサービスを試してみてはいかがでしょうか?

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

HiNativeとHiNativeTrekどちらを利用するべき?【ニーズ別におすすめ】

HiNativeとHiNativeTrekって何が違うの?全く同じサービスに見えるんだけど。
HiNativeは無料だし、これで十分なんじゃないの?どっちを利用するべきなんだろう、、、

 

こんな疑問にお答えします。

ぱっと見全く同じサービスに見えますよね。。笑

僕もそうでしたが、実際に1ヶ月利用してその違いが明らかになりました。

 

▼参考記事▼
[card2 id=”3761″]

 

では結論から。

 

[list class=”li-check”]

  • HiNative→無料で外国語学習全般、気軽に質問したい方

  • HiNative Trek→多少お金がかかってもサポートありで、英語力を伸ばしたい方

[/list]

 

上記の方におすすめです。

英語以外も学びたい方や、短い英作文の添削などはHiNativeで十分なんじゃないかなーと思ってます。

逆に、ネイティブによる個別サポートで、確実に英語力を伸ばしたい方はHiNative Trekがおすすめ。

早速違いを詳しく説明していきますね。

 

[memo title=”最新キャンペーン情報”]

 

最大19600円割引

今すぐ詳細をみる

1分で簡単登録。解約も簡単。

 

[/memo]

HiNativeとHiNative Trekの違い

この2つのサービス自体は世界でも有数の語学学習サービスであるLang-8によって運営されています。
運営会社が一緒且つ名前が似ているために良く混同されがちなのですが、この2つは全く異なるコンセプトのサービスなのでご自身の英語学習の用途によって使い分ける必要があります。

サポートがあるか

HiNativeはあくまで質問するのみです。

外国語専門のyahoo知恵袋と言えば分かりやすいでしょうか。

なので、HiNativeには学習におけるサポートは全くありません。

HiNative Trekは、課題提出・個別フィードバックなど、英語学習のペースメーカーとなるようなサービスとなっております。

料金の違い

HiNativeは無料ですが、HiNative Trekは月額9,800円かかります。

HiNative Trekに関しては、結構強気な価格設定ではありますね。

資金に余裕がない方は、少し厳しいのかなと思います。

言語の幅の広さ

HiNativeは英語だけに限らず、多くの外国語の質問をすることができます。

一方、HiNative Trekは英語学習のみ。

だからこそサポート機能があるのですが、他言語を学びたい方は無料のHiNativeを利用して学習するのが吉でしょう。 

      次の項目ではHiNativeとHiNative Trekという2つのサービスの各サービスのポイントと、それぞれのサービスを利用すべき人を紹介していきます。

      ビジネス英語か日常英会話

      HiNativeを見ると、日常英会話についての質問が多いです。

      外国語学習初心者の方が多く、短めの質問をする人が多い。

      それに比べ、HiNative Trekはビジネス英語限定です。

      レベル的にも中級者以上でないと、厳しいと思います。

       

      HiNativeTrekを利用するべき人

      HiNative Trekはアメリカ西海岸のTech企業で働くネイティブ・スピーカーが教材を監修しています。
      そのため、実際に想定される英語を使ったビジネスシーンや、その際に使うビジネス英語に関する表現がギュッと集約されています。
       
      このHiNative Trekのおすすめポイントをまとめると以下の通り。
      1. 実践的なビジネス英語を、毎月変わるテーマ毎に学べるため飽きにくい
      2. とにかくアウトプット重視のアプリなので毎回ライティング・スピーキング課題が出る
      3. スマホ・PCで課題の提出が可能で、忙しい社会人でもスキマ時間で学習できる
      4. オンラインサービスなのにも関わらず、毎回ネイティブ講師から個別フィードバックが貰える
       
      なので残念ながら、現在の英語のレベルがすでに中級レベルで、且つビジネス英語というカテゴリーに絞って実践的な英語を学びたい人向けの英会話学習教材です。
       
      ということで、HiNative Trekを利用すべき人というのは
      1. 英語はすでに中級以上(重要)で更にアウトプット学習を効率良くしたい
      2. 日常会話はでなくビジネス英語に必要な単語・フレーズを学びたい
      3. 忙しいのでスキマ時間を利用した英語学習教材を探している(社会人・大学生)
      4. 一方的なオンライン学習ではなく、質の高い個別フィードバックも欲しい
        ちなみに過去記事のHiNative Trekを実際に1ヶ月体験してみた記事では、実際に体験したから分かるHiNative Trekのメリット・デメリットに関して包み隠さず書かせて頂いています。
        なので気になる方はこの記事を読めばHiNative Trekを利用した際の1ヶ月の流れについて良く分かって頂けるかと。

        HiNativeで十分な人

         

        HiNativeは先程も触れたようにネイティブスピーカーに質問できるQ&Aサービスなのですが、このサービスの凄いところは利用料が無料だということ!

         

        もう無料というけでも凄いのですが、知らない方のためにこのHiNativのサービスポイントをまとめると、

        1. サービスの利用が完全に無料
        2. 英語に限らず全ての外国語に関する質問が出来る(中国語・アラビア語・フランス語・スペイン語など)
        3. 170以上の国から各言語のネイティブがあたなの質問に対して回答してくれる
        4. アクティブユーザーが多く、質問してから回答までの時間が速い

         

        なので、HiNativは英語に限らず全ての外国語に関する質問が気軽にできるサービス・プラットホームなんですね!

         

        質問に関してはすでにいくつかのテンプレートがあるので以下の6つから1つ選んで質問や音声までも投稿することができます。

        • なんて言うの?
        • この表現は自然ですか?
        • 〇〇を使った例文を教えて下さい。
        • 〇〇はどういう意味ですか?
        • どう違うの?
        • 自由に質問したい

         

        これをみると分かるかと思いますが、HiNativeはHiNativ Trekと比べるとビジネス英語だけに限らず質問が気軽にできるサービスなので、HiNativeで十分な人は以下のような方々。

        1. 英語に限らず外国語学習に取り組んでいる
        2. 実際にネイティブに質問・回答して貰いたいけど、ネイティブの知り合いがいない
        3. 時々ふと気になった英語表現が正しいか・どう言えばいいかなどを知りたい
        4. 短い英作文の添削をネイティブにして貰いたい

         

        HiNative上ではビジネス英語に関する質問が出来ないわけではありませんが、主に英語やその他言語に関する一般的な質問や「この表現で本当に合ってる?」といった小さな疑問を解消して貰えるサービス。

        なのでビジネス英語にこだわりがなく、お金をかけずにときどき英語に関する一般的な疑問を解消したい!という方はHiNativeで十分だと思います。

        HiNativeTrekを利用して、ビジネス英語を学ぼう

        [list class=”li-check”]

        • HiNative→無料で外国語学習全般、気軽に質問したい方

        • HiNative Trek→多少お金がかかってもサポートありで、英語力を伸ばしたい方

        [/list]

        実践的にビジネス英語力をアップさせたい方は、HiNativeTrekで学習しましょう。

        逆に、日常英会話さえ学べれば良い・サポートは特にいらない方は、Hi Nativeで十分です。

         

        [memo title=”最新キャンペーン情報”]

        最大19600円割引

        今すぐ詳細をみる

        1分で簡単登録。解約も簡単。

        [/memo]

         

         

         

        【評判】HiNative Trekのレベルの高さが半端ない【1ヶ月やってみた】

        HiNative Trekに興味がある方向け記事。

         

        今回私Coa(@Coapinion)がHiNative Trekを1ヶ月間突撃体験をしてきました。

         

        結論から申し上げると、個別フィードバックのレベルが非常に高いです。

         

        これは間違いない。

         

        反面、、、初心者にはちょっと厳しいかもというのが率直な感想です。

         

        参考までに、私は過去にオーストラリアの現地企業に英語面接を受けた上でオファーをもらって働いた経験を持っています。

         

        なので英語に関しては既にビジネスレベル。

         

        実際数々の英語面接を受けてきた私からみても、HiNative Trekの課題は無駄が1つもなく、カリキュラムにも非常にリアリティがありました。

         

        とはいえ、やはり中〜上級者向けなのかなと、、、。

         

        さて早速HiNative Trekを1ヶ月間体験してみて感じたことを、包み隠さずレビューしていきたいと思います!

         

        [memo title=”今すぐチェック!”]

        [/memo]

         

        ※ちなみに勘違いする方も多いかと思いますが、HiNativeとHiNative Trekは全く別物です。
        詳しくは、下記記事をご覧ください。

        [card2 id=”3997″]

        HiNativeTrekの概要

        コース年額プラン : 16,333円(月/税込)
        月額プラン : 19,600円(月/税込)
        1日当たりの単価およそ500円(年額プラン/30日で換算)
        その他の費用無料(インターネット通信料)
        支払方法VISA・Master Card・American Express・JCB
        無料体験不可
        受講方法パソコン・タブレット・スマートフォン(アプリ)
        教材

        HiNative Trek・HiNative Trek IT・HiNative

        >>HiNativeTrek公式サイト

         

        詳しいサービス内容は、後述しますが早速「どんな人におすすめするか」を説明していきます。

        HiNativeTrekをおすすめする人

        HiNative Trekをおすすめする人は?

