HiNative体験!アプリでネイティブスピーカーと0円交流!

https://reserva.be/whiteningcafesapporoekimae/

 

本記事は「HiNativeって無料らしいけど、ぶっちゃけどれくらい役立つの?」という疑問をお持ちの方向けの記事です。

 

HiNativeは学びたい言語に関する質問にネイティブスピーカーが無料で答えてくれるアプリ。

 

質問、回答、語学学習だけでなく国際交流もできます。

 

しかし、無料で使えるのはありがたいものの、無料だからこそ質の部分が気になりますよね。

 

そこで今回はTOEIC825点の僕が実際にHiNativeし、ネイティブスピーカーと実際にどのようなやりとりをしたのか徹底レポートします。

 

簡単に結論だけ申し上げると、HiNativeは無料とは思えない高クオリティーで、アプリ一つで海を越える国際交流は想像以上に楽しかったです。

 

英会話で言いたいことがある時、海外芸能人のSNSに英語でコメントしたい時など、HiNativeがあるのとないのとでは、英語ライフが全く違うと感じました。

 

それではさっそくHiNativeの魅力やリアルな体験談をみていきましょう!

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

HiNativeをおすすめする人

HiNativeをおすすめする人

HiNativeは下記のような人におすすめです。

 

  1. 無料でネイティブスピーカーに質問したい人
  2. 英語学習だけでなく文化交流も大切にしたい人
  3. ゲームしているような感覚で楽しく英語を学びたい人

 

ここでは実際にHiNativeを体験した僕が「HiNativeでできること」についてご紹介します。

1.無料でネイティブスピーカーに質問したい人

HiNativeはネイティブスピーカーに語学に関する質問をしたい人におすすめです。

 

HiNativeは外国語に関するQ&Aができるサービス。 英語に関わらず中国語やタイ語など113言語がカバーされています。

 

運営会社は日本の会社ですが、世界中に580万人のユーザーがおり、その97%が海外のユーザーです。

HiNative ユーザー情報

一般的に英会話スクールなどでネイティブスピーカーの講師に質問をするとなると、入会して料金を支払い、限られた時間の中で質問しなければいけません。

 

一方HiNativeでは、アプリもしくはブラウザ版で好きな時に好きなだけ質問ができます。

 

  • 英単語の意味が知りたい
  • 英単語の使い方が知りたい
  • 発音が合っているか確かめたい

 

など使い方は自由です。

 

HiNativeは質問するだけでなく、日本語を学習しているユーザーの質問に答えたりと「相互学習」が可能。

 

HiNativeは世界中で使われている安全で真面目な語学学習コミュニティです。

2.英語学習だけでなく文化交流も大切にしたい人

学習だけでなく文化交流も楽しみたい方であれば、きっとHiNativeが気に入るはず。

 

HiNativeでは自由に投稿に対するコメントができ、世界中のトピックが自由に閲覧できるからです。

 

ぶっちゃけ英語学習って意外と孤独ですよね。

 

ひたすら黙々と英単語を覚えたり、お経みたいにシャドーイングしたり。

 

さらに日本で英語学習をしていると、知識だけに集中しがちで文化の部分が抜け落ちてしまっていることも。

 

一方、HiNativeであれば「語学学習」という共通点を持つ仲間とスマホ一つでつながることができます。

 

例えば僕もHiNativeで

 

“What’s the best pizza in America?”(アメリカで一番のピザは何ですか?)

 

と聞いたことがありました。

 

この質問には何と10件以上の回答があったのですが、

 

  • NewYorkスタイルのピザが最高!
  • Ledo Pizzaがめっちゃ好き
  • Chicago風ピザかな

 

などなど、いろんな意見があり面白かったです。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu9.png” name=”ひでぶ”]わざわざ「アメリカにおけるピザの種類」というWeb記事のリンクを貼ってくれた方もいて「英語でピザに関する記事を読む」という新鮮な体験もできました。[/say]

 

ピザに関するWeb記事
教えてもらったピザ分類に関する記事

HiNativeを使えば無料で気軽に文化交流ができ、文化を知ることで思いがけず英語力がアップすることがあります!

3.ゲームしているような感覚で楽しく英語を学びたい人

HiNativeにはポイントを貯めてレベルアップができる制度がありますので、ゲーム感覚で英語学習がしたい方におすすめします。

HiNative ポイント イメージ
HiNativeポイント イメージ

ポイントは一定時間内に回答し「いいね!」をもらったりベストアンサーに選ばれたりすることで加算される仕組み。

 

ポイントが高くなればなるほど質問が優先表示されるため「回答のもらいやすさ」にもつながります。

 

ポイントの加算基準は下記の通り。

15ポイント最も役に立った回答に選ばれる
9ポイント評価の高いネイティブスピーカーからのいいね
6ポイントネイティブスピーカーからのいいね
2ポイント質問者からのいいね
-1ポイント低評価

ポイント順位がトップ1%に入ると「評価の高い回答者」として表示され、プロフィール欄がピンクにハイライトされるという特典もあります。

 

成果が数字として目に見えるので、モチベーションを保ちやすくなるでしょう。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]日本語に関する質問の回答は日本語でも英語でもOK。英語で回答すると、回答しながら英語の勉強にもなります![/say]

HiNativeのメリット

HiNativeのメリット

僕が実際にHiNativeを体験して感じたメリットは下記の5つ。

 

  • 無料で使えプレミアム版もあり
  • テンプレートを使って気軽に質問できる!
  • 検索機能で英語学習の疑問を解決
  • 気になる国や地域について自由に質問できる
  • 英語だけでなく中国語やスペイン語の学習もできる

 

ここでは、HiNativeが英語学習にどのように役立つのか解説していきます。

無料で使えプレミアム版もあり

機能のほとんどが無料で使えるのはHiNativeの最大のメリットです。

 

一般的にネイティブスピーカーに英語の質問をするには、

 

  • 英会話スクールに入会してネイティブ講師のレッスンを受講する
  • 英会話カフェに料金を払って行く
  • SNSやWebサイトなどを通じて教えてくれる人を探す

 

など、お金・時間・手間がかかりますが、HiNativeではアプリを開くだけでネイティブスピーカーと簡単につながることができます。

 

HiNativeでは580万人のユーザーのうち英語を母国語とする人が11%、日本語を母国語とする人は3%なので、日本語の学習者に対して圧倒的に英語のネイティブスピーカーの方が多いです。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]例えるなら、アプリを開くとネイティブスピーカーがずらっと並んで待っていてくれるような感覚です![/say]

また、月額1,200円のプレミアム版もあり、プレミアム版にするとより広い範囲で質問ができたり、広告が非表示になったりと、さらに充実した環境で使えます。

 

HiNativeの無料版とプレミアム版の詳しい違いは下記「HiNative無料版とHiNativeプレミアムの違い」をご覧ください!

テンプレートを使って気軽に質問できる!

HiNativeではテンプレートが用意されているため、初心者の方でも簡単に質問ができます。

 

例えば「〜と…はどう違うの?」といった英単語や英語表現の違いを聞きたい場合、下記のテンプレートを埋めるだけでOK。

HiNativeの質問作成テンプレート

テンプレートを埋めると、下記のように質問が作成されます。

HiNative 英単語の違い

ぶっちゃけ英単語や英語表現の違いを知るのに

 

“Hello! I have a question. What’s the differences between〜”

 

とか、いちいち打つのは大変ですよね。

 

個人的な体感ですが、テンプレートがあることで質問の時間を3分の1ぐらいに短縮できると感じました。

 

気軽に質問できるので、疑問が湧くままにストレスなく利用できます。

検索機能で英語学習の疑問を解決

HiNativeにはGoogle翻訳とアプリ内検索が同時にできる機能があります。

 

HiNative 検索機能

これは、意味や例文を探したい英単語を入力すると、Google翻訳の結果とアプリ内回答の結果が同時に表示されるという超便利な機能です。 HiNative 検索結果 自分が知りたい疑問は、既に誰かが質問して回答が得られているかもしれません。

 

その場合、自分が質問しなくても回答を見れば疑問は解決しますよね。

 

この機能は本当に便利で、僕も何回この機能を使ったか分かりません。

 

気軽に使えるので辞書のような感覚で使うこともできます。

気になる国や地域について自由に質問できる

気になる国や地域について、その地域に住んでいる人などに質問ができるのもHiNativeならではの魅力です。

 

  • ネットに載っていないような現地の人おすすめの観光スポットを聞く
  • 留学前に街の様子を知っておきたい
  • 海外クライアントの会社がある街の情報が欲しい
  • 建築が好きなのでどんな建物があるか知りたい
  • 海外の洋服ブランドが知りたい

 

など、語学学習の壁を超えて文化交流ができます。

 

HiNativeでは写真も投稿できるため、例えば「海外のお菓子をもらったけど、なんて書いてあるか分からない…」という時も、パッケージの写真を撮って「これは何のお菓子ですか?」なんて聞くのもOK。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu8.png” name=”ひでぶ”]もちろんHiNativeは国内外で使えますので、海外に行った時に現地で分からないことを質問することもできます![/say]

英語だけでなく中国語やスペイン語の学習もできる

HiNativeは113の言語に対応しているため、中国語やスペイン語など英語以外の言語についても質問可能です。

 

英語以外の言語は教材などが少なく、初心者向けのものがほとんど…という場合も多いと思いますが、HiNativeであれば中級以上のハイレベルにもネイティブスピーカーが対応してくれます。

 

また、教科書を使って黙々と学習するのとは異なり、人と交流しながら学ぶので記憶に定着しやすいというメリットも。

 

  • 中国語に興味はあるけれど、スクールに通うほどでもないかも…
  • 洋楽を聞いていたらスペイン語が出てきたけど、どういう意味?
  • 韓国アイドルのSNSに韓国語でコメントしたい!

 

など、HiNativeなら他言語に対する知識欲に応えてくれるでしょう。

HiNativeのデメリット

HiNative デメリット

何事もメリットとデメリットがあるように、我慢しなければいけない点を知っておくことは大切です。

 

ここでは僕が実際に使って感じたHiNativeのデメリットをご紹介します。

まれに回答が来ないことも

ごく稀にですが、質問しても回答がつかないことがありました。 HiNative 回答がつかない ちなみに有料版のHiNativeプレミアムには「優先表示チケット」という機能があり、この機能を使うと質問が上位表示されるため回答率が上がります。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]チケットなしの場合の回答率は53%、チケットありの場合の回答率は97%だよ![/say]

 HiNativeは基本的にクイックレスポンスが多く、ほとんどの質問に対してすぐに回答がつきます。

 

しかし、100%回答がもらえる保証はないので、その点は覚えておきましょう。

 

【補足】執筆時には回答がついていなかった質問に回答がつきました。すぐに反応がなくても諦めずに待ってみると、数日後に回答がつくこともあります!

回答が正しい保証はない

HiNativeでもらえる回答はときどき正しくないこともあります。

 

これは、質問する方も回答する方もプロではなく、語学を学習中の一般ユーザーだからです。

 

例えば「『意識高い系』は英語でなんて言いますか?」という質問があったとします。

 

この質問に答えるには、英語のネイティブスピーカーが「意識高い系」の意味を理解している必要がありますよね。

 

「意識高い系」は自己演出に積極的だが中身が伴っていない人のことを揶揄する日本語のスラング。

 

僕がサイト内検索をしたところ “Higher level of consciousness”(意識レベルが高い) など文字通り翻訳されている回答もありました。

 

しかし、他の回答を見てみると

 

  • pretentious(見栄を張る、偽りの)
  • He/She is try hard(そんなに頑張る必要ないのに頑張ってる人)
  • He/She has a big ego.(自尊心が高い)

 

など「なるほど〜!」と思う回答もたくさん。

 

語学に正解はないですし、HiNativeのユーザーはお互い語学学習中なので「あれ?」と思う回答があったら、他の回答と見比べることが大切です。

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

HiNative体験レビュー【実際の写真付き】

HiNative 体験レビュー

ここでは、HiNativeの超正直な体験レビューをご紹介します。

 

HiNativeのユーザーは97%が海外のユーザーのため、デザインや設計がシンプルで使いやすかったです。

 

これからHiNativeを利用しようかと考えている方はぜひ参考にしてください。

単語の意味を質問する

HiNativeでは分からない英単語や英語表現を入力するだけで、ネイティブスピーカーが意味を教えてくれます。

HiNative質問 You've gotto me. HiNative質問 jot down

 

基本的にネイティブスピーカーが英語で教えてくれるので、質問の答えが分かるだけでなく、回答文を読むのも勉強になると感じました。

 

あと個人的には質問の答えを日本語で教えてもらうよりも英語で教えてもらう方が、英語そのものの感覚がつかみやすいと思います。

 

例えば上記の“jot down”は「メモをとる」という表現ですが、英語で “To write quickly and briefly”(素早く簡単に書くこと) と教えてもらうことで「どんな風に」メモをとるのかまで理解できました。

微妙な表現の違いを質問する

英語を勉強していると「結局何が違うの、、、?」っていうことありますよね。

 

例えば“on the end of〜”と“at the end of〜”とか。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu1.png” name=”ひでぶ”]辞書を使って調べても日本語では同じ意味になってる、、、ということも多い、、、[/say]

 そんなとき重宝するのがテンプレート「どう違うの?」です。

 

毎回ネイティブスピーカーが適切に答えてくれるのが嬉しくて、今までの疑問を一気に質問してしまいました。笑

 

HiNative質問 a littleの位置

 

HiNative質問 happyとglad

 

HiNative質問 don't worryとno worry

微妙な意味の違いって辞書では確認できないですよね。

 

英語学習って知らない英単語の意味を覚えることだけではありません。

 

知っている英単語や英語表現を、ニュアンスとか含めてより深く知っていくことも大切な英語学習なんだな、とHiNativeを使って感じました。

単語の使い方を質問する

HiNativeでは単語の使い方も質問できます。

 

例えば僕は“earthshattering(地球が粉砕するほど驚くべき)”という単語の使い方を質問しました。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]地球が粉砕するほど驚くべきって、どれくらいの驚き度で使うのか気になっちゃって、、、笑[/say]

HiNative質問 earthshattering ちなみに質問に答えてくれたネイティブスピーカーによると、“earthshattering”は「一般的な出来事のインパクトを強調するための表現」だそう。

 

「科学者は実験により驚くべき発見をした」みたいな感じで使えるそうです。

 

辞書の例文などは堅苦しい表現が多くて英会話で使いづらい印象がありますが、HiNativeの場合はできるだけ日常で使う自然な表現を教えてもらえるので、暗記してそのまま英会話で使えます!

発音を教えてもらう&チェックしてもらう

HiNativeは発音についてもネイティブスピーカーにチェックしてもらえます。

HiNative 発音を教えてもらう

相手が録音した英語を聞くには、再生ボタンを押すだけでOK。

 

僕に発音を教えてくれたユーザーは、

 

  • 2回普通の速さでリピート
  • 3回目は音節ごとに
  • 4回目はもう一度ナチュラルスピードで

 

というように吹き込んでくれ、音声もクリアで単語帳のCDみたいでした。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu9.png” name=”ひでぶ”]本当に無料でよいの?と聞いてしまいたくなるほどのクオリティー、、、[/say]

気になる国・地域について質問する

僕が個人的に好きだったのがこの機能。

 

気になる国や地域について自由に質問ができます。

 

僕は実際に、ニュージーランドやアルゼンチンなど、気になる国について質問しまくりました。笑

HiNativeアルゼンチンについての質問

HiNativeニュージーランドについての質問

中には写真付きの回答をくれる方も。

HiNativeニュージーランドの回答

ガイドブックを見ていても誰も反応してくれませんが、HiNativeなら「ありがとう!今度訪れてみる!」とか「めちゃくちゃ美味しそう!」など交流ができるので、海外を知る楽しさが何倍にもなります。

自由に質問する

HiNativeでは気になる疑問をネイティブスピーカーに質問できます。

 

例えば僕は「英語学習のモチベーションを保つにはどうしたらよいですか?」と質問してみました。 HiNative 英語学習に関する相談

質問するとその日の内に回答が! HiNative 英語学習相談に関する答え 「小さな目標をいくつか作ってみたらどうですか?好きな映画を英語で100%理解できるようにするとか、特定の会話でネイティブスピーカーと会話を続けられるようにするとか」

 

という親切な回答をいただき感動しました。

 

回答文の中に “Language learning is an constant journey”(語学学習は果てない旅) という名言もあり、さっそく英語ノートにメモ。笑

 

また、HiNativeの「自由に質問したい」というテンプレートを使うと、英文日記を添削してもらうことができます。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]英文日記の添削は「この表現は自然ですか?」のテンプレートでもできますが、このテンプレートはプレミアム会員でないと使えません。無料のまま日記を添削してもらいたい方は「自由に質問したい」の機能で日記添削を依頼しましょう![/say]

HiNativeを体験してみて

「一度、使い始めたら手放せない、、、!」これが実際に体験した正直な感想です。

 

テキストを使って独学していても、オンライン英会話でフリートークをしていても、必ず疑問って出てくるんですよね。

 

疑問が湧いたときに必ずしもネイティブスピーカーに聞ける状況にあるとは限りません。

 

そんなときHiNativeなら投げかけた疑問を、ほとんどの確率でネイティブスピーカーが拾ってくれる。

 

これってかなり画期的なサービスなんじゃないかと思います。

 

また、日本語に関する質問に答えることで、日本語力を見つめ直すきっかけにもなりました。

 

例えば

 

  • 「同意の下で」と「同意の上で」は何が違いますか?
  • 「肖像画」「人物画」「似顔絵」の違いは?
  • 「行く末」と「未来」は何が違いますか?

 

など「言われてみれば、そうだな〜」という質問がたくさんあり、日本語を普段とは違った角度から眺めるきっかけに。

 

HiNativeを使うことで、普通に使っていたら気づかない日本語の難しさに気づくことができました!

HiNativeの口コミ評判

ここでは、HiNativeの口コミをたっぷりご紹介します。 何よりも一番多かったのは、サービスを絶賛する声です。

 

 

https://twitter.com/tak_Epure/status/1335050696266141696?s=20

 

https://twitter.com/kokugodojo/status/1334698358087139329?s=20

 

また、HiNativeのゲーム性を評価する口コミもありました。

 

https://twitter.com/conan_the_cat_/status/1344908118195544067?s=20

 

気軽に国際交流を楽しんでいる方も多いようです。

 

https://twitter.com/shukranjaziilan/status/1342870642996117508?s=20

 

HiNativeは質問するだけでなく回答することもできるので、教える楽しさを感じることもできます。

 

英語で教えるようにすれば、英語力アップにもつながるでしょう。

https://twitter.com/_tapih/status/1337940562565992450?s=20

 

中には「HiNativeプレミアム会員になった」という方もいました。

 

https://twitter.com/LLittlepie/status/1340078372299399168?s=20

 

HiNativeは英語以外の言語もネイティブスピーカーから教えてもらえます。

 

英語だけでなく第三言語や第四言語の習得にも役立ちますね!

HiNativeの申込方法と解約方法

HiNative サービスまとめ

ここではHiNativeの申込方法と解約方法をご紹介します。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]アプリは下記からダウンロードしてください![/say]

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

HiNativeの申込方法

HiNativeの申込方法は下記の5ステップです。

 

  1. アプリをダウンロードして新規登録を選ぶ
  2. 登録方法を選択(今回はメールアドレス)
  3. 母語と学びたい言語を選択
  4. 使い方を確認する
  5. 使い方を練習する

 

まず新規登録をクリックします。

 

(過去にアカウントを作成したことのある方は、そのままログインしてください)

 

FaceBookアカウントやメールアドレスなどから登録方法を選びましょう。

新規登録と登録方法

 

続いては母語と学習言語のレベルを選びましょう。

 

母語の選択と学習言語レベルの選択

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]レベルによっては相手が日本語で教えてくれる場合も! [/say]

 

言語を選択したら、アプリの使い方をチェック。 実際に質問を打ち込む練習もできます。

 

HiNative使い方と練習

これで登録は完了です。 あとはどんどん積極的に質問していきましょう!

HiNativeの解約方法

HiNativeの申込方法は下記の4ステップです。

 

  1. プロフィールへ
  2. 歯車マークをクリック
  3. その他(利用規約など)へ進む
  4. 「退会する」をクリック

まずは「プロフィール」→「歯車マーク(設定)」に進みましょう。 HiNative退会方法 プロフィール 設定

 

続いて「その他(利用規約など)」をクリック。 「退会する」というボタンが出てきますので、そこで退会ができます。

HiNative退会方法 その他 退会する

ちなみにHiNativeプレミアムの場合は、 プロフィール 設定 プレミアム プレミアムの購読を辞める という手順で退会できます。

HiNativeプレミアム退会方法 プレミアム 購読を辞める

HiNativeのサービス詳細

最後にHiNativeのサービスについてまとめておきましょう。

運営会社は株式会社lang-8

HiNativeの運営会社は株式会社lang-8です。

 

HiNativeの他にも「lang-8」という語学学習サービスを提供していますが、2021年2月現在lang-8の新規登録は一時的にストップしています。

lang-8サービス停止 HiNativeはlang-8の進化版とのことですので、HiNativeをダウンロードすれば間違いなさそうです!

HiNativeにはアプリ版とブラウザ版あり

HiNativeにはiOS/Androidアプリ版とパソコンなどで使えるブラウザ版があります。

 

アプリ版とブラウザ版で特に機能に違いはありません。

 

パソコンの大きな画面で見ながらスマホでメモをとる…という使い方もできますね。

HiNative無料版とHiNativeプレミアムの違い

HiNative無料版HiNativeプレミアム
料金無料月額1,200円(月額プラン)
月額800円(年額プラン)
優先表示チケット×
添削テンプレート×
ブックマーク通知
広告表示×
質問の優先表示×
翻訳機能使い放題×
ブックマークの閲覧×
自分の質問を検索×

HiNativeは無料でも十分使えますが、有料のプレミアム版にするとより充実した機能が使えるようになります。

 

例えばプレミアム版では、日記や英文資料など自分が書いた文章を添削してもらうためのテンプレートが使えます。

 

無料版でも「自由に質問したい」のテンプレートを使って文章をチェックしてもらうことができますが、色付きの添削はプレミアム版のみの機能です。

HiNative 添削
プレミアム版では色付きで添削してもらえる

有料版であれば広告が非表示になったりブックマーク機能が使えるようになるなど、使いやすさが全く違います。

 

月額1,200円、1ヶ月30日だとすると1日あたり40円で使えますので、非常にお得だと言えるでしょう。

HiNative無料版とHiNative Trekの違い

 

HiNative無料版HiNative Trek
料金無料19,600円(月額プラン)
16,333円(年額プラン)
課題×
担当講師×
学習指導×
添削の質
メリット無料で使え補助教材になる担当のアメリカ人講師に
毎日英語学習をサポート
してもらえる
デメリット質問に答えてもらうだけで
結果に注力する訳ではない
受講には英語の基礎力が必要

HiNative Trekはスマホで完結というHiNativeの特徴を活かした、アウトプット重視の英語学習サービス

 

1日1題、実践的な課題が出され、アメリカ人の担当講師によるフィードバックが届く仕組みです。

 

やりとりが全て英語のため基礎的な英語力は必要になりますが、英語を英語で学べるのでスキマ時間を活用して効率的に英語力をアップできます。

 

HiNative Trekの体験談を知りたい方は、下記の記事をご覧ください!

 

[card2 id=”7093″]

HiNativeなら無料かつスマホ1つで留学気分が味わえる!

HiNativeのまとめ

今回は「ネイティブスピーカーとの交流」というハードルをグッと低くしたHiNativeについてご紹介しました。

 

実際に体験して感じましたが、HiNativeは気軽にネイティブスピーカーと語学学習を通してつながりたい方におすすめします。

 

もちろん英語学習教材としてHiNativeだけを利用するのではなく、

 

  • 英会話スクールに通っている方が自習用のツールとして活用
  • 海外の方と仕事するときに翻訳ツールとして使う
  • リスニング対策はオンライン英会話で、ライティング対策はHiNativeで

 

など、いろいろなシーンでHiNativeを併用してもOKです。

 

HiNativeは正真正銘、語学学習をする世界中の人が集まる優良サイト。

 

無料ですし、レスポンスもすぐに付きますし、いつでも解約できますし、英語を学習しているなら使わない理由が見当たりません!笑

 

ぜひ少しでも気になる方はHiNativeの公式サイトをチェックしてみてください。

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

【2020年】HiNative Trek体験レビュー!1週間使って感じた超正直な感想

本記事はHiNative Trekの正直なレビューが知りたい人向けです。

 

HiNative Trekって月およそ2万円と安くはないし、ぶっちゃけどうなの?と思いますよね。

 

そこで今回はTOEIC825点の僕が実際にHiNative Trekを1週間使ってみた、偽りのないレビューを共有します。

 

さっそく結論から申し上げると、HiNative Trekは先生の本気度がすごく、それに応えているだけでネイティブ感覚が自然と身に付くと感じました。

 

「忙しいという理由で長い間英語力をブラッシュアップできてない、、、」という人にこそ、おすすめしたいアプリです。

 

どれくらいスキマ時間を活用できるのか実証するために、あえて1日12時間労働の超忙しい時期に体験してみた僕が言うんだから、間違いありません!

 

実際僕は、電車の中で課題をやったり、エレベーターの待ち時間に小声で英語を録音したり、ちょっとした学習の積み重ねで英語力を大きくアップさせることができました。

 

ちょっと疲れているときは大量の英語を読むのがしんどいと感じることもありましたが、、、

 

それではさっそく、HiNative Trekについて正直レビューをご紹介!

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu9.png” name=”ひでぶ”]

正直すぎてHiNative Trek運営会社の人に怒られたらどうしよう、、、とビクビクしてます。笑

[/say]

 

▼HiNative Trekを1ヶ月体験してみたレビューはこちら▼

[card2 id=”3761″]

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

HiNative Trekをおすすめする人

HiNative Trek おすすめな人

まず、HiNative Trekは「学習・課題提出・先生とのやりとり」を全て英語で行うので、英語の基礎力がある人におすすめします。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu2.png” name=”ひでぶ”]基礎からしっかり学びたい方には「スタディサプリENGLISH」がおすすめです。[/say]

 

実際にHiNative Trekで1週間学習してみて、下記のような方なら、きっとサービスに満足できると思いました。

 

  • 忙しくて英会話スクールに通うのを諦めている人
  • 英語の基礎知識はあるが使いこなすことに不安がある人
  • 辞書的な訳を覚えるのではなく実際に使われている感覚で英単語を覚えたい人

 

HiNative Trekの最大の強みは、ネイティブ講師のパーソナル指導がアプリ完結型で受けられるところです。

 

いくら優秀なネイティブ講師がいても、決まった時間にスクールに通学するのは大変。

 

  • 寒い
  • 暑い
  • 今日は疲れた
  • 雨が降っている
  • 明日早く起きなきゃ、、、

 

など、挫折してしまうハードルがたくさんあるからです。

 

一方HiNative Trekならアプリ一つで英語学習が完結するため、SNSを見るような軽い感覚で英語に触れることができます。

 

講師との会話は全て英語のみで行われるため超初心者には難しいかもしれません。

 

しかし言い換えれば、持っている知識にネイティブ感覚を加えてバージョンアップさせたい方には自信を持っておすすめできます。

HiNative Trekのメリット

HiNative Trek メリット

HiNative Trekを使えば「忙しくて英会話スクールに通えない」という悩みと「どうしても英語をアウトプットするのが苦手」という悩みを解決できます。

 

ここでは、僕が1週間体験して発見した、下記5つのHiNative Trekメリットをまとめました。

 

  1. 1日1課題!英語学習を無理なく習慣化
  2. インプットとアウトプットを同時に鍛えられる
  3. 先生の本気を感じる丁寧な添削
  4. 課題テーマが実践的
  5. 出先でもスマホ1つで学習できる

1日1課題!英語学習を無理なく習慣化

 

HiNative Trekは、月曜日~金曜日まで毎朝9時に1日1題課題が届くので、英語学習を無理なく習慣化できます。

 

毎朝9時に課題が届く 13時までに提出すると18時までに添削が届く というように、リズムが決まっているのが習慣化を簡単にするポイント。

 

例えば僕は、1週間下記のようにスケジュールを決めて学習を行いました。

 

朝9時 : 課題が届く

 

午前中 : 20分程度で学習+課題提出

 

午後 : 先生の課題を待つ

 

夕方 : 先生の添削を元に10分程度復習する

 

実際にこのルーティーンを繰り返して感じたのは、アプリだからこそ流れを変えることなく生活に組み込めた、ということ。

 

課題を自宅でやる時間がないときは、電車の中で課題を行ったり、信号の待ち間に小声で音声を録音したり、スキマ時間を活用できる点は大きなメリットでした。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu6.png” name=”ひでぶ”]ちなみに時間のあるときは、パソコンで画像を見ながらスマホで録音、みたいにパソコンとスマホを駆使していました![/say]

インプット力とアウトプット力を同時に鍛えられる

 

HiNative Trekでは、スピーキング・ライティングといったアウトプット力だけでなく、リスニング・リーディングといったインプット力も鍛えられます。

 

課題の流れは下記の通り。

 

  • テーマの「ヒント」を読んで学習する(リーディング)
  • ヒントを元に英文を書く(ライティング)
  • 書いた英文を音読する(スピーキング)
  • 先生からの音声フィードバックを聞く(リスニング)

 

 1日1課題、毎回この流れで繰り返しトレーニングをすることで、それぞれのテーマに対し「見て分かるし聞いて分かる」状態を作り上げることができます。

 

書籍を買って読んだり聞いたりする学習は一人でも可能です。

 

しかし、話したり書いたりしたものをネイティブ講師が毎回添削してくれるサービスは、HiNative Trekならでは。

 

アウトプットの重要性を理解しているものの、なかなか最適なサービスを見つけられない方にもおすすめです。

先生の本気を感じる丁寧な添削

 

HiNative Trekの添削はとにかく丁寧。

 

開始初日に初めて先生からのメッセージを見たとき、正直予想以上のボリュームに驚きました。

 

文字だけでなく、記号や絵文字も駆使されていて「これ打つの時間かかっただろうな…」とついついライター目線で見てしまうほど。笑

 

Hinative Trek 先生の添削例
HiNative Trekは添削ボリュームもすごい!