         

        私がHiNative Trekを1ヶ月間体験してみて、自信を持ってすすめる事ができるのは以下のような方々。

         

        1. 英語は中級以上だが、更にアウトプット学習を効率よく学びたい人
        2. 日常会話ではなく、ビジネス英語やIT英語に必要な単語・フレーズを学びたい人
        3. 忙しいのでスキマ時間を利用した英語学習教材を探している人
        4. 英会話学習アプリであっても、質の高いフィードバックが欲しいという方

         

        最初にも申し上げましたが、HiNative Trekは初心者向けというより中級者〜上級者向けです。

         

        なので、英語学習初心者の方はスタディサプリ ENGLISHなどで基礎力を身につけましょう。

         

        「いろんな英語学習をしてきたけど、、、マンネリ化してきた」という方などが効率良くインプット&アウトプットするには最適なアプリです。

         

        スキマ時間を使って、質の高いフィードバックで学習することができます。

         

        HiNativeTrekのメリット

        HiNative Trekのメリットは?

        ここでは私がHiNativeTrekを利用してみて感じたメリット3点を、以下の順で具体的に紹介していきます。

         

        1. 課題が常に2種類のアウトプットで成り立つ
        2. ネイティブの添削・個別フィードバックが的確
        3. モチベーションの持続に効果的な構成になっている

         

        課題が常に2種類のアウトプットで成り立つ

         

        まず1つ目のメリットはHiNative Trekの課題は常に2種類のアウトプットで成り立つということ。

         

        アウトプットと言うと、

         

        • ライティング
        • スピーキング

         

        の2点が主に挙げられますが、HiNative Trekの課題には毎回この2つのアウトプットが必須になっています。

         

        しかも、スピーキングとしてボイスメッセージで回答する前に、英文で回答を入力する仕組みになっています。

        なので、現時点でスピーキングが苦手な方でも取り組みやすいのもポイントです。

         

        ネイティブの添削・個別フィードバックが的確

         

        これはHiNative Trekとしてもかなり力を入れているところです。

         

        生徒1人に対して担当となるアメリカ人講師が1人配属されるのですが、課題の添削・個別フィードバックの質が高くて的確

         

        提出した英作文と録音したボイスメッセージ対して、細かな文法的な指摘や発音アドバイスが英文メッセージとボイスメッセージの両方で返信されます。

         

        今まで気づかなかった「細かな文法ミスや言い回し」「発音へのアドバイス」も個別フィードバックとして送られてくるですが、本当にアプリとは思えない質でした。

        モチベーションの持続に効果的な構成になっている

         

        HiNative Trekでは週5回(月−金)毎日課題が届くのですが、月曜日は仕事が忙しくやる気が出にくかったり、毎日課題を提出するのが難しい時もありますよね。

         

        また、課題の提出がまとめて可能なので、忙しい日が続けば課題を毎日提出する必要はなく、時間がある週末にまとめて提出することも大丈夫。

         

        課題提出と添削のタイミングは、以下のように決められています。

         

        課題提出のタイミング添削
        当日13時まで当日18時まで
        当日を過ぎて月曜〜水曜まで48時間以内
        当日を過ぎて木曜〜金曜まで翌週中

         

        ちなみに先生は1日に上限3つまでの課題しか添削することができませんので、まとめて提出する際は注意しましょう。

        HiNativeTrekのデメリット

        HiNative Trekのデメリットは?

        どんなサービスにもメリットもあれば勿論デメリットもあるので、ここからは私が感じた以下のデメリット4点を順番に解説していきます。

         

        1. 中級以上の英語レベルが必要
        2. 課題のボリュームが少なめ
        3. テーマがビジネスとITに限定される
        4. 人によっては料金が高いと感じる可能性も

         

        中級以上の英語レベルが必要

         

        まず最初のデメリットは、ユーザーの英語レベルが中級以上である必要があるということ。

         

        HiNative Trekの公式サイトには以下のような方を推奨しています。

         

        辞書等の助けを借りて、TechCrunch等の英語記事を読むことはできるが、 いざカンファレンス等で英語を話そうとすると、言いたいことが出てこないような方が対象です。 

        HiNative Trek公式サイト引用

         

        この理由はHiNative Trekの課題の内容がビジネスとIT英語なのに加え、課題に対する個別フィードバックもすべて英文と英語のボイスメッセージになる為だと思います。

         

        担当のネイティブ講師には自由に質問もできるのですが、日本語で質問はできないので、こちらも基本的に英文でする必要があります。

         

        課題のボリュームが少なめ

         

        比較的自由な時間を作れる社会人の方にとっては、平日に1日1題という課題ボリュームは少ないと感じる方もいるかもしれません。

         

        なので、毎日ガツガツ英語学習を勉強したい人には物足りない可能性があります。

         

        HiNative Trekはどちらかというと、量よりも質を重視してコツコツ続けていきたい方向けです。

         

        テーマがビジネスに限定される

         

        HiNative TrekはビジネスやIT英語に特化した英会話教材なので、残念ながら日常英会話を学びたい方には向いていません。

         

        個別フィードバックはありませんが、アウトプット学習に強い日常英会話教材であれば、スタディサプリ ENGLISHが良いです。

        料金がちょっと手出しづらい

         

        そんなHiNative Trekの料金体系についてもう1度触れると、以下のように設定されています。

         

        • 月額:月々19,600円(税込)と英会話学習教材にしてはしっかりとしたお値段。
        • 年額:月々16,333円(税込) と月額プランに比べおよそ17%オフのお得なプラン。

         

        ※但し、年額プランでは上記料金を一括払い。

         

        最安値を求める方からすると「ちょっと高い」と感じる値段かもしれません。

         

        が、なんども申し上げている通り、既存の英語学習教材にマンネリを感じている人には出す価値あるかなと。

         

        1日に換算したら1日あたり500円(およそ珈琲1杯分/30日で換算)

         

        更に英語力を上げるためには比較的安い投資なのかなとも思います。

         

        [memo title=”今すぐチェック!”]

        [/memo]

         

        HiNativeTrek1ヶ月の具体的な流れ

        HiNative Trekの1ヶ月の流れ

         

        ここからは私が実際に1ヶ月間HiNative Trekを使った体験を基に、1ヶ月の流れを実際に紹介していきます。

         

        *体験は2018年2月に行われたものです。2020年12月現在は内容が一部異なります。

         

        体験1週間目

         

        私が1ヶ月間体験した2月のテーマは【就職面接】だったので、課題の内容はすべて面接に関するものでした。

         

        ちなみに、課題の種類は以下の6種類にカテゴライズされています。

        1. 英作文(短文)
        2. 英作文(長文)
        3. 会話形式
        4. 英語で回答
        5. 英作文+回答
        6. Special

         

        *上記は2018年2月時点のカテゴリーです。2020年12月現在は全て「Read and Answer」となっています。

         

        気になる1週間目は、以下の課題が実際に出題されました。

         

        自分が面接に行く立場(候補者)として課題を提出していきます。

         

        1. 受付にて面接に来た趣旨の伝え方
        2. 面接官の名前を覚えていますか?
        3. このポジション(応募した)をどこで見つけましたか?
        4. 何故この仕事が欲しいのか(自分に適切なのか)
        5. あなたの長所は何ですか?

         

        英語学習に限らず、自主的に何かを学ぶ際には継続が重要です。

         

        どんな参考書・教材であっても、継続出来なかったらその効果が発揮できませんからね。

         

        この配慮は些細なことかもしれませんが、モチベーションの維持に確かに役立っていると感じました。

         

        個別フィードバックがくるまでの実際の流れ

         

        ある2日目の課題を例として取り上げて、個別フィードバックがくるまでの流れを見てみましょう。

         

        ①まず以下のように課題が出題されます。

        HiNative Trekの課題出題

         

        ②それに対して回答を英文にしてからボイスメッセージにて回答を録音し、課題を提出します。

        HiNative Trekのボイスメッセージ録音、課題提出

         

        課題を提出するとまずは自動で模範解答がすぐさま表示されますので、まずはその回答と比較が可能です。

         

        この時点では短文で回答の幅も広くは無いので似たような回答が返ってくるはず。

         

        ちなみに既にお気づきの方もいるかもしれませんが、私がこの課題を提出したのは2月10日、、

         

        私のスケジュール管理を棚に上げる気はありませんが、こんな風に後ほど課題提出することも可能なわけです!(苦しい)

         

        この後実際に担当のネイティブ講師から個別フィードバックが返ってきます。

         

        ③担当してくれるネイティブ講師から個別フィードバックが返ってくる。

        HiNative Trekの個別フィードバック

        内容としては特に訂正する箇所はないけれど、名前と名字の両方を知っているのであればフルネームで言ったほうがいいとのことでした。

         

        また発音の一部を指摘され、それに対する彼女のボイスメッセージが添付されてきました。

         

        英文フィードバック×発音を含む音声フォローって凄く良い。

         

        ペースはどうしてもアプリ英会話教材なので、リアルタイムでやり取りが出来ない代わりに、細かいフィードバックをしてくれるのはとても好印象!

         

        発音もスピードも聞きやすいようにはっきりと何度も喋ってくれます。

         

        体験2週間目

         

        体験の2週間目からは、面接官としての立場での質問・発言も課題として出題され始めます。

         

        内容は曜日毎に以下の通りでした。

         

        1. 面接相手のCVとキャリアを褒める発言
        2. 何故前職を退職されるのですか?
        3. ご自身の5年後をどうお考えですか?
        4. 上記③の質問に対する回答
        5. あなたの短所は何だとお考えですか?

         

        この「面接官目線で質問を日本語から英文に翻訳する」っていう課題は予想していなかったので面白かったです。

         

        確かにHiNative Trekのユーザーは全てのビジネスパーソンが対象なので、面接官の立場の方も利用していると考えると、確かに必要な課題だなと感じました。

         

        課題内容を見ると、日本の面接でも聞かれる様な内容ですよね。

         

        テーマが面接なだけに、課題を毎回提出するたびに背筋が伸びる思いでした。

        忘れかけている文法事項も指摘してくれる

         

        例えば、日本人が苦手な関係代名詞。

         

        今回のポイントは”which” と “that” です。

        HiNative Trekは忘れかけている英文法も指摘してくれる1 

        私が課題を上記の通り回答すると、以下の文法フィードバックが返ってきました。

         

        HiNative Trekは忘れかけた英文法もしてきしてくれる2

        要するに、

         

        • which の後にくる文は100%必要な情報ではなく
        • that の後に来る文は必要な情報

         

        なので、ここでは ”that” が適切だそうです。

         

        こういった忘れかけてる細かい文法を理由を含めてきちんと指摘してくれるのは有難いです。

        プロフィールをアップデートするとコメントもくれる

         

        私はドイツ語も一応話せるので、プロフィール設定で外国語の欄にドイツ語も追加していたんですが、そうしたらこういったコメントまで!

        Hi native trekは、プロフィールをアップデードするとコメントもくれる

        ”私もちょっとドイツ語喋るのよ(笑顔)”と、コメントがきてちょっと親近感が湧いてしまった。笑

         

        これは通常の一方的に学習が進行する英会話学習アプリにはない体験ですね。

         

        ちょっと私が男だったらコーヒーとか誘っちゃいそうになるからやめて欲しい、、

         

        体験3週間目

         

        3週間目も候補者の立場だけでなく面接官の立場による質問・発言も交え、より詳細な面接での質疑応答に関する内容が課題として出題されました。

         

        1. 前職の上司や同僚はあなたのことをどう説明しますか?
        2. 面接後のお礼メールを書く課題
        3. 強いプレッシャーに対してどう対処しますか?
        4. 上記③の質問に対する回答
        5. どの様な職場環境があなたに一番合いますか?

         

        個別フィードバックの際に嬉しいのが、単に英語の文法・フレーズ・発音だけではなく、課題の質問にどんな意図があるかなども解説してくれるということ。

         

        回答が文法的には問題なくても、質問の意図に反した回答では困りますからね。

         

        そのようなアドバイスも個別フィードバックにて解説してくれるのは嬉しいと思いました。

        ビジネス上で欠かせないメールについての課題も

         

        ビジネスの場になるとメールのやり取りも欠かせません。

         

        今週の課題では以下のようにビジネスメールに関する課題も出ました、ちなみにSpecial!

        HiNative Trekはビジネスについての課題も

         

        *2020年12月現在、課題は全て「Read and Answer」で統一されています

         

        このようにビジネス英語で必要な知識全般に関する課題が出題されます。

        体験4週間目

         

        最終週の4週目は以下のように、実際に面接が終了するような流れで課題が出題されていきました。

         

        1. 面接後の「質問はありますか?」
        2. 自由形式:面接の最後で聞きたい質問
        3. この会社ではどのような人が成功していますか?
        4. 上記③の質問に対する回答
        5. 面接官として面接に来てくれた方へお礼と結果発表について

         

        このように4週目は既に主な面接は終了し「最後に質問はありますか?」や、以下の画像のように面接官が言う決まったフレーズで締めくくられました。

        HiNative Trekの面接官によるお決まりフレーズ

        *2020年12月現在、課題は全て「Read and Answer」で統一されています

        HiNative Trekを1ヶ月間やり切ってみて

         

        1ヶ月間を通りしてHiNative Trekを利用して間違いなく感じたのは、個別フィードバックの質の高さ。

         

        お世辞ではなく、英会話教材アプリとしては間違いなく業界一の個別フィードバックが貰える教材です。

         

        また各月毎にテーマがあるので、そのストーリーや流れに沿って学習できるのもテーマ内容が頭に入ってきやすく好印象でした。

         

         

        [memo title=”今すぐチェック!”]

        [/memo]

         

        HiNative trekの評判

         

        私はここまでHiNative Trekを実際に使用してみて、ポジティブな印象を受けていたのですが、「やっぱり私以外の利用ユーザーの声も気になる」ということで、ツイッターでの声を拾ってみました!

         

         

         

         

        ぼくはここ最近、HiNative Trekをめちゃくちゃ頑張ってます。

        今日で2週間目に突入するんだけど、アウトプット+添削+質問のサイクルがうまく回るようになってきて、格段にライティング力が伸びました!

        それと、自分の作文力も確かに伸びてます。

        最近では、添削なしの模範解答も作れるようになった!

        ーすぐる/趣味垢(@sugueigo_com2020年5月19日

         

        これらを見ると個別フィードバックに対して特に定評がある印象です。

         

        私も実際に個別フィードバックにて発音の癖などを指摘した英文コメントとサンプル音声を送って貰ったのですが、とっても分かりやすい!

         

        HiNative Trekは対面でのレッスンではありませんが、それを感じさせない細かい個別フィードバックを英文+音声でもらえるのが強みだと思います。

         

        とは言え、Hinative Trekは現在ユーザー拡大中のサービスですので、

         

        Hinative trekってどうなんですかね?やってる人がまだ少ないみたいで口コミが全然ないな〜!

        ーまるこめ(@po_muu_2020年4月21日

         

        のように、口コミが少ないと感じている方もいるようです。

         

        HiNative Trekのサービス内容まとめ

        HiNative Trekの概要

        HiNative Trekという教材が一体どういうものなのかについて、改めて詳しく説明していきたいと思います。

        Lang-8が開発した英会話学習教材

        HiNative Trekは、Lang-8が開発した英会話学習教材

        HiNative Trekは有名な言語交換プラットフォームであるLang-8を企画・開発・運用しているLang-8,Incが開発したビジネス英会話学習教材。

         

        パソコンやスマホのアプリの両方からアクセス出来る作りになっていて、このHiNative Trekは平日に1日1題の英作文と筆記課題と音声課題(アウトプット学習)が課される仕組みになっています。

         

        提出した課題は、アメリカのネイティブイングリッシュスピーカーに添削され、質問も1つの課題につき3回まで自由にできるような作りになっています。

        アウトプット学習を重視したコンテンツの特徴

         HiNative Trekは、アウトプット学習を重視したコンテンツの特徴
         

        HiNative Trekが提供する教材の特徴の最大のポイントは、ずばりビジネスとIT英会話の『アウトプット学習』に重点を当てているということ。

         

        それ以外の特徴を簡潔にまとめると以下のとおり。

         

        • 平日に1日1題の英作文と音声課題なので忙しい社会人のスキマ時間にぴったり
        • 英文の回答、音声回答がパソコンまたはスマホで上ですべて完結する
        • 課題のテーマが月ごとに変わるので飽きない(今月のテーマは”採用面接”でした)
        • 課題を提出すると模範解答が送られてくるが、担当講師から個別のフィードバックも届く
        • 細かな文法ミスに関してもしっかりフィードバックが来るので、細かい文法の復習にも◎
        • 実際の担当講師と顔を合わせる必要がなく、シャイな方でも取り組みやすい

         

        アウトプット学習の重要性は理解しているけれど、なかなか時間が取れず、でもしっかり個別のフィードバックが欲しいという方におすすめです。

         

        料金は高めでも投資する価値あり

        HiNative Trek 料金

        そんなHiNative Trekの料金体系ですが、

         

        • 月額:月々19,600円(税込)と英会話学習教材にしてはしっかりとしたお値段。
        • 年額:月々16,333円(税込)と月額プランに比べおよそ17%オフのお得なプラン。

         

        ※但し、年額プランでは上記料金を一括での支払いとなっています。

         

        英会話教材アプリとしては私も「ちょっと高い!」と実際に思ったいました。

         

        しかし、英会話スクールに通えば多くの場合、教材費や管理費などそれ以上の費用が掛かりますよね。

         

        1日に換算したら1日あたり500円(およそ珈琲1杯分/30日で換算)と、自分への投資としては決して高くはないのではないでしょうか?

         

        実際のサービスと課題提出までの簡単な流れ

        HiNative Trekの実際のサービスと課題提出までの簡単な流れ

        先ほど1ヶ月の具体的な流れにつきましては解説しましたが、ここでどんな流れかを簡単に説明していきます。

         

        HiNative Trekのアプリは作りが本当にシンプルなので、初日から戸惑うことなく利用可能。

         

        1. 課題が平日に毎朝1題届く(10分程度で終わる)
        2. 課題によって英語で筆記回答・音声回答をし提出
        3. 課題を提出すると直ぐに模範解答が自動で届く
        4. 個別のフィードバック(英文・音声の両方)が担当講師より届く
        5. 更に質問があれば3回まで自由に聞くことが出来る

         

        また、課題が毎日提出できない場合でも、後日まとめて提出することも可能なので、私も忙しくて提出できなかった分を3,4日分まとめて提出したりしました。

         

        (ちなみに先生は1日に最大3つまでしか課題を添削することができません!)

         

        スキマ時間で学習できるので、本当に忙しい社会人におすすめです。

         

        ただし土日は課題の提出はできても、添削して下さるアメリカのネイティブ講師陣がお休みなので、個別フィードバックは月曜以降に届くことになるのでご注意を!

        【超簡単!】HiNative Trek入会の流れ

         

        ここからは既に興味があった方や、ここまで読んでHiNative Trekに興味が湧いてきた方の為に、入会方法・申し込みの流れについて解説していきます。

        たった3ステップ!申し込みの流れ

        申込みは本当に簡単で、たったの3ステップで完了します!