 

さらには僕の添削に対するコメントや指導だけでなく「今日の単語はさらに~という使い方もできる」など、発展内容も盛り込まれており、先生の本気を感じました。

 

確かにHiNative Trekは、先生とリアルタイムでやりとりできません。

 

しかし、先生の長文メッセージを見たときに、リアルタイムでやりとりできないデメリットを細かいフォローで埋めようとしてくれているんだと感じました。

 

また、英文だけでなく、ポイントとなる発音の音声フィードバックもあります。

HiNative Trek 発音へのフィードバック

何度も繰り返し吹き込んでくれているので、少ない手間で耳に馴染むまで英語を聞くことが可能です。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]ちなみに先生は、回答がパーフェクトで直すところがなくても、応用知識などを含めたボリュームたっぷりのコメントを送ってくれます![/say]

課題テーマが実践的

 

HiNative Trekの課題テーマは、実際に起こり得るシーンを想定して設定されています。

 

僕が体験した1週間は、ビジネスカンファレンスがテーマでした。

 

  • カンファレンスでの待ち合わせ
  • カンファレンスの受付手続き
  • 待ち合わせ相手が見つからないときの会話
  • 係員にカンファレンスの詳細を尋ねる

 

など、実際のシチュエーションを想定した内容が特徴です。

 

僕が体験した以外にも、

 

  • 同僚に建設的な評価を行う
  • 経歴や自己評価について話す英語面接
  • ビジネスマナー
  • クライアントとの契約や交渉
  • プレゼンテーション

 

など、月ごとにさまざまな実践的なテーマが用意されています。

 

また、重要なのは「正しい英文が書けても発音が伝わらなければ、コミュニケーションは取れない」ということ。

 

実践的なテーマのもと、書く・話すの両方からアプローチができる点は、HiNative Trekの大きなメリットです。

 

ちなみに無料版のHiNative(無料版)はネイティブに対して質問をするだけ。

 

一方、HiNative Trek(有料版)は課題が与えられ、それに対するフィードバックがもらえるだけでなく、学習内容に関する不明点や課題に対する疑問について1課題3回まで専属の先生に質問ができます。

 

HiNative(無料版)とHiNative Trek(有料版)の違いについては、下記の記事で詳しく解説しました。

[card2 id=”3997″]

出先でもスマホ1つで学習できる

 

スマホだけで学習が完結する点も、HiNative Trekのメリットです。

 

アプリを開けばそこが英会話スクールになり、細切れの時間を活用して学習時間を確保できます。

 

例えば電車の待ち時間や飲食店で注文したものが出てくるまでの間など、日常生活における「待ち時間」って意外と多いもの。

 

僕はSNSを開きたいときはHiNative Trekを開く!という実験をしてみたのですが、これも1日30分くらいの学習時間になりました。

 

アプリを開くと先生への質問が思い浮かんだりして、より学習を充実したものにできたと思います。

 

一方的に学習が進行するのではなく、先生とコミュニケーションを取りながら進められる点は、他のアプリにない魅力。

 

英会話スクールと比較しても、予約が不要、いつでもどこでも学習ができる点は便利だと言えます。

 

HiNative Trekオンライン英会話
予約必要なし多くの場合必要あり
講師

専属なので不得意を共有し、
効率的に学習できる

基本的に毎回バラバラ
講師の国籍アメリカ人ネイティブ講師フィリピン人講師や非ネイティブ講師など、さまざま。
ネイティブ講師の場合は追加料金がかかる
こともある。

 

HiNative Trekのデメリット

HiNative Trek デメリット

HiNative Trekをやる前は「リアルタイムにやり取りできないから、ちょっと物足りないかな?」と予想していたのですが、添削が充実していたのでその点は気になりませんでした。

 

しかし、実際に体験してみて分かったデメリットも。

 

ここでは、実際に体験してみて分かった3つのデメリットを下記の順番で解説していきます。

 

  1. 基礎的な英語力は必須
  2. 発音はアメリカ英語のみ
  3. 通知がごちゃごちゃになりがち

基礎的な英語力は必須

 

HiNative Trek上で先生とやり取りをするとき、基本的に言語は英語のみ。

 

そのため基礎的な英語力は必須です。

 

公式サイトにも下記のように書かれていました。

 

 Q. 先生に日本語で質問することはできますか? 特に日本語で質問してはいけないというルールはございませんが、先生が質問内容を理解できない場合もありますのでご了承ください。

HiNative Trek公式サイトより)

 

先生の添削ボリュームは多く毎回英文がぎっしり。

 

もちろん、たっぷり添削してくれるのはメリットでもありますが、英語に慣れていない方は抵抗感を感じてしまう可能性もあるかと、、、

 

対策としては、課題には毎回 “we are learning…..”(本日学んでいるのは…)という箇所があります。

 

HiNative Trek 今日の学習内容

そこを読めば最低限「何をしているのか分からない」という事態は防げるはず。

 

そこからヒントやボキャブラリー、課題に移っていくと理解がスムーズです。

発音はアメリカ英語のみ

 

HiNative Trekの先生はアメリカ人のみなので、イギリス英語を学びたい方にとってはデメリット

 

毎回返ってくる音声フィードバックもアメリカ英語、英語表現もアメリカ英語がベースとなっています。

 

アメリカ英語は世界のスタンダードですし「アメリカ英語」「イギリス英語」「オーストラリア英語」など、そんなにこだわる必要はないと思いますが、

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla1.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]アメリカ英語以外の英語を学びたい![/say]

 

という方はデメリットを感じやすいでしょう。

通知がごちゃごちゃになりがち

 

これは実際に体験してみて感じたのですが、、、HiNative Trekは、下記のように通知がごちゃごちゃになりがちです。

HiNative Trek 先生からの通知画面

 

HiNative Trekは1つのテーマに対して「英文課題」と「音声課題」を提出し、それに対して「英文フィードバック」と「音声フィードバック」が届きます。

 

上記のように通知がごちゃちゃになってしまうのは、

 

  • 英文フィードバックと音声フィードバックが同時に来るとは限らない
  • 質問をした場合その回答が別日に来ることがある

 

という2点が原因なのですが、最初は英語ということもあり、何が何だか分からず頭がごちゃごちゃになりました。

 

対策としては、いつ何を学習したかを把握しておくこと。

 

「〇〇日の課題は先生に質問した!」など、ポイントを整理したことで、通知が来ても「ああ、あの質問の返信が来たのだな」と落ち着いて把握できるようになります。

HiNative Trek1週間の具体的な流れ

HiNative Trek 学習の流れ

 

今回、僕が体験した1週間の内容は下記の通り。

 

1日目 : 展示会などにおけるナビゲート

 

2日目 : 展示会などにおける待ち合わせ

 

3日目 : 展示会などにおける道案内

 

4日目 : 展示会などにおける係員などに対する質問

 

5日目 : 展示会などにおけるQRコードでのチェックイン

 

「展示会など」という設定は固定で、さまざまな場面について課題を行いました。

 

ここでは、実際の体験を基に、HiNative Trekの具体的な学習の流れについてご紹介します。

HiNative Trek1日目

 

HiNative Trek初日。 右も左も分からず、、、でしたが簡単なチュートリアルがあり、大体の流れを把握することができました。

HiNative Trek チュートリアルの図
HiNative Trekチュートリアル

HiNative Trekのタスクは

 

  • テキスト
  • 語彙
  • ヒント
  • 課題

 

という4つのタスクに分かれています。

 

HiNative Trek タスクの種類

 

それぞれの内容を確認し、下記のようなイメージ図を参考に課題に取り組みました。

 

HiNative Trek 課題イメージ図

やってみて分かったのですが、HiNative Trekは図もカラフルできれい。

 

英文だけズラッと並んでいると「うっ」と抵抗感を感じてしまいそうですが、カラフルな画像もあるので視覚的にも理解できます。

 

チャットボックスに英文回答を打ち込んで、

 

HiNative Trek 英文解答例

 

書いた英文を読み上げて録音すると

 

HiNative Trek 録音の様子

 

先生からフィードバックが届きます!

 

HiNative Trek フィードバック例

 

改善の必要がある英単語には音声フィードバックも。

 

HiNative Trek 音声フィードバック

 

1日目は課題の他にも、お互いの自己紹介や英語学習の目的などについて話しました。

 

正直に言うと、先生のフィードバック量は想像以上

 

(ちょっとしたTOEICの長文問題並みの分量、、、)

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu2.png” name=”ひでぶ”]せっかく送ってくれてるから、最大限に活用したい! と思い、辞書を使って内容を理解するだけでなく音読してみると、脳に負荷がかかる良いトレーニングとなりました。[/say]

 

先生と「英文+音声」でやりとりできるって、かなり新鮮な感覚です。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu9.png” name=”ひでぶ”]余談ですが、写真で見る限りクールな印象のHeather先生の声が優しめボイスで、思わぬところで癒されました。笑[/say]

HiNative Trek2日目

 

HiNative Trekは課題に困ったときに1課題につき3回まで質問できるだけではありません。

 

課題でパーフェクトな回答ができると、先生に課題以外のことを自由に質問できる権利をもらえます。

 

HiNative Trek 自由質問

「なにこれ!めちゃくちゃ楽しい!」と感動しつつ

 

What English words do you like the best? (一番好きな英単語は何ですか?)

 

と聞いてみました。 そこで返ってきた回答がこちら。

 

HiNative Trek Heather先生 好きな言葉

「autonomy」「exacerbate」、、、ネイティブじゃないと出てこない単語ですよね。

 

どちらも意味を知らなかったので語彙力アップになりました。

 

それから、僕だったら「“autonomy”という単語が好きです」って言うとき、絶対

 

I like the word “autonomy”.

 

って言ってしまうと思いますが、Heather先生は

 

I’ve always liked the word “autonomy”.

 

と完了形を使っており「ネイティブっぽい!今度真似してみよう!」と思いました。

 

こういう発見ができるのもHiNative Trekのメリットです。

HiNative Trek3日目

 

3日目の体験で僕は下記のような英文を提出しました。

 

HiNative Trek keepを使った回答

 

「またパーフェクト取って質問権もらえるかな、、、!」と思っていたところ、こんなフィードバックが。

 

HiNative Trek keepの使い方フィードバック

 

和訳するとこんな感じです。

 

 “keep”をこのように使う場合、“keep”は変化することなく同じ動作が続いていることを表します。

 

つまり、同じことを数回試みる場合に使うことはできないのです。

 

“keep”で表される動作はそれが終わるまで続きます。

 

変化がなく続くことと、動作を繰り返すことは違いますね。

 

 なるほど、、、これは辞書には書いていないし、指摘されないと分からないですね、、、。

 

つまり僕の“I kept trying”は

 

“I tried several times”

 

にした方が自然ということ。

 

英単語は意味だけで覚えるのではなく、使われる文脈や語感と一緒に覚えることが大切なのだと感じました。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]I’ve learned a lot!(勉強になりました!)[/say]

HiNative Trek4日目

 

4日目は少しずつHiNative Trekにも慣れてきたので「今月のボキャブラリー」をじっくり学習しました。

 

ボキャブラリーは毎回の課題に添付されています。

 

HiNative Trek 語彙

URLをクリックすると、下記のように全文英語で学習のポイントなどが閲覧可能。

 

HiNative Trek 今月のボキャブラリー
HiNative Trek ボキャブラリー

 

「ボキャブラリー」には月ごとの学習内容やポイントがまとめられています。

 

これを使えば、予習や復習も可能です。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]枚数も35枚と、たっぷりありました! [/say]

HiNative Trek ボキャブラリー ページ

忙しいときは課題のみ、時間があるときはボキャブラリーをじっくり、というように使い分けると予習・復習をしながら効率的に学習できます。

HiNative Trek5日目

 

5日目は発音フィードバックを復習してみました。

 

HiNative Trekの先生は、発音フィードバックについても、めちゃくちゃ的確。

 

HiNative Trek 発音指導1

“standing”について

 

この単語の最初のボインは“cat”と同じ“aa”です。

 

今回の録音では“ah”のように聞こえてしまいますね。 他は良い感じです!

 

HiNative Trek 発音指導2

 

“sixth”について”

 

TH”の音を付け加える必要があります。

 

録音で聞き取るには難しいのですが、ちょっと“six”のように聞こえてしまいます。

 

発音フィードバックで嬉しいのは、必ずフィードバックと一緒に先生のお手本がついてくるところ。

 

HiNative Trek 発音指導 音声

 

繰り返し吹き込んでくれるので、 いちいち再生しなくても耳に馴染むまで何度も繰り返し聞くことができます。

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

HiNative Trekを1週間体験してみて

 

HiNative Trekを体験してみて、知っている英単語に対する新しい発見がたくさんありました。

 

例えば僕は“some”=“several”「いくつか」と日本語訳だけで覚えていたのですが、今回の体験で

 

  • some=言及されていない数やどれくらいか分からないものに使われる
  • several=どれくらか目処がついてそんなに多くない数に使われる

 

という、さらに一歩進んだ知識を得ることができました。

 

日本語で英語を勉強するよりも、英語で英語で勉強したほうが、英語の理解が深くなります。

 

「ああ、ネイティブはこんな感覚で英語を使っていたんだ」と新鮮な驚きがありました。

 

先生とのやりとりも、だんだんメル友のように。笑

 

HiNative Trekは、知ったつもりでいた英語を、もう一度違う角度から学び直すことができたような貴重な体験でした。

HiNative Trekの口コミ評判

 

ここでは、HiNative Trekの口コミ・評判をご紹介します。

 

やはり多かったのは、フィードバックのクオリティの高さについての口コミ・評判。

 

https://twitter.com/sugueigo_com/status/1258199763909894144?s=21

 

 

https://twitter.com/sugueigo_com/status/1262695718445170688?s=21

 

中には下記のように「課題をやるだけでは物足りない」という意見も。

 

 

内容が少し難しいと感じた方もいるようです。

 

https://twitter.com/sugueigo_com/status/1260059915587948544?s=21

 

「まだ始めていないけど気になっている!」という方も多かったです。

 

 

HiNative Trekの申込法と解約法

 

ここではHiNative Trekの申込法と解約法を画像付きで解説します。

HiNative Trekの申込法

 

HiNative Trekの申込方法は下記の3ステップ。

 

  1. 受講コースを選択する
  2. ユーザー情報を入力する
  3. 支払方法を設定する

 

まずはHiNative Trek公式サイトの「HiNative Trekに登録」をクリック。

 

HiNative Trek 公式サイト

 

「ビジネスコース」「ITコース」からコースを選択します。

 

HiNative Trek コース選択

続いて母語を選択し、

 

HiNative Trek 母語を選択

 

支払方法を選びましょう。

 

HiNative Trek 支払方法

 

ユーザー情報を入力して、

 

HiNative Trek ユーザー情報の入力

支払方法を選択すれば登録は完了です。

 

HiNative Trek 申し込み時のカード情報入力

 

申し込みが完了すると、登録したアドレスに下記のような登録完了メールが届きます。

 

HiNative Trek 登録完了メール

HiNative Trekの解約法

 

HiNative Trekの解約方法は下記3つの手順で行えます。

 

  1. 「設定」をクリック
  2. 「HiNative Trek」をクリック
  3. 「HiNative Trekを解約」をクリック

 

まずはアイコンから「設定」へ進みましょう。

HiNative Trek 設定

「HiNative Trek」を見つけます。

 

解約方法 設定からHiNative Trek

 

最後に「HiNative Trekを解約する」をクリックすれば、解約は終了です。

 

HiNative Trekを解約するをクリック

利用期限が過ぎた場合、課題の提出はできませんので注意しましょう。

 

最後に「HiNative Trekの登録をキャンセルしました」という表示が出れば、解約は完了です。

HiNative Trekの登録をキャンセルしました

 

下記の記事では、さらに詳しくHiNative Trekの解約方法と注意点について解説しています。

[card2 id=”3624″]

HiNative Trekの詳細情報

 

ここでは、HiNative Trekのコースと料金についてみていきます。

 

HiNative Trekのコース

 

HiNative Trekのコースは、

 

  • ビジネスコース
  • ITコース

 

の2つです。

 

ビジネスコースはビジネス英語を中心に学ぶコース。

 

プロフェッショナルなシーンで使用できる実践的な英語を、アメリカ人のネイティブ講師と一緒に学んでいきます。

 

一方ITコースは、IT・Web業界で働く方のためのコースです。

 

アメリカ西海岸のTech企業に勤めるネイティブ講師が監修した教材を使って、IT・Web業界に関する英単語や英語表現を学んでいきます。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu6.png” name=”ひでぶ”]ITコースには「IT」と「IT Part2」があり、併用することはできません! [/say]

 

また、途中でコースの変更をすることも可能。

 

下記の通り変更手続きを行いましょう。

 

コース変更をご希望の場合、HiNative設定ページよりHiNative Trekを選択し、現在のコースを解約後、課題配信が終了してから再度ご希望のコースにご登録いただく必要があります。

HiNative Trek公式サイトより)

 

HiNative Trekの料金

 

2020年12月現在、HiNative Trekの料金は下記の通りです。

 

月額プラン19,600円(月)
年額プラン16,333円(月)約2ヶ月分お得

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]1日およそ500円〜600円程度(コーヒー約1杯分/30日で換算)なので、めちゃくちゃお得![/say]

年額プランの場合、ひと月あたりおよそ3,260円お得、1年だとおよそ39,200円お得です。

 

長期間にわたって利用したい方は年額プランの方が断然お得。

 

ちょっと試してみたい方は月額プランであれば気軽に試すことができます。

 

ただし、途中で年額プランを月額プランに変えることはできませんので、注意しましょう。

 

*現在HiNative Trekではキャンペーンを行っていません!(2020年12月現在)

HiNative Trekで空白の時間を英語学習で埋め尽くすべし!