        コースの選択

        HiNative Trek コース選択

         

        まずはHiNative Trekの公式サイトへ行き、そこから右上の【HiNative Trekに登録】をクリック、そこからコース【HiNative Trek ビジネス】を選びます。

         

        ユーザー情報の入力

        新規登録として、メールアドレス・ユーザー名・パスワードを入力して次に進みます。

         

        カード情報の入力

        HiNative Trek カード情報の入力

        最後にカード情報を入力し確定したら完了です!

         

        申込日が平日であれば、決済が確定次第直ぐに最初の課題が届きます。

         

        申込日が土日の場合は、月曜日まで課題が届くのを待ちましょう。

        試してみて気に入らなければ解約も簡単!

        HiNative Trekは試してみて気に入らなければ解約も簡単!

        皆さんの中にはHiNative Trekを試してみたいけど、解約も簡単なのか疑問に思っている方もいるのではないでしょうか?

         

        HiNative Trekでは、解約も以下の手順で簡単に出来るのでご安心下さい。

         

        1. マイページの右上のユーザーアイコン中にある【設定】を選択
        2. 【設定】の項目の中にある【HiNative Trek】を選択
        3. ページの一番下にある【HiNative Trekを解約する】を選択し解約申し込みへ(上記の写真がサンプル)

         

        HiNative Trek退会後、月額プランをご利用の場合は30日以内、年額プランをご利用の場合は90日以内の提出であれば添削指導、並びに先生への質問に対する回答を受け取れます。

         

        ※ただし年間契約の場合は途中で解約しても返金されませんのでご注意を。

         

        詳しい手順については下記記事をご覧ください。

        [card2 id=”3624″]

         

        HiNative Trekは少ない時間でアウトプットを増やしたい人にはぴったり

        HiNative Trekはアウトプットを増やしたい・スキマ時間が少ない方にぴったり

         

        ビジネスとIT英会話に特化し、アウトプット学習に最適なHiNative Trekの一ヶ月レビューをしてきました。

         

        インターネット環境さえあればどこでも利用できる英会話教材なので、私が住むドイツでも問題なく快適に使うことができました(課題が出題されるタイミングは日本時間でしたが)

         

        今回私の1ヶ月体験を経て言えるのは、HiNative Trekは以下のような人に自信を持っておすすめするということ。

         

        ・英語は中級以上だが、更にアウトプット学習を効率よく学びたい人
        ・日常会話は得意だがビジネスとIT英語に必要な単語・フレーズを学びたい人
        ・忙しくのでスキマ時間を利用した英語学習教材を探している人
        ・英会話学習アプリであっても、個々としてフィードバックが欲しいという方

         

         

        英語学習にあまり時間を投資出来ない忙しい社会人にはぴったりの英会話教材だと思いますので、今まで気になっていた方は、まずはとりあえず公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。

         

        [memo title=”今すぐチェック!”]

        [/memo]

        金のフレーズがTOEICに圧倒的効果をもたらす理由と勉強法

        この記事を見ているあなたは、TOEICの点数をあげたいと少なくからず思っているはず。

        その中でもTOIEC界隈では有名な金フレが、どのくらい効果的か知りたいですよね?
        単語帳以外の金フレの効果的な使い方があったとすれば、気になりますよね?

        その答えはこの記事を読んでいけばわかります。
        今回は1.5ヶ月で200点の点数を上げた実体験に基づいて、かの有名な金のフレーズ(金フレ)についてご紹介します。

        まだ購入していない方は、下記からどうぞ。

        TOEICで高得点を取るためには、最も効率が良い単語帳です。

         

        [memo title=”おすすめTOEICアプリ”]

        「TOEIC学習の時間がなかなか取れない」という方に、当ブログが最もオススメするのが「スタディサプリENGLISH(TOEIC対策講座)」

         

        全て隙間時間に学習することが可能。中には短期間でTOEICを250点上げたという猛者もいるほど、レベルが高いアプリです。

         

        今回過去最大お得なキャンペーンを開催中だ。

        • 12,000円お得なプランあり
        • 最大月額2,980円→2,480円(1日あたり66円)
        • 全ての機能が1週間無料お試し
        • 返金保証あり

         

         

        最新キャンペーン情報は公式ページをご覧ください。

         

        かなり多くの人が申し込むことが予想され、早期に終了してしまう可能性あり。

         

        1週間の無料期間中に解約してしまえば、お金は一切かかりません。

        お得な今、素晴らしさをぜひとも実感してほしいので、急いでください。

         

        無料7日間 最大12,000円お得

        無料で今すぐ試す

        最新キャンペーン情報は公式ページをご覧ください。

         

        ▼必見レポート記事▼
        [card2 id=”2231″]

        [/memo]

        金のフレーズがTOEICに効果抜群な理由

        金のフレーズがTOEICに効果抜群な理由

        金フレはTOEIC対策におすすめの単語帳としてよく名前が上がりますが、その理由は何なのでしょうか。

        ここでは金のフレーズがTOEICに効果抜群な理由として、

        ・TOEICで実際に出てきた単語が収録されている
        ・レベル別に分かれていて覚えやすい
        ・フレーズの中で覚えることができる
        ・単語以外の語句も収録されている

         

        といったことを中心に説明します。
        では詳しくみていきましょう。

         

        TOEICで実際に出てきた単語が収録されている

        この本の著者であるTEX加藤さんは、毎月TOEICを受験してほぼ毎回満点をとっているものすごい方です。
        その方がTOEICの公開テストで実際に出くわした単語が、この単語帳に収録されています。

        金フレの冒頭にも書かれていますが、「この中の単語の中に、TOEICに出ない単語はひとつもない」と豪語しているほど。

        実際には1000語ほど収録されていますが、どの単語もいつ試験に出てもおかしくなく、それだけ信頼できる単語帳なのです。

         

        レベル別に単語が分かれていて見やすい

        1000語の単語が600点レベルから、730点、860点、990点と段階別に分けられており、各単語数は600点レベルが400語、730点レベルが300語、860点レベルが200語、990点レベルが100語という構成です。

        なのでまずは600点レベルを極めたいと思えば、そこの部分だけを重点的に勉強することも可能です。
        自分で補強ポイントを考えながら重点的に学習できるのはいい点ですね。

         

        フレーズの中で覚えることができる

        このTOEICの単語帳、ただただ単語がずらりと並べてあるだけではなく、フレーズの中に単語が空欄になっています。
        写真だとこんな感じ。

        金のフレーズは、フレーズの中で覚えることができる

        このフレーズ自体が、そのままTOEIC本番によく出てくるんです!
        以前そのまま出てきたときはかなり驚きました。

         

        つまり文章も一緒に覚えてしまえば、より効率的なTOEIC対策になるというわけです。
        しかも写真の通りフレーズが短いのもポイント。

         

        金のフレーズは効率性を重視しているため、全てのフレーズが7語以内にまとめられています。
        単語だけ覚えるより、文章として覚えた方がイメージしやすいので覚えやすくもなりますよね。

         

        また右端の方に語句に関する解説が記載されており、類義語や「この単語はここのパートでこういう風に出る」といったTEX加藤さんならではの実践的なアドバイスも載っています。

         

        ちょっとしたテクニックとしても使えるので、本番で試してみる価値アリです。

        単語以外の語句も収録されている

        単語は1000語ですが、それ以外の重要な語句も多義語や定型表現として収録されているのが金フレの良さで、そうした語句もそのまま試験によく出てきます。

        最後にまとめて載っているわけではなく、単語帳を進んでいくとちょくちょく出てきます。
        単語に疲れたときは、ちょっとした休憩として活用してみる
        のもおすすめです。

        金のフレーズの効果的な単語勉強法とは

        金のフレーズの効果的な単語勉強法とは

        実際に私の体験に基づいた金フレの勉強法をご紹介します。
        この方法が絶対の正解とは限りませんが、実際にこの勉強法でTOEICの点数を1.5ヶ月で200点上げた過去があります。

        効果的な勉強方法としては、

        ・とにかく見る
        ・1日で見る単語数を区切る
        ・覚えていないところを目立たせる
        ・欄外の単語は最初は無理に覚えなくてもいい

        といった部分がポイントになります。

        とにかく見る

        まずはとにかく見ることです。
        「今日は50個完璧に覚えるぞ」と思って勉強しても、数日経てばかなり忘れています。

        単語を覚える上でのポイントはとにかく単語をみる回数を増やすことです。
        完璧に覚えようとしなくて構わないので、その代わり多くの単語を1日のうちに触れてその分単語帳を何周もしていくのです。

        「そんなんで覚えられるの?」と思うかもしれません。
        ですが毎日多くの単語に触れることで、中長期の記憶になるのでなかなか忘れません。

        これはドイツの心理学者、エビングハウスも提唱している方法です。私自身もこの方法で単語を暗記していました。

        1日で見る単語数を区切る

        最初のうちは1日で1周するのはなかなか大変で、途中で疲れてしまって頭に入ってこなくなります。
        私が当時やっていたのは、1冊の単語帳を3箇所に区切って3日で1周するという方法です。

        私は600点レベルの単語、730点レベルの単語、860点と990点レベルの単語と分けていました。
        分け方に関しては、自分が区切りやすいような場所で構いません。

        そうすると1ヶ月で単語帳を10周、1年でなんと120周することになり、そこまでくるとだいぶ覚えられます。
        個人的な実感としては気づいたら頭に入っていたような感覚です。