HiNative Trekのまとめ

今回は、1日1題コツコツとアウトプット練習ができるHiNative Trekの体験レビューをご紹介しました。

 

HiNative Trekはスマホ1つでOKなので、無理なく英語学習を日常生活に組み込むことができます。

 

僕が実際に使って感じたのは、ネイティブの英語に関する語感感覚はネイティブに教えてもらうのが一番ということ。

 

「どちらも文法的には正しいんだけど、なんとなくこっちの方が自然な感じがする」 なんてこと、どの教材にも載っていないし、ネイティブしか分からないですよね。

 

辞書にも載っていないネイティブ感覚が、個人的に教えてもらえるのって、非常に貴重な体験です。

 

先生は専属なので、体験の最後の方は先生というより毎日やりとりする友だちみたいな感じでした。

 

HiNative Trekは知っている英語をネイティブ感覚で使えるようにしたい、基礎的な英語力がある方におすすめ。

 

新しい知識を覚えなくても「知っている」を「使える」に変えるだけで、英会話力が驚くほどパワーアップすること間違いなしです。

 

まずは下記のボタンから、1ヶ月だけでもサービスを試してみてはいかがでしょうか?

[memo title=”今すぐチェック!”]

[/memo]

【日本語教師を探している人必見】日本語を勉強したいならオンラインレッスンがオススメ!

「にほんごのせんせいを、みつけたい」

「日本語を勉強したい!」と思っても、なかな一人で勉強をするのは難しいですよね。

日本語の発音や文法は比較的に簡単な方ですが、男女言葉や敬語など複雑です。

非ネイティブの友人に「これであってる?」と聞かれて、文法的にはあっているけど違和感を感じた経験があります。

しかし、それをうまく説明することができませんでした。

日本語教師ならあなたの疑問にしっかりと答えてくれます。

結論から先に言うと、日本語を勉強するならオンラインレッスンがおすすめです!

オンラインで日本語を学ぶのがおすすめな5つの理由

日本語を学ぶならオンラインがおすすめ!

私も現在オンラインでレッスンを受けています。

月に4回、発音とスピーキングをメインにカリキュラムを組んでいます。

語学学校にも以前通っていました。

この2つの経験から、オンラインで日本語を学ぶのがおすすめな理由は

  1. 場所を選ばない
  2. 好きな時間帯に好きな場所で受けられる
  3. レッスン内容を自分で決められる
  4. 料金が安い

順番に説明していきます。

1.場所を選ばない

通う必要がなく、どこでも授業を受けることが可能です。

もし、あなたが今日本にいないとしても問題ありません。

語学学校の場合、当たり前ですが通わなくてはいけないですよね。

仕事終わりや休日に、わざわざこのレッスンのためだけに外出しないといけないのって面倒ではないですか?

しかし、オンラインであれば自宅やカフェなど、どこでも自分の好きな場所で受けることができます。

2.好きな時間帯に受けられる

自分の空いている時間にレッスンを受けられます。

好きな時間に受けられるのは、語学学校にはないメリットです。

語学学校に通う場合、すでにスケジュールが出来上がってしまっているため、自分の好きな時間帯で受けることができません。

また、オンラインの場合は夜遅くても可能な先生がいるのも嬉しいですよね。

キャンセルもできるので、あまり気負わずに自分の生活ペースに合わせてレッスンが受けられます。

3.レッスン内容を自分で決められる

オンラインでマンツーマンレッスンだからこそ出来ることではないでしょうか。

語学学校ではテキストが用意されており、カリキュラムに沿って学んでいきます。

また基本的にはグループ授業になるので、自分の好きなようにプログラムを組むのは不可能。

しかし、オンラインレッスンであれば自分が学びたい内容を学ぶことができます。

例えば

  • 詳しい自己紹介の練習
  • アニメについて語り合う
  • 日本語の歌を練習する
  • 日本語能力試験の対策

自分が興味をあることを中心に学んでいけるので、勉強するのが楽しくなり、グッと日本語力が伸びます。

もちろん、自分でトピックを見つけられなくても大丈夫!先生があなたのレベルに合わせた授業を行ってくれます。

4.語学学校より安い

オンラインレッスンで日本語教師を探す場合、値段設定が人によって異なるので語学学校の学費よりやすくなることがほとんど。

しかも、マンツーマンなのに、ほとんどがグループ授業の語学学校より安いのです!

私自身も初めてオンラインレッスンを受けたとき、驚きました。

たったの1,000円です。語学学校の場合、1クラス計算をすると5,000円ほどだったので、5分の1に値段を下げることに成功しました。

お金がかかりすぎると、継続するのが難しいですよね。

ランチ1食分でレッスンが受けられるなら、日本語の勉強を始めるハードルが下がりませんか。

オンライン日本語レッスンでおすすめなのはPreply

オンライン日本語教師を探しているのであれば、preplyがおすすめ!

  1. 100%満足保証だから安心
  2. 日本語以外の言語の先生も探すことができる
  3. 口コミ確認や自己紹介があるから自分にあった先生を見つけやすい
  4. 価格設定が幅広い
  5. 資格保有者も多くいるので目的に合わせた先生を見つけやすい

順番に説明していきます!

1.100%満足保証だから安心

初回のレッスンで満足できなかった場合、無料で振替授業か全額返金を行ってくれます。

初めてのオンラインレッスン不安ですよね。

しかし、これなら「やってみるか!」という気軽な気持ちで始められます。

2.ネイティブや国で先生を探すことができる

185カ国から登録されている先生を検索することができます。

「実際に会話するなら、その言語出身の先生にお願いしたい。」

「まだまだ初心者レベルだから、自分の国の言葉も話せる先生が良い」

など様々な要望に応えられます。

全く日本語が話せない生徒に慣れている先生も数多く在籍しているので安心してくださいね!

3.レビュー確認や自己紹介があるから自分にあった先生を見つけやすい

先生の授業を実際に受けた生徒からの口コミや、評価を確認することができます。

また、プロフィールに自己紹介動画が付いているので、それを観てみてください。

先生の雰囲気を知ることができて、あなたに合った先生を見つけやすいです。

4.価格設定が幅広い

$9から〜$130と料金の幅が広いです。

安い先生は内容もイマイチかもと思うかもしれませんが、初回の授業で満足できなかったら振替授業や全額返金が保証されています。

続けるためにも、無理のない範囲の授業料でレッスンを受けた方が良いでしょう。

相性が合う先生との勉強はとても楽しいのでモチベーション維持にも繋がります。

5.資格保有者も多くいるので目的に合わせた先生を見つけやすい

日本語教師の資格を持っていたり、日本文化についてとても詳しかったりと求めているものを提供してくれる講師に必ず出会うことができます。

JLPTなどの日本語能力試験を教えることに特化した先生もいます。

また趣味として日本語を勉強したいのであれば、日本のアニメや音楽が大好きな先生もいるので、共通のトピックがある先生を選んでも面白いですね。

まとめ

場所や時間を選ばず手頃な値段で始められるオンラインレッスンは、あなたの日本語取得の役にたつでしょう。

興味のある人はまずはPreplyの体験レッスンをしてみてください。

日本語を伸ばすためには、日本語を使ってを使って何をしたいのか?を明確にすることが大事。

そのために日本語のどの部分を伸ばしたいのかを一度じっくり考えてみてくださいね。

1ヶ月のフィリピン留学にかかる費用は?節約方法とおすすめ校も解説

「1ヶ月フィリピン留学をしたら、費用はいくらなんだろう」
「留学費用って1ヶ月でも高いんだろうな……」

と悩む方向けの記事です。

結論からお伝えすると、フィリピン留学は1ヶ月であれば約29万9,000円で可能です。

対してアメリカなど欧米に1ヶ月留学すると、費用は平均50万円かかります。フィリピンであれば、欧米圏における半分の費用で留学できることになります。

また留学費用は以下のコツを知っておくことで、さらに安くすることも可能です。

  • マンツーマンレッスンの数を最小限におさえる
  • 留学エリアをバギオやダバオなど地方にする
  • 語学学校の早割や割引キャンペーンを活用する
  • LCCの航空券を購入する
  • 海外旅行保険をクレジットカード付帯のものを選ぶ

費用を節約することで留学のハードルが下がるうえに、期間を延長することも可能です。

反対に「ホテルのような施設に滞在しながら英語を勉強したい」という方にとって、1ヶ月のフィリピン留学は高額になってしまいます。

フィリピン留学が低価格である理由は「大人数の相部屋で生活するから」「フィリピンが物価の安い途上国だから」など、生活環境のクオリティがそれほど高くないためです。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu6.png” name=”ひでぶ”]フィリピン留学でもホテル滞在は可能だけど、滞在先によっては費用が高くなることもあるんだよ。[/say]

費用をおさえて留学したい大学生には、滞在先を学生寮にし、1ヶ月の短期でも語学学校に入学してみることをおすすめします。

とはいえ、なぜフィリピン留学がここまで安いのかは、なかなかわかりにくいですよね。

そこで今回は、

  • 1ヶ月のフィリピン留学の費用はいくら?
  • フィリピン留学1ヶ月のコスパを検証
  • フィリピン留学1ヶ月で期待できる効果
  • フィリピン留学を1ヶ月にするときの注意点
  • 留学費用をさらに安くする5つのコツ
  • 授業料の安い語学学校3つ

を紹介します。

フィリピン留学を検討している方は、参考にしてみてくださいね。

1ヶ月のフィリピン留学、費用はいくら?【授業料や生活費などジャンル別】

1ヶ月のフィリピン留学の費用はいくらなのか

1ヶ月のフィリピン留学でかかる費用は、授業料や航空券、生活費すべてあわせても約29万9,000円です。

具体的な費用の内訳を、

  • 授業料など学費
  • 生活費
  • 航空券など準備物

にわけて解説しますね。

語学学校で1日6時間のマンツーマンレッスンを受けるコースに通い、6人部屋の学生寮に滞在したものとします。

授業料など学費の平均費用は約19万円

授業料などを含む学費は、以下の通りです。

【学費】

支払うもの金額
入学金約1万円
授業料(滞在費と食費も含む)約15万円
教材費約8,000円
ビザ(SSP)約1万4,000円
空港ピックアップ費用約3,000円
海外送金手数料約3,000円
水道光熱費など実費清算分約2,000円
合計約19万円

1ヶ月のフィリピン留学に、特定のビザは必要ありません。しかし語学学校に通うときは「SSP」の申請が義務になりますので、語学学校に到着してから支払ってください。

生活費の平均費用は約4万4,000円

生活費は、以下の通りです。

【生活費】

支払うもの金額
食費(外食)約5,000円
日用品代約3,000円
交通費約1,000円
交際費約1万5,000円
観光やアクティビティ費用約2万円
合計約4万4,000円

 

航空券など準備物の平均費用は約6万5,000円

準備費用は、以下の通りです。

【準備物】

支払うもの金額
航空券往復で約5万円
海外旅行保険約1万5,000円
合計約6万5,000円

ここまで紹介したすべての費用をあわせると、フィリピン留学1ヶ月に必要な費用は約29万9,000円となります。

ここまでフィリピン留学1ヶ月の費用を解説しました。

費用の内訳を見ても、フィリピン留学のコスパの良さは理解していただけたかと思います。

そこで次は、コスパの良さを滞在場所や食事、レッスンなどフィリピン留学の内容から検証します。

フィリピン留学が1ヶ月でもコスパが良い理由とは?滞在場所や食事、レッスンから検証

フィリピン留学の学生寮はコスパが良い

フィリピン留学1ヶ月のコスパを、

  • 滞在場所
  • 食事
  • レッスン

の3つから解説しますね。

滞在場所:大人数の学生寮を選ぶと安い

フィリピン留学では、以下から滞在方法を選ぶことができます。

  • 学生寮
  • コンドミニアム
  • ホテル
  • アパート
  • ホームステイ

基本的に、多くの留学生が学生寮に滞在します。

というのも学生寮は学校の敷地内にあり、通学に時間がかかりません。より多くの時間を英語学習にあてることができます。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]そして滞在費用に授業料と食費が含まれているから、現地に到着してから追加で費用を支払う必要もほとんどないんだよ。[/say]

学生寮の部屋は、以下のタイプから選ぶことができます。

  • 1人部屋:シャワーやトイレ付きの個室で、すべて1人で使用できる。
  • 相部屋(ドミトリー):2〜6人ほどの留学生との同室。部屋にある共同のシャワーやトイレを使用する。

安いのは相部屋で、特に6人以上の大部屋を選ぶと費用はさらに安くなります。

実際に、とある語学学校の1ヶ月の料金を比べてみると、部屋タイプによって以下の違いがあります。

  • 1人部屋:19万5,000円
  • 3人部屋:13万9,000円
  • 6人部屋:11万4,000円

1人部屋と6人部屋には、約8万円の差がありますよね。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]コスパの良い留学を実現するには、大人数の相部屋を選ぶことをおすすめするよ![/say]

[card2 id=”2987″]

食事:1日2〜3食、学校の食堂で提供される

フィリピン留学中、食事は語学学校にある食堂で提供されることが多いです。

学校にもよりますが、平日は1日2〜3食、土日は1日2食が用意されるため、自分で自炊することはほとんどありません。

フィリピンは物価が安いため、正直に言うと外食をしても低価格です。

具体的には、1食あたり300円〜500円ほど。すべて外食にしても、1ヶ月あたり2万円ほどにおさえることが可能です。

しかしレストランやカフェで食事をすると、食事場所までの移動に時間がかかります。特に語学学校は郊外にあることが多く、中心地のレストランまでなかなかすぐには移動できません。

学校にある食堂でご飯を食べることで、移動や食事にかかる時間を短縮できます。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]そのぶん英語学習にあてる時間が増え、英語力アップにつながりそうだね。[/say]

[card2 id=”4596″]