        この方法のおかげで数ヶ月ぶりに単語帳を開いても結構覚えているんです。
        だいぶ覚えてくると覚えているかどうかの確認作業になるので、1日で1周できるようになりますよ。

        覚えていないところを目立たせる

        「この単語なかなか覚えられないな」と思うような単語に関しては、マーカーなど引くことで目立たせましょう

        目立たせることで、自然とその単語が目に入ってくるのでおすすめです。
        実際に私もこのようにしてマーカーを引いています。

        金のフレーズのコツは、覚えていないところを目立たせる

        (ちょっと汚すぎですが許してください…)

        でもこのようにマークしておくだけでも、何周もしているうちに自然と目に入り、気づいたら覚えていることも。(あれもこれもマーカーで引くと、わけがわからなくなることもあるので注意が必要)

        マーカー以外にも印をつけておくのもアリ。
        例えば1周してわからない単語に赤で印をつけて、2周目でまだ覚えていない単語には緑で印をつけて…としていけば、わからない単語を明確化できます。

        その覚えられなかった単語だけを集めて、メモ帳か何かにリスト化して覚えるのもおすすめです。
        金フレは赤シートにも対応しているので、ある程度覚えたら隠して確認するのもいいでしょう。(ちなみに私は赤シートは1回も使っていません)

        欄外の単語は最初のうちは無理に覚えなくてもいい

        先ほども言いましたが各単語の備考欄には類義語や反意語も載っています。
        まだ金フレを手にしたばかりであまり覚えていないうちは、そこまで無理に覚えようとしなくてもいいです。

        最初から全てを覚えようとすると途中で息が詰まってしまうので、まずは1000語をしっかりと覚えていきましょう。

        ある程度覚えてから派生語を見ると、その単語に対して下地ができているだけに覚えやすくなります。

        [alert title=”悲報”]

        金のフレーズはとても優秀な参考書ですが、これだけでは高得点を取ることができません。

        なぜならリスニング・リーディングなどそれぞれ対策が必要だから。

        そこでオススメなのが、「スタディサプリENGLISH」のTOEIC対策講座。

        • 最大12000円割引!(1日あたり66円)
        • 全ての機能が1週間無料お試し
        • 返金保証あり

        とキャンペーン中なので、詳しく知りたい方は公式サイト、又は下記当ブログの記事をご覧ください。

        [card2 id=”2628″]

        [/alert]

        [memo title=”おすすめTOEICアプリ”]

        「TOEIC学習の時間がなかなか取れない」という方に、当ブログが最もオススメするのが「スタディサプリENGLISH(TOEIC対策講座)」

         

        全て隙間時間に学習することが可能。中には短期間でTOEICを250点上げたという猛者もいるほど、レベルが高いアプリです。

         

        今回過去最大お得なキャンペーンを開催中だ。

        • 12,000円お得なプランあり
        • 最大月額2,980円→2,480円(1日あたり66円)
        • 全ての機能が1週間無料お試し
        • 返金保証あり

         

         

        最新キャンペーン情報は公式ページをご覧ください。

         

        かなり多くの人が申し込むことが予想され、早期に終了してしまう可能性あり。

         

        1週間の無料期間中に解約してしまえば、お金は一切かかりません。

        お得な今、素晴らしさをぜひとも実感してほしいので、急いでください。

         

        無料7日間 最大12,000円お得

        無料で今すぐ試す

        最新キャンペーン情報は公式ページをご覧ください。

         

        ▼必見レポート記事▼
        [card2 id=”2231″]

        [/memo]

        金のフレーズは、アプリや音声でより効果的に

        金のフレーズは、アプリや音声でより効果的に

        金フレをおすすめ理由は実践的な単語帳だけではありません。
        アプリを駆使することで、視覚だけでなく聴覚などの5感を使って効率的に覚えられます。

        ここでは、

        ・アプリの操作方法
        ・音声で聞く場合
        ・音声だけでなく普通に単語学習もできる点
        ・単語帳がなくても完結してしまうアプリの紹介
        ・スキマ時間を埋められる利点
        ・シャドーイングやオーバーラッピングの練習

        についてご紹介します。

        まずはアプリをダウンロード

        音声を聞くためにも、まずはアプリをダウンロードする必要があります。
        iphoneやスマートフォンで「abceed analytics」と検索しましょう。

        そうすると@みたいなアプリが出てくるので、ダウンロードします。(無料でダウンロードできます)
        インストール後にアプリを開いてみると、

        ①アカウント名

        ②TOEIC目標スコア

        ③TOEIC現状スコア

        ④目標学習時間

        をまずは記入するようになっています。

        こうして定量化することで目標の点数にどれだけ足りていないのか、また自分の学習履歴も確認できるのでこの目標の点数をとるにはどのくらい勉強時間を確保すればよいのかなど、点数アップを考える上で重要なことがわかります。

        次に学習したい教材を選ぶことになるので、そこで金フレを選択します。
        そうすると「Mybooksに追加」というボタンが出てくるので追加しましょう。

        音声を聞きたい場合(無料)

        音声を聞く場合は、音声と書いてあるボタンをタップします。

        そうすると英語と日本語が出てくるパターンと英語のみのパターンと2種類出てくるので、自身の好みに合わせて選びましょう。

        単語帳に沿って、単語とその単語が入った文章が読まれます。

        音声だけでなく普通に単語学習も可能(720円かかります

        音声が聞けるのもいいところですが、ただ聞くだけのアプリではなく学習機能もついているのも大きなポイント。

        学習のボタンを押すとレベル別に単語が分かれています。
        「未学習」のボタンを押すと英語が読まれるので、その単語を見て意味が「わかる」か「わからない」かで仕分けをします。

        そうすると自分がどれだけ単語を把握できているのか数値化して表示してくれます。
        実際にやってみたのですが、このアプリだけで金フレの単語を覚えられるというわけではなく、あくまで単語帳があってはじめて効力を発揮する感じです。

        単語帳がなくても完結してしまうアプリも!

        実は最近、「金のフレーズ2」というアプリが出てきており、単語帳がなくても金フレの全てが学べちゃうアプリとして流行っているのはご存知でしたか。

        このアプリでは、

        TOEICフレーズを覚える

        確認する

        手書きまたはキーボード入力による穴埋め問題での最終確認

        と、3つのステップに沿って学習します。(音声もしっかりと搭載されています)
        レベルごとに学習実績を棒グラフやマークで表示されるので、進捗状況も常に確認可能できて大変便利です。

        しかも値段が600円とかなり安く、実は金フレ本体より安いんです!(ちなみに金フレは890円+消費税)
        スマホひとつで金フレの全てが学べるので非常におすすめです。

        気になる方は、ぜひダウンロードしてみてください。

        スキマ時間を埋められる

        こうしたアプリのメリットはちょっとした隙間時間を埋められるところです。
        通勤時間や会社の昼休みなど、イヤホンをして復習できますよね。

        音声も1語ずつ区切られているので中途半端に止めるようなことも少ないでしょう。
        音声を聞いて疑問に思ったら単語帳に戻って復習するというスタイルをとれば、より効率的な学習になります。

        金フレ以外にも、隙間時間を埋める手段としてはスタディサプリENGLISH(TOEIC対策講座)もオススメです。
        詳しくは、下記記事をご参照ください。

        [card2 id=”2231″]

        シャドーイングやオーバーラッピングの練習にもなる

        音声が聞ける最大の利点は、オーバーラッピングやシャドーイングではないでしょうか。

        音声に合わせて発声すれば、発音や音の連結、アクセントを覚えることができ、自分でも再現できるようになります。
        自分で発声して発音できるようになれば、リスニング力も上がってくるのでおすすめです。

        (参考記事:オーバーラッピングの効果が、TOEICに半端ない【誰でも楽勝】

        金フレでTOEICを爆発的にあげていこう

        金フレでTOEICを爆発的にあげていこう
        (私が実際に使っている金フレです。表紙もどっかいってしまいもうボロボロ…)

        いかがでしたか。

        TOEICの試験は、TOEICの勉強をすればちゃんと点が取れる試験です!
        つまりTOEICに必要なのは「英語力」よりも「TOEIC力」だと覚えておいてください。

        その近道として、金のフレーズは非常に役立つ単語帳です。
        「なりたい自分」をイメージして学習し続ければ、いつかそれが現実に変わるときが訪れます。
         
        ぜひこの単語帳みたいにボロボロに使いこなして、あなたも爆発的に点数を挙げていきましょう!

        [memo title=”おすすめTOEICアプリ”]

        「TOEIC学習の時間がなかなか取れない」という方に、当ブログが最もオススメするのが「スタディサプリENGLISH(TOEIC対策講座)」

         

        全て隙間時間に学習することが可能。中には短期間でTOEICを250点上げたという猛者もいるほど、レベルが高いアプリです。

         

        今回過去最大お得なキャンペーンを開催中だ。

        • 12,000円お得なプランあり
        • 最大月額2,980円→2,480円(1日あたり66円)
        • 全ての機能が1週間無料お試し
        • 返金保証あり

         

         

        最新キャンペーン情報は公式ページをご覧ください。

         

        かなり多くの人が申し込むことが予想され、早期に終了してしまう可能性あり。

         

        1週間の無料期間中に解約してしまえば、お金は一切かかりません。

        お得な今、素晴らしさをぜひとも実感してほしいので、急いでください。

         

        無料7日間 最大12,000円お得

        無料で今すぐ試す

        最新キャンペーン情報は公式ページをご覧ください。

         

        ▼必見レポート記事▼
        [card2 id=”2231″]

        [/memo]

         

        【やり直し英語】高校英文法をひとつひとつわかりやすくレビュー!