レッスン:1時間あたり1,250〜1,666円と低価格で受けられる

フィリピン留学は授業料が安いです。

実際に、欧米圏の留学費用と比べてみましょう。

  • フィリピンの授業料:約15万〜20万円
  • アメリカの授業料:約10万〜20万円

変わらないようにも感じますが、実は費用には以下の違いがあります。

  • フィリピン留学は滞在費と食事込みの金額
  • アメリカ留学は授業料のみの金額

そのため滞在費や食費を含めて考えると、正式な金額は以下の通りです。

  • フィリピンの授業料:約15万〜20万円
  • アメリカの授業料:約24万〜45万円

学校や場所によっては、20万円ほど差が開くことも少なくありません。

そしてこの金額をレッスン1回(1時間)あたりに換算すると、以下の通りです。

※1日6時間のマンツーマンレッスンを1ヶ月受けた場合

  • フィリピン留学:1,250〜1,666円
  • アメリカ留学:2,000〜3,750円

1回あたりのレッスン料も、フィリピン留学の方が安いことがわかります。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]フィリピン留学は格安でより多くのレッスンを受けられるから、コスパが良いといえるね![/say]

ここまでフィリピン留学1ヶ月のコスパを検証しました。

とはいえ、低価格の授業で本当に英語力が伸びるのか、不安も感じますよね。

そこで次は、1ヶ月のフィリピン留学でも本当に英語力は伸びるのか、詳しくお伝えします。

低価格のフィリピン留学、1ヶ月でも英語力アップは可能

低価格のフィリピン留学ですが、1ヶ月でも英語力を伸ばすことは十分可能です。

例えば、TOEIC400点以下の英語初心者が留学した場合、期待できる効果は以下の通りです。

【期待できる留学の効果】

  • 英語を話したり聞いたりすることに慣れる
  • 発音の知識が身につく
  • 英語学習の方法がわかる

また実際に、フィリピン留学を体験した人の感想も見てみましょう。

https://platform.twitter.com/widgets.js

https://platform.twitter.com/widgets.js

多くの人が英語を話すことに慣れ、抵抗も感じなくなっているようです。

フィリピン留学1ヶ月の具体的な効果については、以下の記事で解説しています。気になる人は、あわせてチェックしてみてください。

[card2 id=”6615″]

このようにフィリピン留学は1ヶ月でも大きな効果が期待できますが、注意点も少なくありません。次で詳しくお伝えしますね。

フィリピン留学を1ヶ月にする注意点:英語力が伸びはじめた頃に帰国する

1ヶ月のフィリピン留学から飛行機で帰国する

フィリピン留学を1ヶ月にするとき、「英語力が伸び始めた頃に帰国すること」に注意してください。

先ほど1ヶ月の留学では、英語に慣れる、英会話への抵抗がなくなるとお伝えしました。

しかし英語に慣れるのは、留学がはじまってからおよそ1ヶ月後。「もう少し頑張ろう!」と感じはじめたタイミングで、帰国の日になることが少なくありません。

英語力アップは、帰国してからも勉強を継続することで実現可能です。ただし学校や仕事をしながら、留学中のように勉強することは簡単ではありません。

時間や費用に余裕のある人は、2ヶ月留学することをおすすめします。

2ヶ月留学することで、もう少し英語力を伸ばすことができるためです。

また費用も1ヶ月の延長であれば、それほど高額になりません。

実際に2ヶ月留学したときの費用平均は、およそ47万2,000円です。

具体的な内訳は、以下の通りです。

【学費】

支払うもの金額
入学金約1万5,000円
授業料(滞在費と食費も含む)約25万円
教材費約2万円
ビザ(SSP+観光ビザ)約2万円
空港ピックアップ費用約3,000円
海外送金手数料約3,000円
水道光熱費など実費清算分約5,000円
合計約31万6,000円

【生活費】

支払うもの金額
食費(外食)約1万円
日用品代約3,000円
交通費約3,000円
交際費約3万円
観光やアクティビティ費用約3万円
合計約7万6,000円

【準備費用】

支払うもの金額
航空券往復で約5万円
海外旅行保険約3万円
合計約8万円

すべての費用をあわせると、およそ47万2,000円です。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]英語力をしっかりと身につけたい人は、2ヶ月の留学も検討してみてね![/say]

ここまでフィリピンに1ヶ月留学する注意点を解説しました。

フィリピン留学は低価格ですが、コツを知っていることでさらに安くすることも可能です。

そこで次は、留学費用を安くするコツを詳しくお伝えします。

1ヶ月のフィリピン留学にかかる費用を節約する5つのコツ

フィリピン留学のためにパスポートを用意する

フィリピン留学の費用をおさえるコツとして、

  • マンツーマンレッスンの数を最小限におさえる
  • 留学エリアをバギオやダバオなど地方にする
  • 語学学校の早割や割引キャンペーンを活用する
  • LCCの航空券を購入する
  • 海外旅行保険をクレジットカード付帯のものを選ぶ

の5つを解説しますね。

コツ1:マンツーマンレッスンを最小限にする

1つ目は「マンツーマンレッスンを最小限におさえること」です。

実はマンツーマンレッスンの時間数は自由に調整でき、その数によって授業料も異なります。

例えば、とある語学学校の費用は以下の通りです。

  • 1日4時間のマンツーマンレッスンを1ヶ月受けた費用:15万4,000円
  • 1日8時間のマンツーマンレッスンを1ヶ月受けた費用:20万円

レッスンを4時間減らすことで、5万円の節約になります。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]レッスン数を最小限におさえて、空いた時間は自習をすると、さらに英語力が伸びやすくなりそうだね。[/say]

コツ2:留学エリアをバギオやダバオなど地方にする

2つ目は「留学先を地方エリアにすること」です。

フィリピン留学の人気エリアは、セブ島やマニラです。しかしセブ島は観光地、マニラは首都であることから、フィリピンの中では物価が高い傾向にあります。

対してバギオやダバオなど、地方エリアは観光客が少ないぶん、物価がそれほど高くありません。そして授業料も低価格です。

例えば1ヶ月の留学費用(授業料と滞在費)は、以下の通りです。

  • バギオの語学学校A:平均13万円
  • ダバオの語学学校B:平均11万円
  • セブ島の語学学校C:平均15万円

地方エリアに留学することで費用の節約、そして勉強に集中できる環境が手に入ります。

コツ3:語学学校の割引キャンペーンを活用する

3つ目は「語学学校の割引キャンペーンを活用すること」です。

一部の語学学校では、授業料を安くするキャンペーンを開催しています。

例えば、

  • 留学の3ヶ月前までの申し込みで入学金無料
  • オフシーズンの入学で授業料が30%オフ

などです。

キャンペーンを活用するだけで、数万円安くなることも少なくありません。

オフシーズンは10月など、大学生の長期休暇が終わったあとが当てはまります。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]語学学校のホームページから、割引キャンペーンをチェックしてみよう。[/say]

コツ4:LCCの航空券を購入する

4つ目は「航空券をLCCにすること」です。

フィリピンまでのフライトは、通常の「FSC」と格安航空券である「LCC」の2種類を活用できます。

この2つは、値段が以下のように異なります。

【東京からセブ島までのフライトの場合】

  • FSC:7万〜15万円
  • LCC:3万〜6万円

LCCを選ぶだけで、移動費を数万円ほど節約できます。

フィリピン留学の航空券について、詳しくは以下の記事を読んでみてください。

[card2 id=”6185″]

フィリピン留学の費用を節約するコツ5:クレジットカード付帯の海外旅行保険を選ぶ

5つ目は「クレジットカード付帯の海外旅行保険を選ぶこと」です。

海外旅行保険の費用として、1ヶ月に1万〜2万円かかるとお伝えしました。しかしこの金額は、保険会社を利用したときの値段です。

実は一部のクレジットカードには海外旅行保険のサービスが用意されており、カードによっては無料で保険を用意できます。

「90日未満の滞在に限る」など条件はありますが、保険料の大きな節約につながります。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]気になる方は、手持ちのクレジットカードに海外旅行保険が付帯しているかどうか、一度調ベてみよう![/say]

[card2 id=”1338″]

ここまで、フィリピン留学の費用を安くするコツをお伝えしました。

それ以外にも節約には、授業料の安い学校を選ぶことも欠かせません。

そこで次は、フィリピンにある低価格で留学できる学校をいくつか紹介します。

フィリピン留学1ヶ月の費用が低価格な語学学校3つ

授業料の安い語学学校として、

  • 3D Academy
  • QQ English
  • TARGET

の3つを紹介しますね。

費用はすべて、1日6時間のマンツーマンレッスンを提供するコースを想定しています。

フィリピン留学におすすめの語学学校1:3D Academy

フィリピンの3D Academyに留学する

3D Academyは、1ヶ月あたり11万4,000円から留学できる語学学校です。

  • 留学の目的によってコースを選択可能
  • 学校の隣はショッピングモールで利便性が抜群
  • 一芸留学など、さらに費用を安くできる制度もあり

「コスパ最強」と宣伝するくらい、費用の安さとサービスに自信を持つ学校です。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]とにかく低価格で留学したい人におすすめだよ![/say]

フィリピン留学におすすめの語学学校2:QQ English

フィリピンのQQ Englishに留学する

QQ Englishは、1ヶ月あたり17万4,900円から留学できる語学学校です。

  • 学校内にジムやカフェあり
  • 芸能人も多数留学
  • 留学前後にはオンラインレッスンを受講可能

オンラインレッスンを受けることで、1ヶ月の留学でも英語力アップが期待できます。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]低価格でもきれいな施設に滞在したい人、サービス内容を重視する人におすすめな学校だね。[/say]

フィリピン留学におすすめの語学学校3:TARGET

フィリピンのTARGETに留学する

TARGETは、1ヶ月あたり12万8,400円から留学できる語学学校です。

  • 留学生は主に英語初心者が対象
  • 6年間で4,000人を指導した実績あり
  • 平均年齢は28歳と高め

英語初心者でも「TARGETに留学したことで会話ができるようになった」など、英語力アップに成功した人が少なくありません。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]価格と実績を重視したい人、また落ち着いて勉強したい社会人にも良さそうだね![/say]

[card2 id=”5012″]

1ヶ月のフィリピン留学はコツを知ることで、さらに安くできる

今回は、1ヶ月のフィリピン留学にかかる費用を解説しました。

おさらいすると、1ヶ月の留学費用はおよそ約29万9,000円です。

そして低価格のフィリピン留学でも、1ヶ月では以下の効果が期待できます。

  • 英語を話したり聞いたりすることに慣れる
  • 発音の知識が身につく
  • 英語学習の方法がわかる

ただし以下のコツを知っておくことで、費用はさらに安くなることが少なくありません。

  • マンツーマンレッスンの数を最小限におさえる
  • 留学エリアをバギオやダバオなど地方にする
  • 語学学校の早割や割引キャンペーンを活用する
  • LCCの航空券を購入する
  • 海外旅行保険をクレジットカード付帯のものを選ぶ

また授業料の安い語学学校を選ぶことでも、費用を大幅に下げることができます。

学校選びに迷ったときは、今回紹介した3校から選んでみてくださいね。

ワーホリの費用計算テキトーすぎ!経験者が語るリアルな金額【エージェントは教えてくれない】

私は怒りに震えています!

ワーホリに行く前、お金のことがとても心配でめちゃくちゃ調べたんですよ。

 

エージェントのホームページを見ると、「現地でアルバイトをして稼いでも、100万円くらいは用意しましょう」。

個人のホームページを見ると「10万円で来ちゃいました!」

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/06/37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3-e1561899461607.jpg” name=”ちあき”]みんな言ってることがバラバラで、どれを信じていいかわからず混乱するばかり。[/say]

 

実際にワーホリに行って、生活スタイル次第で費用は大きく変わるということがわかりました。

でも、それをちゃんと解説している人が全然いないんです。

 

ざっくり費用を書いてあるWEBサイトも多いですが、どうやって計算したの?と聞きたくなります。

 

そんな情報に踊らされて、お金がないからってワーホリを諦めるのはもったいない!

ワーホリを考えている方から直接お金の相談を受けるたびに、なんでこんなにも適当な情報が流れているんだろうと悲しくなります。

 

そこで今回はワーホリ経験者に実際に取材して、ワーホリ人気国のリアルな費用をお伝えします。

出費をおさえるコツも聞いてきたので、ぜひチェックしてくださいね!

 

経験者が語る!ワーホリのリアルな費用

計算したワーホリ費用

最初にワーホリにかかる費用をズバリお伝えします。

ここでは、よくあるワーホリの生活を想定して下記の条件で費用を算出しました。

 

  • その都市で一番大きな都市に滞在
  • 都市の中心から少し離れた所に住む
  • 現地で住む部屋は一人部屋
  • 語学学校に3ヶ月通う
  • アルバイトは学校が終わってから探す。週30時間、8ヶ月働く
  • 週1回外食する

 

その結果、ワーホリ人気3カ国に1年滞在するのにかかる費用は以下の通りです。

 

オーストラリア

($1=80円計算)

ニュージーランド

($1=70円計算)

カナダ

($1=80円計算)

家賃

$250×52週
=104万円

$200×52週
=73万円

$600×12ヶ月
=57.6万円

語学学校の費用

15万円×3ヶ月
=45万円

15万円×3ヶ月
=45万円

15万円×3ヶ月
=45万円

生活費

$100×52週
=41.6万円

$120×52週
=43.7万円

$100×52週
=41.6万円

ビザ代

3.6万円

なし

2万円

航空券(往復)

8万円

16万円

16万円

海外保険料

15万円

15万円

15万円

アルバイトで
補填する分

$19×30時間×32週
=145万円

$17×30時間×32週
=115万円

($13×30時間+$50)×32
=112万円

1年間で
必要な費用

69.7万円

77.7万円

65.2万円

 

ワーホリ費用が高すぎる!と絶望した方もいるかもしれません。

実は、工夫次第で費用はかなりおさえられるので、諦めるのはまだ早いです!

具体的なポイントをチェックしましょう。

 

どの国でもワーホリ費用を抑えるために考えるべき2つのポイント

 

まずはどの国でも当てはまる、ワーホリ費用を抑えるコツをお伝えします。

考えるべきことは語学学校に行くかどうか、そして海外旅行保険の内容です。

 

語学学校はいりますか?目的を考えないと無駄になるかも!

語学学校に行かなければ丸々費用は浮きます。語学学校に行く目的をもう一度整理しましょう。

英語力を上げたいならば、現地の学校はあまりおすすめしません。

グループ授業型の語学学校では日本人が苦手なスピーキングが伸びにくいと感じました。

 

私は友人を作るために1ヶ月語学学校を利用しましたが、行かなくてもよかったかなと感じています。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/06/37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3-e1561899461607.jpg” name=”ちあき”]シェアハウスに住んだり、アルバイトをすれば友人はすぐできます。[/say]

 

ホームステイをするために学校を利用する人もいるかもしれません。

実は、学校に行かなくてもホームステイ先を探せるサイトはありますよ!

HomestayWebHomestay.comなど、多くのサイトがあるのでぜひ探してみてください。

また、WWOOFというお家でお手伝いをする代わりに無料滞在できるサービスもあります。

 

現地ならではの言い回しを習えるなど、学校に行くメリットもありますが、ぜひ目的を考えてみてください。

英語を話せるようになりたいならば、マンツーマンでレッスンを受けられるフィリピン留学やオンライン英会話の方が効果的ですよ。

 

[card2 id=”6481″]

海外旅行保険はマスト!ただし内容は精査しましょう

いくらワーホリの費用を浮かせたい人も、保険に入らずに渡航するのはおすすめしません。

 

慣れない土地では体調を崩す人が多いからです。

 

たとえばオーストラリアの場合、入院すると1日約8万円。

救急車も有料なので、体調を崩して誰かが救急車を呼んでくれた時点で多額の支払いが発生します。

保険に入っていればキャッシュレスになったり、後々お金が返ってきますが、そのまま大金が飛んでいくなんて恐ろしいですよね。

 

ただし、海外旅行保険の会社は精査しましょう。

ワーホリ保険でエージェントに勧められるものは年20万円を超える高額なものも多いです。

安く抑えるために考えるポイントは2つあります。

 

  1. 保障内容を厳選する
  2. 日本以外の会社を利用する

 

フルパッケージの保険は、空港での荷物の保障なども入っています。

ワーホリ中に空港を使う回数は少ないのに、毎月荷物保障分を上乗せして払うのはもったいないです。

このように、手厚い保障を見直して、病院代だけに絞れば保険料は安くなりますよ。

盗難などの保障は行く都市に合わせて検討しても良いでしょう。

 

また、日本の会社の保険料は一般的に高いです。

現地の保険を探すと半額ぐらいのものがありますよ。

現地の保険でも日本語の通訳サポートがついているものもあるので、ぜひ探してみてください。

 

ちなみに私は現在ヨーロッパにワーホリ中でドイツの保険会社を使っていますが、1年間で6万円です。

通訳サポートがつかなくてもよければ、これくらいの金額から保険を探せます。

 

オーストラリアワーホリの費用を抑えるためのコツ

オーストラリアワーホリで費用を抑えるコツ

オーストラリアは物価も給料も高いので、生活次第で現地で使う費用が大きくかわります。

 

実際に私は、ワーホリ後に100万円以上貯金して返ってきました!

 

そこで、オーストラリア特有の、チェックすべきポイントを紹介します。

 

都市選びは超重要!住む場所で家賃が2倍に跳ね上がる

私はオーストラリアワーホリ中に6都市渡り歩きましたが、都市により家賃が大幅に異なりました。

 

シドニーの中心部に近い地域で一人部屋を探すと、週$250くらいが相場。

一方でケアンズならば、中心部に近い場所でも週$150もあれば一人部屋が借りられます。

(オーストラリアでは家賃の支払いは週ごとのところが多いです。)

 

私が住んでいた家は、家賃・水道光熱費・WiFi込みの一人部屋、中心部まで自転車5分の立地で週$115。

ルームシェアなら週$100を切る物件もありましたよ!

 

住む都市が異なっても、時給はそれほどかわりません。

そのため、住む場所にこだわりがなければ家賃のやすい都市を選べば滞在費をおさえられます。

 

生活費は自炊必須!外食するとランチで2000円

オーストラリアの外食費はかなり高いです。

トーストとコーヒーを頼むだけで$10なんてことがザラにあります。

 

携帯代や、消耗品系の支出もありますが、生活費は何より食費の影響が大きいですよ。

節約するには、とにかく自炊しましょう。

物を選べば、安いものも売っています。

 

  • 食パン1斤 $1
  • パスタ500g $1
  • 牛乳2L $2

 

など、実は日本より安いものもあるんですよ!

基本的に肉類は量が多いので、シェアメイトで一緒に調理したり小分けにして冷凍すればかなり食費は浮きます

 

時給2000円越え?仕事探しが生活のキモ

オーストラリアの費用面での魅力はなんといっても時給の高さ

仕事が見つかれば生活が一気に安定します。

 

オーストラリアでワーホリが働く場合、下記の2つのどちらかの雇用形態になることが多いです。

  • パートタイム
  • カジュアル

 

パートタイムは週のシフトが安定していて、有給休暇までもらえます。こちらの最低時給は$19.49。

カジュアルは有給はもらえず、仕事量の保証はありません。その代わり最低時給は$24.36!

日本で働くより稼げますよね。

 

ただし、みんながこの時給で働けるわけではありません。

日本食レストランなどは違法賃金で働かせているところも多く、$12なんてことも。

 

またそもそも求人が少なくて、オーストラリア人でも仕事がなかなかみつからない都市もあります。

私が滞在していた頃はメルボルンの求人がかなり少なかったようで、3ヶ月仕事が見つからなかった友人もいました。

 

時給のいい仕事を探すコツは2つ。

まず、英語力を上げておくことです。英語が話せれば選べる仕事が増えるので、法律を守った企業で働ける可能性は大幅に上がります。

もう一つは、求人の多い都市にすむこと。人が足りない都市ならば採用されやすいので仕事を選べる可能性が上がりますよね。

行く前に、SNSやブログなどの情報を探して、行きたい都市に求人が多いか確かめておくと安心です。

 

ビザ代が年々高騰!6月までに申請すればお得!

オーストラリアのワーホリビザ申請費用は年々上がっています。現在は$450ですが、毎年7月に費用が見直され、改定されます。

費用は上がっても下がることはないので、ビザを取るならば6月までに申請するのがおすすめ。

オーストラリアのワーホリビザは入国期限が1年あるので、早めにとっても特に不都合はありませんよ。

 

航空券代はセールを狙え!

航空券の費用もワーホリの初期費用に影響します。

現地でアルバイトを始めるまでの出費は特におさえたいですよね。

 

オーストラリアに行く場合、一番安い飛行機はJetstar

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/06/37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3-e1561899461607.jpg” name=”ちあき”]年に数回セールをやっているので、そのタイミングで飛行機を確保すれば通常の半額くらいになることもありますよ![/say]

通常料金でも1日、2日違うだけで$100以上差が出ることもあります。

航空券の手配はエージェント任せにせず、自分で見定めて節約しましょう!

 

ニュージーランドワーホリの費用を抑えるためのコツ

ニュージーランドのワーホリ費用を抑えるコツ

地理的に近いことから、オーストラリアと比較されることの多いニュージーランド。

 

ニュージーランド在住の友人に話を聞いたところ、オーストラリアより資金繰りの難易度がたかそうです。

ポイントを抑えて、しっかり費用を抑えましょう。

 

ニュージーランドの家賃は高騰中!最新情報をチェックすべし!

ニュージーランドの家賃は週払い。

オークランドかそれ以外かによって大きく相場が異なります。

 

オークランド中心部で一人部屋を探すと、週$200を超えることがほとんど。

それ以外の都市では、週$150〜$180くらいから一人部屋を探せるようです。

月額に換算するとこれだけで1〜2万円差が出てきますよね。

 

ニュージーランドの家賃は年々上がっているので、古い情報には注意しましょう。

鵜呑みにすると思ったより滞在費がかかる原因になりますよ。

 

なお、オークランドで安い部屋の情報を集めるならばNZdaisukiがおすすめ。

基本的に日本人が集まるシェアハウス情報が乗っている日本語のサイトなので、英語環境の家を求める人には向きませんが、格安物件が乗っていることが多いですよ。

 

生活費は高め!自炊しても物価が高いので注意!

 

外食に関してはニュージーランドも高め。

マクドナルドなどのファストフードでもセットを頼むと$10を超えてきます。

 

自炊の方が安くなりますが、日本でいうもやしのような特別安い食材はありません。

自炊してもだいたいひと月に$100前後はかかります

 

農業国なので乳製品が安そうなイメージがありますが、実はほとんどが輸出向けに作られているもの。

特に国内で安いわけではありません。

 

オーストラリアとニュージーランド2カ国にワーホリした友人は、物価はオーストラリアより高いと言っていました。

生活費を下げるよりも、現地で収入を得られるように仕事探しを頑張るのがニュージーランドワーホリの鍵でしょう。

 

時給は年々上がっている!仕事探しは経験とコネ重視!

ニュージーランドの最低時給は年々上がってきています。

15年前には$9.5だったのが、2019年4月から$17.70に改定されました。

さらに2021年までに最低時給を$20まで引き上げると政府が宣言しています。

 

そのため、ホームページに乗っている仕事に関する記事も最新のものを確認しましょう。

一昔前は、時給は圧倒的にオーストラリアが高かったですが、もはやほとんど差はありません。

 

ただし、ほぼ毎年時給が上がっているため、最新の最低賃金を守らずに違法労働させるお店があるのも事実。

仕事探しがキモになります。

ホワイトな仕事環境を得るには、まず英語力をあげましょう。現地の会社の方がルールを守っているところが多いです。

 

仕事の採用には経験とコネが優遇されます。

アルバイトでもいいので、ワーホリ中に就きたい仕事を経験しておくのがおすすめです。

特に経験がない場合はリゾートバイトをしておくと、飲食・ハウスキーピングのアピールができますよ。

 

また、コネがあると有利なのでシェアメイトなどに仕事を探していることをアピールしましょう。

思わぬチャンスが訪れるかもしれません。

 

ビザ代無料と見せかけて、健康診断が10000円以上!安く抑える裏技は?

 

ニュージーランドのビザ申請費は無料!

ただし、ビザ申請には指定された病院での健康診断が必須です。

 

なんと指定病院は日本全国6箇所しかありません。

さらに、どの病院で検診を受けても、レントゲンで10000円を超えます。

検査項目はビザ申請時に指定されるので、多くの検査を求められると30000円近くの出費です。

 

東京などの都市部に住んでいない方は移動費も上乗せされるので痛手ですよね。

 

一見節約できなそうな健康診断費ですが、ワーホリ中や海外旅行好きな方だけ使える裏技があります。

この健康診断、ニュージーランド政府が指定した病院ならば、日本以外の国で受けても問題ありません。

そのため、もともと海外に長期滞在している方は現地で検診を受けられます。

 

たとえば物価の安いタイの指定病院で検診を受けると、レントゲンが4000円未満で日本の半額以下。

オーストラリアでも日本とほぼ同額なので、オーストラリアの滞在地の近くに指定病院がある場合は、交通費の分だけ日本より割安になる可能性も。

海外長期滞在中の人は検診を踏まえて、ビザ申請時期を検討するとよいでしょう。

 

ただし、ビザ申請に関わる下記の期間は人によって異なります。

 

・ビザ申請をしてから健康診断の内容を指定されるまでの期間

・検診結果を送付してからビザが降りるまでの期間

 

そのため、検診のためにワーホリ直前に海外渡航するのはリスキーです。

あくまで長期滞在中の人だけこちらの裏技を使ってくださいね。

 

航空券代は経由地によって料金が大きく変わる!

 

ニュージーランドは航空券代が高いのも悩みのタネ。

直行便のニュージーランド航空を使うと、片道8万円近くかかります

 

安く抑えたい人は経由便を利用しましょう。

フィジーや香港などから、安い飛行機が出ています。

乗り継ぎ時間が長いのが難点ですが、片道3万円代のプランもありますよ。

 

また、オーストラリアからニュージーランドの飛行機は安いので、オーストラリアを経由するのもありです。

LCCのジェットスターのセールを利用してオーストラリアまで飛び、そこからニュージーランドに行けば比較的安く移動できます。

 

カナダワーホリの費用を抑えるためのコツ

カナダワーホリ費用を抑えるコツ

 

カナダにワーホリ中の友人に話を聞いたところ、チップ文化をうまく利用するのがカナダワーホリのコツ!

具体的にチェックしていきましょう。

 

カナダの家賃は都市中心部からの距離が大事!入居時期にも注意!

カナダの家賃は、中心部からの距離が大きく影響します。

 

バンクーバー、トロントの中心部に住むと月$1000超え!

ただし、少し離れると月$500〜600で住めるんです。

 

交通の便が良ければ中心部に簡単に出られるので、住む場所はよく考えたいものです。

 

また、カナダの家探しで注意したいのが、バンクーバーなどの一部の地域にあるテイクオーバーという制度。

家を借りるときに、家具を一式買い取るんです。そのため、家賃と敷金以外にも家具代が必要になります。

 

次の入居者が決まれば、その家具をまた売れるので資金は回収できます。値段は自分で決められるので、うまくいけば儲かりますよ!

 

テイクオーバーがある地域で注意したいのが、家を探す時期と引き継ぎ時期。

 

入居希望者が増える夏は高額でも引き継ぎやすく、冬は入居者が見つからず安値になりがち

引き継げなければ全額自己負担したまま退去することになるので、都市移動の時期はよく考えた方がよいでしょう。

 

州ごとに税金が違う!生活費に直結する都市選び

カナダの税金システムは日本と違い、州ごとに税率が異なります。

カナダの税金は2階建になっていて、国に払う連邦消費税(GST)と州に払う税(PST)の合計額を支払います。

(※一部の州ではこれらを区別せずまとめてHSTという名前で税金を取っています)

 

一番安いのがアルバータ州。なんと州税がかからないので、GSTの5%だけ支払えばよいのです。

一番高いノバスコシア州は税率15%。

税金が3倍近く変わってしまうので、住みたい都市がいくつかある人は税率もチェックしてみてください。

 

また、忘れてはいけないのがチップの存在。

外食だけでなく、タクシーの利用にもチップ代がかかるので、総じて割高になりがちです。

自炊さえすれば週$40以下で生活することもできるので、楽チンなサービスの利用はここぞというときだけにするのがおすすめです。

 

チップの金額で生活が決まる?仕事選びは慎重に

カナダの最低賃金は$11.06です。

 

ただし仕事を選ぶとき、時給以上に収入に大きく影響するのはチップの存在。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/06/37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3-e1561899461607.jpg” name=”ちあき”]チップが多くもらえる仕事に就けば、チップだけで生活して時給分をまるまる貯金することもできますよ![/say]

 

 

チップの高い仕事につくコツは、ズバリ仕事を探すときにメニュー料金を確認すること!

チップはメニュー料金に対して10〜15%程度が一般的。

そのため、もとのメニューが高い仕事に就けばチップも高くなりますよ!

もちろん、お客さんが多くいるお店かどうかのチェックも忘れずに。

 

また、収入をあげたければ英語力をあげてカナディアン経営の会社を狙いましょう。

有給制度のルールを守っていたり、一定期間労働すると昇給する会社が多いです。

アジア系経営者の会社では、ルールを守っていないということもよくあります。

 

航空券代が高すぎる!トランジットで格安に!

日本から距離のあるカナダは、渡航費が高いのがネックです。

安く航空券をおさえるコツは3つあります。

 

  1. 秋〜冬に渡航する
  2. ソウルや上海経由便を使う
  3. OPENチケットを検討する

 

カナダのハイシーズンは夏。秋冬に渡航するだけで、半額近い値段で航空券をおさえることもできますよ!特に安いのは11月ごろです。

さらに安くしたい方は、ソウルもしくは上海経由便をつかいましょう。

直行便にこだわりがなければ、お得にチケットがゲットできることが多いです。

トランジットの時間が長い便もありますが、安いのはうれしいですよね。

 

また、航空券は往復で買うと割引が効きます。帰国日が決まらないワーホリの場合、フライトの変更ができるOPENチケットをつかって往復で買うのがおすすめです。

 

ワーホリにかかる費用はライフスタイル次第!生活をイメージして準備しよう

ワーホリの費用の前に理想の暮らしを考える

 

ワーホリにかかる費用は、どの都市でどのように生活するかによって大幅に変わります。

そのため、「ワーホリには〇〇円用意したら大丈夫です!」という情報をただ鵜呑みにするのはおすすめしません。

 

お金を準備する前に、現地での暮らしをまずイメージしてみましょう。

現地でやりたいことに合わせて費用を考えれば、思っていたよりお金がかかってしまったという失敗も防げます。

また、自分が出せる費用から、住む都市や生活スタイルを考えても良いでしょう。

 

お金を理由にワーホリを諦めたり、金欠で強制帰国する人が減り、海外生活を楽しむ人が増えれば嬉しい限りです。

フィリピン留学スパルタを徹底解説!私の失敗談・デメリットも暴露します

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla6.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]英語力を絶対に上げたい!気合は充分にあるし、スパルタ校に留学するんだ![/say]

 

このような熱い気持ちを持っている方へ。

 

フィリピン留学のスパルタ校を選ぶ前に、その語学学校が本当にあなたに合っているのか、冷静に考えてみませんか?