        こんばんは、ひでぶです。

        サウスピークの事前学習として指定されている「高校 英文法を ひとつひとつわかりやすく。」を1周しました。

        一通りやってみて、良いところ悪いところ含めて特徴が良く分かったのでご紹介いたします。

        高校英文法をひとつひとつわかりやすくの特徴

        高校英文法をひとつひとつわかりやすく

         

        中学英語をひとつひとつわかりやすくの次のレベル


        先日ご紹介させていただいた、中学英文法をひとつひとつわかりやすくの、一段階上のレベルの英文法のテキストです。
        中学レベルの内容も含まれていますが、途中からかなり突っ込んだ内容になっています。

        絵などで非常に分かりやすく解説されてはいますが、中学英語を分かっていないと「なんとなく」進めてしまう恐れがあるため(自分がそうでした)
        ちょっと難しいなって思ったら、中学英文法をひとつひとつわかりやすくの方から読んでみることをオススメします。

        「中学英文法を~」について、詳しくは下記記事をご参照ください。

        [card2 id=”949″]

        さて、この「高校英文法をひとつひとつわかりやすく」は

        • 高校英語を先取りしたい中学生
        • 大学受験のために基礎~少し突っ込んだ内容まで学習したい高校生

        を対象とした本となりますので、名前の通り、高校レベルの復習に最適です。
        他の参考書と比べて良いところは、

        1. 全例文に音源が付いているところ
        2. 実践的なトレーニングにも対応
        3. 薄くて挫折しない

        この3つです。

        全例文CD音声付き

        高校英文法をひとつひとつわかりやすく CD

        基本的には左に説明、右に問題とまあ良くある形なんですが、全文に例文がついています。
        言うまでもないですが、音読&リスニングの勉強がしやすいです。

        家で大声で音読してます。

        入試問題で実践的なトレーニングもできる

        ところどころに入試問題が盛り込まれていて、知識の再確認・より発展的な内容を学ぶことができます。
        センター試験や日東駒専レベルならまず困ることないだろうなと思います。

        その上を狙う高校生にはもうちょっと例文自体が難しい参考書が必要かもしれません。

        厚さが薄く、挫折しない

        高校英文法をひとつひとつわかりやすく 厚さ

        一億人の英文法やフォレストってかなり分厚くて、あれ読み倒すのにどんだけかかるんだって感じじゃないですか。
        しかし、「高校英文法をひとつひとつわかりやすく」は、全150ページで高校英文法が網羅できてしまいます。

        1周も1日5レッスンずつ位やれば10日間位で終わります。

        逆に悪いところもあります。

        音源のスピードがなかなかはやい

        同時に勉強している「高校英文読解をひとつひとつわかりやすく」は、英語勉強初心者のために元の速度がゆっくりなのですが、こっちはスピードが結構速いです。
        なので、自分は速度調整できるウォークマン(Sシリーズなど)で0.9倍にしてリスニング・音読しています。

        あくまで自分みたいな初心者には早いってだけですが。笑

        例文一覧がない

        同じシリーズの「高校英文読解をひとつひとつわかりやすく」には最後に例文一覧が載っていて復習しやすいようになってます。
        字が汚いので例文集欲しいですw

        サイズがでかい

        これはひとつひとつ分かりやすくシリーズ全般に言えることかもしれませんが、A4のコピー用紙位のサイズです。
        まあ、これは完全に好みではあると思いますが自分は多少分厚くなっても(1億人みたいなのはちょっと抵抗があるが)サイズが小さい方がいいですね。

        さいごに

        1周終わりましたが、リスニングしてても聞こえないところあるので、ペース上げていって例文全部覚えてしまう位叩き込もうと思います。

        おーわり

        追記:この参考書を使って、フィリピン留学の語学学校「サウスピーク」に留学して、TOEIC410点→825点まで上げました。
        詳しくは下記記事をご参照ください。
        [card2 id=”1894″]

         

        中学英語をひとつひとつわかりやすく。を英語の勉強初心者が1日で読破してみた

        こんばんは、ひでぶです。

        さて、5月下旬からサウスピークでフィリピン留学することは散々お伝えしてきました。

        本日は、そのサウスピークで事前学習用教材として指定されている「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。」を1日で読破したのでその感想をお伝えします。

        圧倒的英語勉強ブロガーとか言ってるんですけど、自分先月から英語の勉強始めたばかりの初心者なんですよね。笑
        大学時にTOEIC410点という圧倒的程スコアを取ってから、勉強全くしてないんです。

        そんな自分でも、分かりやすく中学3年間の総復習がこれ1冊でできました。

        「中学英語をひとつひとつわかりやすく」は基礎中の基礎

         

        中学生用の参考書なので、とても易しいです。
        実際サウスピークでも指定されはしましたが、簡単すぎると感じたら飛ばしてもいいとのことでした。

        ただ、なんでも基礎の基礎からやり直さないと気がすまないタイプで、時間が圧倒的にあるので(笑)せっかくだからやり直そうと思ったワケです。

        • 英語の勉強の経験はあるけど、基礎を確認したい英語勉強初心者
        • 英語なんて勉強したこともねーよ!

        みたいな方には最適だと思います。

        自分は一応大学受験して、一通り学んだのであったというのもあるんですが、流し読みで基礎を確認するために使用しました。
        練習問題に関しては、はじめて英語を勉強する!って方以外は、無理して解く必要ないのかなって思います。
        中学生の時これに出会ってれば、もっとスムーズに楽しく勉強できたのになー。

        基礎を馬鹿にしてはいけない

        同じシリーズの「高校英文法をひとつひとつわかりやすく」も同時にやっているんですが、レベルが全然違います。

        大学受験経験者なので、「高校英文法をひとつひとつわかりやすく」からやろうと最初は思ってたんですが、なんとなーくボンヤリ理解のままで進めてたんですね。

        しかし、「中学英文法をひとつひとつわかりやすく」を1周してからは、全然理解度違います。

        やはり強がって基礎を飛ばさないで良かったなと。
        なんでも基礎って大事だと思うんですよ。

        自分卓球やってたんですが、素振りをしてない人間がいきなり打とうとしてもうまくいかないワケですね。
        逆に素振りだけやってもいつまでもうまくならないですけど。笑

        バランスを取る必要はあると思うんですけど、なんでも始める時は最底辺のレベルから入ると良いのかなと思っています。
        実際、自分は素振り・多球練習を大切にしたことによって、関東大会に出場できました!
        関東大会は速攻負けましたが。笑

        追記:実際、このテキストで中学英語からやり直して、サウスピークに留学した結果、TOEIC410点→825点までアップ!
        詳細は下記記事をご覧ください。
        [card2 id=”1894″]

        サイズもちょうどいい

        他のひとつひとつわかりやすくシリーズってかなり大きいんですよね。

        まあ、だからどうしたって感じかもしれないですが、自分8割寝転がりながら勉強を行っているんですよ。
        寝ながら勉強するのには、サイズが多き過ぎと困ります。

        余談ですが、この寝ながら勉強するっていうのは大学受験からで、基本的に書かない(問題を解くとき以外は)ので、別に机に座ってやる意味ってないじゃないですか。

        基本的に何を学ぶのにも音読なので、寝転がりながらでも十分できるんですよね。
        寝転がりながらだと寝ちゃうじゃん!って思う人いるかもしれないですが、そういう人は座ってでも寝ますよ(笑)

        「中学英語をひとつひとつわかりやすく」こんな人におすすめ

        • 英語勉強初心者の大人
        • 中学生で分かりやすい参考書を探している方
        • 大学受験を控え、基礎から学び直したい高校生

        自分は留学行く前にもう1周するくらいでいいかなって思ってます!

         

         

        瞬間英作文のバイブル「どんどん話すための瞬間英作文」と「NOBU式トレーニング」を徹底比較!

        こんばんは、ひでぶです。

        いきなりですが、みなさん 瞬間英作文ってご存知ですか?
        これから英会話を勉強しようと思っている方など、少しかじったことがあれば、聞いたことはあると思います。

        今回はそんな瞬間英作文のバイブルとして有名な、以下の2つの教材を比較してみました!

        どんどん話すための瞬間英作文

        NOBU式トレーニング

         

        瞬間英作文とは?

        字のごとく、日本語から英語に瞬時に作文することです。
        比較的簡単な中学生レベルの文章を使用します。

        中学レベルの英語?って侮る方も居るかとは思いますが、
        瞬間英作文はわかるからできるにシフトするための方法です。

        オンライン英会話や旅行などで、

        [say name=”ひでぶ” img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2017/02/securedownload-1-3.jpg”]簡単な文章なのに全然でてこない![/say]

        って方いませんか?
        僕と同じですw

        「そんな英会話初心者のために、英作文回路の土台を作ること」が瞬間英作文の目的です。

        自分は5月下旬からサウスピークでのフィリピン留学で、この瞬間英作文の本「NOBU式トレーニング」が指定されています。

        しかし、留学を決める前にネットで評判がめっちゃ高い 「どんどん話すための瞬間英作文」を既に購入してしまい、どちらから取り組むか非常に悩みました。(´;ω;`)

        まあ、指定されているってのもあるんですけど、NOBU式トレーニングの方が初心者に優しいなって思いまして、まずこっちから取り組むことにしました。

        てか どんどん話すための瞬間英作文は挫折しましたw

        さて早速この2冊の比較をしていきます!

         

        NOBU式トレーニングの方が良いところ

        ・インプット→アウトプットの流れで理解しやすい

        英語→日本語(インプット)・日本語訳→英語(アウトプット)とで分かれていて、どんどん話せる瞬間英作文より覚えやすいです。
        発売日が2016年4月ということもある所以でしょうか、どんどん~の瞬間英作文(2006年10月発売)より解説も親切だと感じます。

         

        ・ところどころ復習がもりこまれている

        全39章なのですが、5章ごと位にmini testがあり、復習ができます。
        同じ表現が繰り返し使われていたりするので、定着がしやすいんですね。

        どんどん~は最後までノンストップです。笑

         

        どんどん話すための瞬間英作文の方が良いところ

        ・例文・作文する量の多さ

        NOBU式トレーニングが約700
        どんどん話すための瞬間英作文が約800

        と数字的には僅か100ですが、されど100です。笑

        また、NOBU式トレーニングは理解の補助のため、英語→日本語や復習ページも多く、瞬間英作文をする数だと、どんどん~の方が断然多いでしょう。

         

        ・どこでも使える

        別売りで、IOS対応のアプリがあります。
        電車の中で本を開いて勉強ってなかなか厳しい時もあると思うので(混んでるときとか)
        これは意外に重要かなって思います。

        NOBU式トレーニングはスペースの狭いところではウォークマンで聴くことしかできませんからね。

         

        瞬間英作文比較まとめ

        ・どちらも良い教材だが、どんどん話すための瞬間英作文は挫折しやすい(しました)

        ・NOBU式とレーニングだけではボリューム不足かも

        ・初心者は自分と同じく、NOBU式からはじめてみては?

        [say name=”ひでぶ” img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2017/02/securedownload-1-3.jpg”]ブログ書いてないで勉強しなよ[/say]
        おーわり

        瞬間英作文の効果が出るやり方!楽しく継続できるオススメの学習方法

        効果の出る英語の学習方法を調べたことのある人は、「瞬間英作文の効果がすごい」ということを聞いたことがあるでしょう。

         

        この記事は、そんな「瞬間英作文」のスキマ時間を使ったオススメの学習方法と、それらがもたらす効果について知りたいと思う方向けの内容となっています。

         

        結論から言いますと、「瞬間英作文」には以下の効果があります。

         

        • 「瞬間英作文」の英文、その英文と似た文章なら英語で言えるようになる
        • 英検とTOEICの成績が上がる
        • 旅行、留学における英会話力が上がる

         

        そして、「瞬間英作文」を効果的に利用する方法は以下を実践することです。

         

        • 学習日は週3日から
        • 軽く英文法をおさらいする
        • 楽しい学習アプリを使う
        • 日常のスキマ時間を徹底的に利用する

         

        私は実際に「瞬間英作文」の学習を約半年前から現在まで継続して取り組んできました。

         

        そこでわかったことは、この「瞬間英作文」は難易度が程よく設定されているため、英語学習を習慣化するのにぴったりな学習方法であるということ。

         

        内容がそれほど難しくないため、無理なく反復して学習することが可能です。

         

        しかし「瞬間英作文」は効果がないと主張している人も。そこで本稿では

         

        • 「瞬間英作文」は効果がないと主張している人が居るのはなぜか?
        • 「瞬間英作文」をどれくらい続けるとどれくらい効果が出るのか?
        • 効果が出る「瞬間英作文」の通勤、通学時のスキマ時間学習方法について

         

        について詳しくお伝えします。

        瞬間英作文は効果なしと言う人がいるのはなぜ?

        Amazonやブログサイトの中には「瞬間英作文」は効果がないとの意見があります。

        [say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla1.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]瞬間英作文ってAmazonとかでも「効果がある」っていう人と「効果なし」っていう人両方いるんだけど結局どっちなの?[/say]

        [say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]半年前から継続してる僕の結論は、「瞬間英作文」は以下の条件の人に絶大な効果ありだよ。[/say]

         

        • 旅行や留学で困らないくらいの英会話力を身に付けたい
        • TOEICの点数を上げたい
        • 英検に合格したい
        • 日常的に英語に触れる習慣を身に付けたい

         

        「瞬間英作文」は効果がないと思っている人の中には、上記以外の目的で「瞬間英作文」を学習した方が居ます。

         

        例えば「ビジネスで困らないくらいの高度な英語力を身につけたい」「大学受験の応用問題に出てくるような高度な英文法を学びたい」など。

         

        その場合、 残念ながら効果を実感することは難しいでしょう。それ以外にも効果を感じられない理由があります。

         

        1日の分量を多く設定しすぎているから

        後に詳しく説明しますが、私がオススメする量は1日2ページ。知識を身に付けて自分のものにするためには、何事も習慣化するまで反復学習することが絶対条件です。

         

        しかし習慣化していないうちから多量のノルマを自身に課したり、目標にしていては決して継続することは出来ません。

         

        他の予定や仕事で忙しいとき、ノルマ達成までの道のりが長すぎて挫折することに。

         

        効果がないという意見の中には1日に5ページずつ取り組んだという人が。

         

        しかし「瞬間英作文」の間題集は1ページにつき10問の問題が記載されています。

         

        [say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla5.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]5ページだと50問取り組むことになるってことだから、忙しい日は無理だな[/say]

         

        具体的な目標がなくモチベーションが持続しないから

        ダイエットでも他の勉強でもモチベーションを継続させるには目標が必要。

         

        挫折する人の中には、何のために「瞬間英作文」を学習するのか、ゴールを曖昧にしたが故に長続きしなかった人がいます。

         

        あなたはなぜ「瞬間英作文」を学習したいと思ったのですか?

         

        私は日常において英語に少しでも触れる習慣を作りたかったから。それには「瞬間英作文」のテキストが私にとって難易度も量もぴったりだったというわけです。

         

        「TOEICで100点分点数を上げたいから」「オーストラリアで旅行へ行きたいから」など自身に具体的な目標と動機を作ること。

         

        できれば点数のように数字にまつわる目標の方が具体的でモチベーションの継続につながりやすいです。

         

        効果が出ているのか分からないから

        「瞬間英作文」に記載されている英文は正直、初心者向けであり単純な英文が多いです。

         

        そのため、ただ1度テキストを終わらせただけでは自身の英語力が上がっているかどうかがわかりにくいことも。

         

        また、単純な英文は自分は理解していると勘違いしてしまいやすいことが。

         

        例えば日本語の文章「この本は多くの人に読まれるでしょう」を見てサッと英語で言えますか?書けますか?答えは「This book will be read read by many people」。

         

        繰り返し行うことで、だんだん理解しながら英文をスラスラ書いたり言えたりできるようになり、そこで初めて効果を感じることができます。

         

        「瞬間英作文」の効果

        効果を感じられるようにするためには、本稿で紹介した学習方法を実践するのが一番。そうすれば、以下に挙げた力がかなりついているはずです。

         

        • 旅行、留学における英会話力
        • 英検
        • TOEIC

         

        開始から3ヶ月後、私が「瞬間英作文」のテキストを2周した頃、実際に様々な効果を感じ始めていました。

         

        例文と似た文章なら英語で言えるようになる

        記載されている日本語の文書を何も考えずにスラスラ英語に変換することが可能に。

         

        試しに、似たような日本語の文章を自身で作成。英語に直してみましたが、これらもスラスラ英語に変換できました。

         

        ということは、留学も海外旅行も怖くなくなると思いませんか?海外へ行く際にネックなのは、言いたいことが英語で出てこないという事。

         

        「瞬間英作文」で日本語の文書をスラスラ英語に変換できれば、言いたいことが出てこないということは無くなります。

         

        「瞬間英作文」に記載されているのは、留学や旅行で乗り切ることが出来る英文ばかり。

         

        何度も発音していれば、あの英文を使えばよさそうだと頭の中の引き出しから持ってきやすくなります。

         

        英検とTOEICの成績はかなり上がる

        約3ヶ月継続した頃に、英検とTOEICにも効果が。

         

        英検1級とTOEICの試験内容にはリーディングとリスニングが必ず含まれており、英検1級においては2次試験にスピーキングテストがあります。

         

        「瞬間英作文」を継続していると、英文の組み立て方や発音に慣れてくるため、これらの試験にとても役に立つのです。

         

        現に私は「瞬間英作文」のおかげで英検1級に合格し、TOEICに至っては338点→761点まで上昇しました。

         

        [say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla6.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]ここに文なんだ!いいことしかないじゃん♪・・・そんで、どうやって勉強すればいいの?[/say]

        「瞬聞英作文」の効果的なオススメ学習方法

         

        多くの人が過ごしているのは仕事に通勤に趣味に何かと忙しい日々。学生ならば部活に勉強に忙しいでしょう。それでも楽しく継続できるオススメの学習方法があります。

         

        まず「瞬間英作文」の学習を習慣化する

        大切なことは習慣化するまで繰り返し学習すること。

         

        ではどのくらい取り組めば習慣化していることになるのでしょう?それは「瞬間英作文」に取り組まないと何だか気持ちが悪い、と感じるくらいになることです。

         

        習慣化させるためにオススメな方法は「Studyplus」という学習計画アプリへの、学習状況の記録です。

        アプリStudyplus

         

        「Studyplus」を自身のスマホにダウンロードしたら、以下の手順に従って準備をしましょう。

         

        • 自身の名前でアカウントを作成して登録する
        • 「記録する」で「新しい教材を登録する」をクリックする
        • 「瞬間英作文」のバーコードを読み取って登録する(アプリ版の場合はそれ以外の方法で)
        • 1週間の目標を設定する