 

私自身、スパルタ校に3か月留学していましたが、スパルタ校は、向き不向きが激しいことを痛感しています。

 

フィリピン渡航前や留学直後は「どうせなら厳しい環境に身を置きたい」「フィリピン留学で絶対に成果を出したい」と意気込んでいる人ばかりです。

 

しかし「やっぱりこんな学校選ばなければ良かった」「早く日本に帰りたい」と、留学中に後悔している人にも、たくさん出会ってきました。

 

この記事では、私自身の留学経験をもとに、スパルタ校の1日のスケジュールやメリット・デメリットを紹介します。ぜひ参考にしてください。

 

フィリピン留学のスパルタ校とは?

フィリピン留学のスパルタ校とは

フィリピン留学によくある「スパルタ」とは、厳しい校内規則や、ストイックに勉強できる制度を設けている語学学校を指します。スパルタよりも少し規則を緩めている学校は「セミスパルタ」とも呼ばれます。

 

校内規則の詳細は後ほど紹介しますが、1日8コマ以上の詰め込まれたスケジュールや、平日外出禁止など、英語学習に集中するための規則がたくさんあることが、スパルタ校の大きな特徴です。

 

また韓国資本の学校が多いことも特徴の1つで、実際に私が留学していた語学学校も、韓国人経営でした。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu6.png” name=”ひでぶ”]食堂の定番メニューはキムチやビビンバなどの韓国料理、韓国人留学生が全体の約3割を占めているなど、ところどころに韓国色が出ていました。[/say]

 

フィリピン留学スパルタ校のスケジュール

 

例として、私が留学していた際のスケジュールを紹介します。

 

基本的には「1コマ50分×10セット」で毎日のスケジュールが組まれており、その間には5分間の休憩が入ります。

6:40~8:00朝食
7:20~8:00単語テスト
8:00~8:50(1時間目)マンツーマン授業(文法)
8:55~9:45(2時間目)マンツーマン授業(リーディング)
9:50~10:40(3時間目)マンツーマン授業(スピーキング)
10:45~11:35(4時間目) マンツーマン授業(リスニング)
11:40~12:30(5時間目)義務自習
12:30~13:30昼食
13:30~14:20(6時間目)マンツーマン授業(ライティング)
14:25~15:15(7時間目)グループ授業(ネイティブスピーカー)
15:20~16:10(8時間目) グループ授業(ディスカッション)
16:15~17:05(9時間目)グループ授業(文法)
17:10~18:00(10時間目) 義務自習
17:30~19:00夕食

夕方の18時までは、まるで受験生のようにスケジュールが詰め込まれていました。

 

授業前・午前・午後の3部に区分して、どのような留学生活を送っていたのか、具体的に紹介していきますね。

 

【授業前】

6:40~8:00朝食
7:20~8:00単語テスト

スパルタ校では、授業が始まる前から、勉強しなければいけません。

 

私の学校の場合、8時までに朝食と単語テストを済ませます。校舎と寮は目と鼻の先にあるので、7時に起床すれば充分間に合いました。朝食と単語テストのどちらを先に済ませてもOKです。

 

後ほど説明しますが、この単語テストの点数がかなり重要です。点数次第で放課後と週末に外出できるか決まるので、朝食を食べながら慌ただしく単語を暗記する生徒もいました。

 

【午前】

8:00~8:50(1時間目)マンツーマン授業(文法)
8:55~9:45(2時間目)マンツーマン授業(リーディング)
9:50~10:40(3時間目)マンツーマン授業(スピーキング)
10:45~11:35(4時間目) マンツーマン授業(リスニング)
11:40~12:30(5時間目)義務自習
12:30~13:30昼食

午前中は、50分×5コマのスケジュールです。

 

1日に合計5コマのマンツーマン授業を受けるコースにいたのですが、マンツーマン授業に関しては、ちょうど良い授業数だったと思います。特にスピーキングとリスニングはマンツーマン授業の効果が高かったです。

 

「スパルタ」と聞くと、先生も鬼のように厳しいの?と思うかもしれませんが、そんなことはありませんでした。厳しいのはスケジュールや規則だけで、フィリピン人講師は明るくて優しい人が多かったです。

 

義務自習は、スパルタ校によくある制度で、必ず自習しなければいけない時間のことです。私のコースは、1日に2コマ義務自習の時間が組み込まれていました。義務自習については後の項目でも詳しく説明しますね。

 

昼食は1時間あったので、ご飯を食べた後、少しだけでも自室に戻っていました。コーヒーを飲んだり、ベッドに寝転んだり、ルームメイトと会話をすることで、良い気分転換になります。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu2.png” name=”ひでぶ”]校舎と寮の距離が近い学校を選ぶと、雨天時の移動も楽ですし、気軽に自室に戻れるので便利です。[/say]

 

【午後】

13:30~14:20(6時間目)マンツーマン授業(ライティング)
14:25~15:15(7時間目)グループ授業(ネイティブスピーカー)
15:20~16:10(8時間目) グループ授業(ディスカッション)
16:15~17:05(9時間目)グループ授業(文法)
17:10~18:00(10時間目) 義務自習
17:30~19:00夕食

午後も50分×5コマのスケジュールです。

 

グループ授業は、韓国人や台湾人と一緒に勉強できるので、お互いの文化の違いや発音の癖を知ることができて面白かったです。授業をきっかけに仲良くなり、一緒に出掛けることもありました。

 

個人的には、マンツーマン授業だけではなくて、グループ授業も受けることをおすすめします。他の生徒から刺激をもらったり、交友関係を広げることで、より充実した留学生活を送れます。

 

夕食以降は、ストイックに自習する生徒と、自室でくつろいだり留学仲間と遊ぶなど息抜きに専念する生徒に分かれていました。

 

たくさんの授業を受けても復習しなければ、その効果は半減すると思います。なので、夜の空き時間を有効活用したいところですが、朝の8時から授業を受け始めて夜遅くまで自習する気力を維持することは、なかなか難しいというのが本音です…

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu6.png” name=”ひでぶ”]「TOEICで800点を超える」「IELTSで6.5を目指す」のように、具体的な目標を持っている人ほど、夜遅くまで勉強を頑張っていました。[/say]

 

フィリピン留学スパルタ校の規則を紹介

フィリピン留学スパルタ校の規則

フィリピン留学のスパルタ校によくある校内規則を紹介します。

 

今回紹介するのは、こちらの4つです。

  • 平日外出禁止
  • 毎朝の単語テスト
  • 義務自習
  • EOP制度

 

留学中、私や友人が体験した出来事も具体的にお伝えしていきます。

 

平日外出禁止

フィリピン留学スパルタ校は平日外出禁止

スパルタ校は、平日外出禁止または門限を設定している学校ばかりです。

 

私の学校の場合、平日は22時の門限がありました。毎朝のテストで合格点に達すると22時まで外出できるのですが、不合格だと外出禁止になってしまいます。学校の玄関口にはガードマンがいるので、不合格者が学校を抜け出すことは不可能です。

 

平日外出禁止の学校は、私からはおすすめできません。放課後にカフェで自習したり、留学生仲間とレストランに行ったり、スーパーマーケットに買い物に行ったり。学校外でリフレッシュしなければ、勉強のモチベーションを維持することは難しいと思います。

 

またフィリピンならではのローカルな街に出掛けることも、留学中の貴重な経験になります。学校内に籠って勉強しているよりも、現地のリアルな生活を通してカルチャーショックを受けたり、英語を使ってみることで身に着くものがあります。

 

毎朝の単語テスト

フィリピン留学スパルタ校は毎朝単語テストがある

スパルタ校は、毎朝、単語や熟語のテストを実施する学校が多いです。正答率が低い生徒には、何かしらのペナルティ(罰則)を科す学校もあります。

 

私の学校では、毎朝5分程度の単語テストを受ける必要がありました。正答率が低ければ、放課後外出禁止のペナルティをくらうので、朝ごはんを食べながら暗記に励む生徒も多かったです。

 

また1週間の正答率が6割を切った場合は、週末外出禁止になるペナルティもありました。これはとてつもなく辛いです。

 

とある週末、留学仲間と旅行する予定でしたが、1人だけペナルティを受けてしまい、一緒に出掛けられなかったことがあります。せっかくの週末なのに、校舎と寮しかない学校の敷地内に滞在するなんて、監獄に閉じ込められているようなものです…

 

義務自習

フィリピン留学スパルタ校の義務自習

前述しましたが、スパルタ校は義務自習の時間を定めている学校が多いです。自習と聞くと自主的なものを思い浮かべますが、義務自習は必ず勉強しなければいけない時間のことを指します。

 

私は、義務自習は良い制度だと考えています。授業を受けっぱなしにせずに復習したり、学び切れていない文法や単語をインプットすることは、とても大切だからです。

 

私の学校は、自習室に担当講師がおり、ちゃんと義務自習に来ているか名前をチェックされる仕組みでした。無断欠席が積み重なると、外出禁止などのペナルティが科されます。

 

しかし実際のところは、名前の確認が済んだ後、自習室を抜け出して自室に戻る人や、自習室にはいるけれど昼寝をしている人もいました。授業を受けるだけで疲れてしまい、自習する気力が残っていないことが原因です。

 

EOP制度

フィリピン留学スパルタ校のEOP制度

スパルタ校は、EOP制度(English Only Policy)を導入している学校も多いです。

 

EOP制度とは、学校内では英語しか話せないルールのこと。英語以外の言語を使っていることが見つかると、各学校の規則に応じてペナルティが科されます。

 

私の学校では、校舎棟にEOP制度が導入されており、いつも監視スタッフがいました。日本語を使っている場面を目撃されると、監視スタッフからの注意を受けて、罰金(と言っても10円程度)を支払うことになります。

 

同じ国籍の留学生同士だと、恥じらいや不便さから、どうしても母国語を使ってしまうことがあります。EOP制度があることで、英語を話さなければいけない時間は増えたので良かったです。

 

寮にはEOP制度が導入されておらず、監視スタッフもいませんでしたが、私のルームメイトは、韓国人と台湾人でした。お互いの文化の違いに戸惑うこともありましたが、他国籍の人と同室になると、英語の勉強にもなるのでおすすめです。

 

フィリピン留学スパルタ校のメリットとデメリット

フィリピン留学スパルタ校のメリットとデメリット

フィリピン留学でスパルタ校を選ぶメリットとデメリットを紹介します。

 

私の実体験を交えながら詳しく説明していくので、あなたにスパルタ校が向いているのか、考えてみてください。

 

スパルタ校に留学するメリット

フィリピン留学スパルタ校のメリット

スパルタ校に留学するメリットは、こちらの3つです。

  • 日本人の比率が低い学校がある
  • 勉強時間は嫌でも増える
  • 意欲の高い留学生が多い

 

メリット1:日本人比率の低い学校がある

メリットの1つ目は、日本人比率の低い学校があることです。

 

スパルタ校は韓国人経営の学校が多いので、韓国人留学生の割合が高くなりがちです。特に、日本人経営の学校に比べると、他国出身の友人を作る機会は増えると思います。

 

私の学校は、韓国人・日本人・台湾人が3割ずつ、その他が約1割でした。国籍比率はシーズンによって大きく変わるので、各語学学校のホームページで調べることをおすすめします。

 

メリット2:勉強時間は嫌でも増える

メリットの2つ目は、勉強時間が必然的に増えることです。

 

予めストイックなスケジュールが組まれているので、嫌でも勉強しなければいけません。1人では怠けてしまう人や、厳しい環境にいる方が力を発揮できる人には、スパルタ校が向いています。

 

メリット3:意欲の高い留学生が多い

メリットの3つ目は、意欲の高い留学生が多いことです。

 

スパルタ校を自ら選ぶ留学生が集まっているので、勉強に対する意識の高い人もたくさんいます。私も留学中は、夜22時まで自ら自習室に籠るような人や、英語教師になりたい人、海外移住を目標にしている人と出会いました。

 

それから、3か月のフィリピン留学でTOEIC800レベルに達する人もいましたが、TOEICスコアがどんどん上がっている様子を間近で見ることは、とても良い刺激になりました。切磋琢磨しながら勉強できます。

 

スパルタ校に留学するデリット

フィリピン留学スパルタ校のデメリット

スパルタ校に留学するデメリットは、こちらの2つです。

  • 復習時間が足りない
  • 自習する余裕がない

 

デメリット1:復習時間が足りない

デメリットの1つ目は、復習時間が足りないことです。

 

スパルタ校にいると、毎日8コマ以上の授業を受けると思いますが、たくさんの授業を受けるだけでは、英語力はいまいち上がりません。授業で習ったことを復習しなければ、自分の脳に定着せず、すぐに忘れていくだけです。

 

しかし、8コマの復習を毎日することは、時間的にも精神的にも難しいです。私も「復習しなければ…」とは思っていましたが、そこまでの気力が持たず、復習を放置する生活が続いてしまいました。

 

デメリット2:自習する余裕がない

デメリットの2つ目は、自習する余裕がないことです。

 

英語学習の初級者から中級者ほど、自習時間を使って、文法知識や単語をインプットすることも大切です。授業で習える範囲・知識量には限りがあるからです。

 

しかしスパルタ校だと毎日の授業を受けるだけで疲れ切ってしまう人が多いです。夕食後の自由時間を活用して、しっかり自習できる生徒は少数派でした。

 

私は1日8コマの授業を受けていましたが、1日6コマ以内がちょうど良いのではないかと、今は考えています。またフィリピンに来てから勉強を始めるのではなく、渡航前にできる限りのインプットを終わらせることをおすすめします。

 

実録!フィリピン留学スパルタ校での失敗談

フィリピン留学スパルタ校での失敗談

私の友人3名の留学失敗談を紹介します。信じられないかもしれませんが、どのストーリーも本当にあった出来事です。

 

同じような失敗を繰り返さないために、ぜひ留学前に読んでみてください。

 

Aさん(22歳・大学生)の失敗談

 

平日外出できないことが想像以上のストレスです。

 

せっかく留学に来ているのだから、フィリピンならではのナイトスポットに遊びに行ったり、留学仲間と食事に行きたい。

 

厳しい規則に縛られる学校ではなく、もっと自由な学校を選べばよかったと後悔しています。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu9.png” name=”ひでぶ”]Aさんのように自由を求める人には、スパルタ校は全く合いません。好きなように外出したい人は、校則の少ない学校に行きましょう。[/say]

 

Tさん(27歳・ワーホリ準備中)の失敗談

 

6か月で契約したことを後悔しています。

 

フィリピンの語学学校は、毎日同じような生活の繰り返し。校舎と寮を行き来する生活に疲れたし、学校の食事にも飽きました。

 

3か月で卒業する留学生が多いので、自分だけ取り残されていくことが辛いです。最近は英語力も伸びているし、ワーホリに行く人は、早く現地に渡航する方が自分のためにもなると思います。

 

早くこの学校から抜け出したいけれど、授業料は払ってしまったし、最後まで滞在しないと勿体ないですよね…

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu6.png” name=”ひでぶ”]生徒数に空きがあれば、現地で留学期間を延長できる学校が大半なので、まずは3か月以内で契約することをおすすめします。1度払ってしまった授業料は少ししか戻ってこない可能性が高いです。[/say]

 

Sさん(20歳・大学生)の失敗談

 

大学を休学してフィリピン留学に来ました。

 

最初は気合いが入っていたのですが、モチベーションが全く維持できません。今では、仮病を使って授業を休んだり、自習室で寝ることもあります。

 

日本にいる間に文法の基本だけでも勉強しておけば良かったです。英語はもともと苦手でしたが、ストイックな環境にいることで、英語が嫌いになりそう…

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu6.png” name=”ひでぶ”]スパルタ校に入学すれば、誰でも英語力が伸びる訳でも、必ず英語が好きになる訳でもありません。日本にいる内に英語学習を習慣化したり、文法や発音記号の基本を勉強しておくと、フィリピン留学の効果が高まります。[/say]

 

今回は3名の友人を紹介しましたが、実際のところ、学校が合わずに嘆いている留学生は何人も見てきました。

 

あなたに合っている語学学校を選択することが大切だと思います。スパルタ校は、特に向き不向きが激しいです。

 

スパルタ校に来るだけでは効果なし!