         

        これで準備は終わり。アプリのダウンロード完了からここまで約5分で可能。

        [say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]簡単に設定できた![/say]

         

        1日の終わりに、アプリの「記録する」でその日のうちに取り組んだ時間、分量(ページ数)を毎日入力します。

         

        1週間の目標を設定すれば、1日の学習終了時に目標までのノルマをグラフで表示。

         

        決めた日に学習し記録しなければ、だんだんスッキリしなくなってきます。

        学習日は週3日から

        習慣化するまで繰り返し何度も学習することが大切だと述べました。しかしいきなり毎日休みなく取り組もうとすると、それも挫折の原因に。

        [say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla1.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]やる気なんて毎日出ないよ[/say]

        [say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu5.png” name=”ひでぶ”]僕も最初は毎日3ページずつこなそうとしたけど、4日目でサボって挫折した[/say]

         

        そこで感じたのは、まず週に3日間だけ学習日を設けようということです。

        軽く英文法をおさらいしてみる

        さっそく「瞬間英作文」に取り掛かりたい所ですが、その前に中学校で習った英文法をさらっとおさらいしてみましょう。

         

        理由は「瞬間英作文」に出てくる英文において、「なぜ文中にwhatが出てくるのか」「ここは受動態だからis wroteなのね」と、英文の構造を理解しながら読み進めることができるから。

         

        英文の語句や語順を全て機械的に暗記しようとするよりも、英文の構造を理解しながら読み進めたほうが英文がパターン化されます。

         

        パターン化されれば「瞬間英作文」記載の日本語はもちろん類似文まで英文へ変換することが可能に。

         

        とはいえ、3年かけてきっちりおさらいするわけにはいきません。そこでオススメしたい学習方法が

         

        著:小池直己/後藤誠司「中学校3年間の英語を10時間でやり直す本」

         

        という書籍を使用しておさらいすること。

         

        この書籍はその名の通り、中学で習った英語の本当に大切な部分のみを凝縮して作られており、全ベージ数が126ページと少ないので、短時間で中学英語の重要点をおさらいすることができます。

         

        もちろんこれも週3日から学習しましよう。1日に学習する目安はだいたい4レッスン。全42レッスンあるので、このペースならば約1ヶ月で復習が終わります。

         

        学習が完了したら「Studyplus」で記録することをお忘れなく。

         

        日常のスキマ時間を徹底的に利用する学習方法

        スキマ時間を活用した効果の出るオススメ学習方法について。まずスキマ時間とは以下が考えられます。

         

        • 電車やバスに乗っている時間
        • 列に並んだり何かの順番を待っている時
        • 昼休み
        • 5分〜10分の小休憩時間
        • 寝る前の10分間

         

        上記以外にもだらだらネットサーフィンをして動画を見ていたりスマホでゲームしたりしている時間はありませんか?それがスキマ時間です。

        [say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]電車に乗ったらまずパズドラだな[/say]

        それらスキマ時間を学習する時間に充てましょう。

         

        効果が出る、便利なアプリを利用したスキマ学習方法

        英語の学習にピッタリな書籍がたくさん出ています。しかしサイズが大きかったり分厚かったりする書籍は使用するのに多少場所を選ぶことに。

         

        場所を選ばず気軽に学習したいのならスマホのアプリを使用するのが1番。以下をダウンロードしてうまく利用してみましょう。

        アプリ版「どんどん話すための瞬間英作文」

        アプリ版「どんどん話す瞬間英作文」

        テキスト版とアプリ版の内容は同じです。

         

        場所を選ばずにアプリでサクサク学習するならばアプリ版がオススメ。問題をランダムに出題したり、答えが出るまでの時間を調節できたりなど、アプリならではの機能が充実しています。

         

        瞬間英作文&英語スピーキングトレーニング(スピーカティブ)

        瞬間英作文&英語スピーキングトレーニング(スピーカティブ)

        テキスト版「どんどん話すための瞬間英作文」をすでに持っている人はこのアプリで追加で練習することができます。

         

        「どんどん話すための瞬間英作文」より日常的に使われている言い回しの英文が多いため、やや難易度は高め。ネイティブスピーカーによる音声もついており、無料で使用することができます。

         

        スタディサプリENGLISH(日常英会話からビジネス英語まで)

        スタディサプリENGLISH(日常英会話からビジネス英語まで)

        「瞬間英作文」のアウトプットにちょうどいいアプリ。

         

        日常英会話コースでリスニング力を上げることができたり、英単語のトレーニングを楽しく行うことができます。今回は「瞬間英作文」のアウトプットの場として使用。

         

        詳しくは、下記記事をご覧ください。

         

        [card2 id=”3021″]

         

        [memo title=”限定キャンペーン情報”]

        過去最大のお得キャンペーン情報を入手した。

        • 最大月額980円→740円(税抜)
        • なんと1日あたり24円!
        • 1週間無料体験→1ヶ月(当ブログキャンペーンコード【TRY2016】を使用で)
        • 返金保証あり

         

        最新キャンペーン情報は公式ページをご覧ください。

         

        かなり多くの人が申し込むことが予想され、早期に終了してしまう可能性あり。

         

        1ヶ月の無料期間中に解約してしまえば、お金は一切かからない。

         

        お得な今、素晴らしさをぜひとも実感してほしいので、急いでくれ。

         

        無料1ヶ月 レッスン受け放題

        無料で今すぐ申し込む

        無料体験後も月額わずか740円(税抜)

        ちなみに、1ヶ月無料体験のキャンペーン適用コードは、TRY2016


        このコードは、申し込み時に入力する欄があるので忘れないように。

         

        キャンペーンコードの詳しい使い方は下記記事を参照。

        [card2 id=”3484″]

         

        TOEIC対策講座も最大12,000円お得なキャンペーン中。

        [card2 id=”2231″]

         

        パーソナルコーチプランも2万円キャッシュバック・TOEIC対策講座が12ヶ月間無料のキャンペーン中。

        [card2 id=”3740″]

         

        ビジネス英語コースも最大12,000円お得なキャンペーン中。

        [card2 id=”5950″]

        [/memo]

         

        スタディサプリ英単語 中学英語、大学受験からTOEICまで

         

        スタディサプリ英単語 中学英語、大学受験からTOEICまで

        単語を学んで役に立たないことはありません。

         

        「瞬間英作文」の英文に出てくる単語や、TOEIC、英検に英会話。単語をたくさん知ることで、英語の長文問題や英語学習をスムーズにしてくれます。

         

        効果が出る、通勤・通学時のスキマ学習方法

        実際に1日の流れを追いながらスキマ学習方法について解説します。

         

        • 起きてすぐにストレッチ→1杯のお水を飲み頭をスッキリ→「スタディサプリ英単語」10問解く
        • 通勤中のバスや電車内で「瞬間英作文」10問
        • 昼休み中にスタディサプリ英単語のおさらい
        • 午後の小休憩にこれまでやったことを「Studyplus」に記録
        • 帰宅時のバスや電車内で「瞬間英作文」10問
        • 寝る前の10分間にその日に取り組んだ「瞬間英作文」20問を声に出して答える、「スタディサプリ」のデイリーレッスン1日分取り組む、「Studyplus」に記録

         

        もちろん人によって頭が冴えている時間や向き不向きがあるので、少しづつ自分にあった学習時間と学習内容を見つけてください。

         

        ただしお昼ご飯を食べてすぐの時間は頭がぼーっとしていることが多いので、こなす量は少量で。

        [say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]大事な昼寝の時間だからな![/say]

        [say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu6.png” name=”ひでぶ”]眠かったら少し寝て頭をスッキリさせてから勉強したほうがいいよ[/say]

         

        お休みの日にも少しだけ

        仕事も学校もお休みの日に学習日を設定した場合には、以下の内容を取り組んでみましょう。

         

        • 起きてすぐにストレッチ→1杯のお水を飲み頭をスッキリ→スタディサプリ英単語10問と「瞬間英作文」5問解く
        • 昼休み中にスタディサプリ英単語のおさらい
        • 午後の小休憩にこれまでやったことを「Studyplus」に記録
        • 夕食後すぐに「瞬間英作文」10問解く
        • 寝る前の10分間にその日に取り組んだ「瞬間英作文」10問を声に出して答える、「スタディサプリ」のデイリーレッスン1日分取り組む、「Studyplus」に記録

         

        お休みの日もその日の予定に合わせて臨機応変に取り組んでみてください。

         

        英文を声に出して読んでみる

        学習するにあたり1日の中で必ず1回は取り組んでほしいことが、英文を声に出して読むこと。

         

        できればお手本の音声を聞いてから繰り返し読んでみましょう。周りに人がいると何となく集中できないので、寝る前に1人になった時がオススメです。

         

        お手本と被るように、ほぼ同じスピード、同じ発音で読めるようになるまで繰り返し練習すれば、より早く大きな効果が得られます。

         

        瞬間英作文は続けられる!効果が出る!

        「瞬間英作文」は目的によって非常に大きな効果があります。

         

        例えば留学や旅行に困らない英会話力や、TOEICや英検の成績を伸ばすことなど。

         

        日常に潜むスキマ時間を利用すれば、難なく学習を続けられるような気がしてきたでしょう。また、「瞬間英作文」はスマホでも学習できるので場所を選びません。

         

        いますぐ余分なスマホいじりにネットサーフィンは止めて、英文に少しでも多く触れる習慣をつけましょう。