フィリピン留学スパルタ校に出発する様子

今回の記事では、スパルタ校のスケジュールやメリット・デメリットを紹介しました。

 

スパルタ校に留学するだけで、全員の英語力が必ず伸びる訳ではありません。厳しい環境や規則に追い込まれることで、逆にモチベーションが下がる人や、英語嫌いになる人もいます。

 

一方、スパルタ校でストイックに勉強を続けて、成果を出している留学生がいることも事実です。私もワーキングホリデー前にTOEIC800点レベルになれたので、辛いこともありましたが、結果的には良かったと考えています。

 

結局のところ、どの語学学校に行っても、どこまで効果的な勉強をできるかは自分次第です。あなたに合っている語学学校を見極めて、充実したフィリピン留学生活を送ってくださいね!

 

スタディサプリENGLISH(英語)最強勉強法を紹介していく!

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla1.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]スタディサプリENGLISH(英語)って、すごく良いアプリなんだけど、どんな風に活用したら良いのか分からない・・・。

どうせ使うならスタディサプリENGLISHの効果的な勉強法が知りたい![/say]

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu6.png” name=”ひでぶ”]

実は、スタディサプリENGLISHは勉強法をほんの少し工夫するだけで、英語力を大きく伸ばすことができるよ。

 

僕もスタディサプリENGLISHを受講したことがあるけど、本当に使い方一つで脳にかかる負荷が全然違うって感じ。[/say]

スタディサプリENGLISH(英語)は、質の高いレッスンが効率的に受けられる、クオリティの高い英語学習アプリ。

 

当サイト過去記事(【圧倒的コスパ】スタディサプリEnglishの日常英語・英会話の魅力【評判あり】)でも書いているがスタディサプリENGLISHは、

 

おすすめは何?と聞かれたら真っ先に挙げる英語学習アプリだ

 

この記事では、実際にスタディサプリENGLISHを受講した僕が発見した、効果的な勉強法について解説していきます。

 

スタディサプリENGLISHは普通に使っても十分効果が出る英語学習アプリですが、使い方をほんの少し工夫するだけで、学習効果が倍増

 

また、アプリを使って自分のペースで学習ができるので、英会話スクールや英語コーチングスクールに通う前の準備運動として活用することもできます。

 

今回は、スタディサプリENGLISHのコスパを自分でアップさせる、効率的な勉強法についてまとめました。

[memo title=”MEMO”]

[/memo]

 

スタディサプリENGLISHデイリーレッスンの効果的な勉強方法は?

スタディサプリENGLISHデイリーレッスンの効果的な勉強方法は?

スタディサプリENGLISH(英語)の日常英会話コースは、大きく分けて以下の3つの機能から成り立っています。

 

  • デイリーレッスン
  • オートリスニング
  • リスニングPLUS

 

まず、ここでは、スタディサプリENGLISHの要となるデイリーレッスンの練習メニュー

 

「内容理解クイズ」「ディクテーション」「会話文チェック」「なりきりスピーキング」「クイックレスポンス」

 

について紹介していきます。

 

内容理解クイズは設問を隠して挑戦

内容理解クイズ

「内容理解クイズ」は、レッスンのテーマとなるリスニング音声を聞いて、内容を聞き取るレッスンです。

 

下記の図のように、あらかじめ設問を確認することもできます。

リスニング問題のクイズ画面

しかし、このレッスンで最大限の効果を出すには、設問を隠してリスニング問題に取り組むようにしましょう。

 

設問を見てしまうと、何が聞かれるか分かってしまい、リスニングの難易度が大きく下がってしまうためです。

 

例えば上記の画像の場合、

 

「何が行われていますか」

「プレゼンテーションに足りないものはなんですか」

「シュンの会社の去年の業績はどうでしたか」

 

という設問を見てしまえば、どこを真剣に聞かなければいけないのか予測がついてしまいます。

 

設問を隠してリスニング問題に取り組むことで、リスニングの難易度を上げることができ、さらに脳に負荷をかけることも可能。

 

英会話スクールではなく、実際の日常英会話では、同じことを2度繰り返してくれる状況は少ないですので、一度で内容を聞き取る集中力をつけることが大切です。

 

ディクテーションはシャドーイングしながらすると◎

ディクテーション画面

ディクテーション問題は「内容理解クイズ」で出てきた英文の重要単語などを携帯やパソコンに打ち込むことでディクテーションの力を鍛えるレッスンです。

 

おすすめは、シャドーイングとディクテーションを同時に行うこと。

 

ディクテーションのレッスンでは、まず英文が流れ、聞こえてきた単語のスペルを打ち込みます。

ディクテーションの問題画面

この際に、ただじっと黙って英語の音声を聞くのではなく、シャドーイングしながら聞くと「シャドーイング」と「ディクテーション」の2つを同時に行うことが可能です。

 

シャドーイングは、耳で聴きながら(インプット)英語を口に出す(アウトプット)トレーニングができる優れた勉強法。

 

シャドーイングのトレーニングを繰り返すと、

 

  • 英語の音が拾えるようになる
  • スピーキングで言える文章が長くなる

 

という効果が期待できます。

 

僕は実際に、スタディサプリENGLISHのディクテーションのレッスンで、シャドーイングも同時に取り組みましたが、これをすることにより

 

聴けない音は書けない

=シャドーイングできないものは、ディクテーションもできない

=インプットできないものはアウトプットできない

 

という重大なことに気づきました。

 

こうやって聞くと当たり前のようですが、逆を言えば、ディクテーションができないのなら、リスニングを鍛えて「聴ける」ようにすれば良いという、解決策が見つかります。

 

ディクテーションは勉強法の中でも難易度が高く、正直嫌になってしまうことも。

 

しかし、シャドーイングを一緒に行うことでリスニング力が鍛えられ、結果的にディクテーションをする力も養うことができます。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]シャドーイングは口が覚えるまで何度も繰り返そう![/say]

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]英語学習もスポーツと同じだね。[/say]

 

会話文チェックでは文法構造をチェックしながら音読

会話文チェック画面

「会話文チェック」は「内容理解クイズ」で出てきた英文のスクリプトを音声と一緒に確認するレッスンです。

 

会話文チェックのおすすめの勉強法は、文法構造をチェックしながら音読すること。

 

スタディサプリENGLISHでは文法をカバーできるレッスンがなく、さらに音読はさまざまな効果が期待できる勉強法だからです。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla1.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]

スタディサプリENGLISHに文法がカバーできるレッスンがないのは分かる。

 

でも「音読はさまざまな効果が期待できる勉強法」ってどういうこと?[/say]

音読という勉強法を細かく分解してみると「リーディング」「スピーキング」「リスニング」を同時に行なっていることが分かります。

 

英文を読んで(リーディング)それを声に出し(スピーキング)声に出した英文を聞く(リスニング)というプロセスで学習するからです。

 

英文を黙読するのと、音読するのでは、動員するスキルの数が違ってきます。

 

スタディサプリENGLISHの会話文チェックでは、発音も聞くことが可能。

 

音読がスラスラできるようになってきたら、発音ボタンを押して自分の発音やイントネーションなどがお手本と一致しているかチェックしてみるのもおすすめです。

 

なりきりスピーキングは日本語字幕で英文を短期記憶

なりきりスピーキング

「なりきりスピーキング」は、スクリプトの英語を練習するレッスンです。

 

なりきりスピーキングでのおすすめの勉強法は、日本語字幕を使って英文を短期記憶すること。

 

まず、なりきる登場人物を選びます。

なりきりスピーキング なりきる人物を選択

次に字幕を選ぶのですが、ここで英語字幕を選ぶのではなく「日本語字幕」を選ぶようにしましょう。

英語字幕を選んでしまうと、ただ英語を見ながら読んでいる状態に。

 

書いてあることを読んでいるだけだと、リーディングの練習にはなるかも知れませんが、頭で英文を組み立てるという意味では、あまり練習になりません。

 

一方、日本語字幕を選ぶと、頭で英文を組み立てる必要がありますので、スピーキングだけでなく、頭の中で英作文を行う練習もでき効果的。

 

具体的な勉強法としては

 

  1. 1回お手本の英文音声を聞き、日本語を見ながら確認
  2. それを耳で聞いて短期記憶として覚える
  3. 頭で英文を組み立てながら、口に出す

 

こんな感じです。

 

短期的に頭に入れた例文を口に出すことで、英文を頭にためる訓練にもなりますね。

鍛えられるスキルトレーニングの負荷
日本語字幕リーディング、スピーキング
英語字幕リスニング、スピーキング、英作文、英語の短期記憶

また、声に出した英文はアプリ内で録音することもでき、下記の図のように発音も確認できます。

なりきりスピーキング 会話をリプレイ

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]気になる発音は繰り返し練習して、その場で習得しよう。[/say]

 

クイックレスポンスは目をつぶってリプロダクション

クイックレスポンス

「クイックレスポンス」は、トピックの重要構文を使った英作文パート。

 

日本語訳が表示されますので、それに沿って英文を組み立てていきます。

クイックレスポンスの勉強法

英作文をするだけでも十分難易度が高く効果のある勉強法なのですが、繰り返し行なっていると英文を暗記してしまいトレーニングの負荷が軽くなってしまいます。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]英語学習も筋トレと同じで、頭に負荷をかけることでどんどん英語力が伸びていくんだね。[/say]

 

より効果的な勉強法は、リプロダクションを行い、とっさに口から出る英文を増やしていくこと。

 

[memo title=”リプロダクションとは”]リプロダクションとは日本語で「再生」のこと。通訳などが行うトレーニングとしても知られており、聞こえてきた英文を最後まで聞いてから、完全に再現するトレーニング法。難易度の高いトレーニングなので、最初は塊に区切って少しずつ行なっても良い。[/memo]

 

クイックレスポンスで英作文をして、解答を確認したら、目をつぶって音声をもう一度聞きリプロダクションしましょう。

 

この時、英文を完全に再現することだけでなく、発音にまで気を配れるとさらに効果的です。

クイックレスポンス 5問目

英語学習において、耳と目から情報が入るのと、耳だけから情報が入るのでは、難易度が全く違う。

 

英語が表示されると、ついつい見てしまいますが、意識的に目をつぶって目から入る情報を遮断してみると、より効果的な勉強法へ変わります。

 

まだまだある!スタディサプリENGLISHの勉強法!

 

ここでは、スタディサプリENGLISH(英語)のデイリーレッスン以外のコンテンツをみていきましょう。

 

デイリーレッスンはパソコンでもスマホでも行えますが、ここで紹介する「オートリスニング」と「リスニングPLUS」はスマホ専用のコンテンツです。

 

オートリスニングは作業中に活用

 

オートリスニングは、デイリーレッスンで学んだトピックを聞き流せるレッスン。

 

音声をダウンロードしてスマホで再生しますので、インターネット環境でなくても音声を聞くことができます。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]ちなみに1レベルの内容を全てダウンロードするには5分程度かかるよ。[/say]

スタディサプリENGLISHオートリスニング

移動中や作業中に聞き流すことができるので、少しでもたくさん英語に触れたい人におすすめ。

 

さらに聞き流しする英文を指定することもできますし、まだ取り組んでいないレッスンの音声を聞くこともできるので、予習にも活用できます。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu2.png” name=”ひでぶ”]

オートリスニングは、音声の速さを「速い」「普通」「遅い」から選ぶこともできるよ。[/say]

 

下記のようにさまざまなシチュエーションで活用できますので、ぜひ試してみてください。

 

  • 朝の準備をしながら
  • 移動中
  • カフェで休憩中
  • 運動中
  • パソコンでの作業中
  • 家でリラックスしている時

 

リスニングリスニングPLUSはレッスンプランの作成に活用

 

スタディサプリENGLISH(英語)の「リスニングPLUS」は、受講生の苦手をアプリが選んで、表示してくれる便利な機能です。

スタディサプリENGLISHリスニングPLUS

デイリーレッスンの結果を元にリスニングPLUSのコンテンツを作成してくれますので、苦手をしっかり繰り返すことができます。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla6.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]苦手を見極めてオリジナルのカリキュラムを作ってくれるのって、英語コーチングスクールみたい![/say]

 

リスニングPLUSの中には

 

  • クイックワードクイズ(語彙力強化)
  • 音声変化ディクテーション(リエゾンやリダクションのトレーニング)

 

といったトレーニングもありますので、デイリーレッスンと並行して行うと効果的です。

 

リスニングPLUSを活用すると、苦手を考慮して効率的なレッスンプランを作成することができます。

 

スタディサプリENGLISH目的別のおすすめ勉強法

スタディサプリENGLISH目的別勉強法

ここでは、目的別のスタディサプリENGLISH(英語)の勉強法についてご紹介します。

 

だいたい3ヶ月ぐらいトレーニングを続けると、少しずつ効果が現れますので、まずは3ヶ月続けてみてください。

 

リスニング力強化=オートリスニング+ディクテーション

 

リスニング力を強化したい方のおすすめ勉強法は

 

オートリスニング+ディクテーション

 

です。

 

オートリスニングはスタディサプリENGLISHのリスニング聞き流し機能。

 

これとディクテーションを組み合わせるとリスニング力を強化できます。

 

理由は、以下の通り。

 

  • オートリスニングで大量に英語を聞くことで、全体的な意味を掴むトレーニングになる
  • ディクテーションで細かい部分まで聞くことで、細かい音を聞き取るトレーニングになる

 

リスニング力を上げるには、細かい部分を聞き取る力と、大まかな意味を聞き取る力の両方が必要です。

リスニングに必要な力

ディクテーションを集中的に行うと、オートリスニングで聞き取れる音が増え、聞き取れる音が増えると自然とディクテーションの正解率も上がっていきます。

 

  • 集中してタイピングができる環境にいる時はディクテーション
  • 移動時間などではオートリスニング

 

という感じで効率的に同時進行すると効率よくリスニング力を上げることができるでしょう。

 

スピーキング力強化=なりきりスピーキング+例文ピックアップ

 

スピーキング力を強化したい方のおすすめ勉強法は

 

なりきりスピーキング+例文ピックアップ

 

です。

 

なりきりスピーキングは、スクリプトの登場人物になりきってスピーキング練習ができる機能。

 

その中から特に自分が英会話で使いたいセンテンスを選んでスマホやノートにメモし、自分だけのオリジナルの教科書を作り例文をピックアップします。

オリジナルテキスト
僕が実際に昔作った英語ノート

 

自分が覚えたいセンテンスが集まったオリジナル教科書をこまめに復習すると、スピーキングで使える表現が増えていきます。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu6.png” name=”ひでぶ”]ちなみに、人間の脳の記憶が定着する復習のタイミングは「1日以内、1週間以内、1ヶ月以内」の3つだと言われているよ。[/say]

 

また、なりきりスピーキングでは音声を聞くこともできますので

 

  • ここは強く読む
  • イントネーションはこう

 

など話し方や発音のメモなどを書き込むのもおすすめ。

 

なりきりスピーキングからピックアップした例文は、学習中のレベルにこだわらなくてもOKです。

 

学習中のレベルだけでなく、レベル1〜レベル7まで、レベルを超えて使いたい例文を拾っていくと多くの表現を集めることができます。

 

リーディング力強化=会話文チェック+クイックレスポンス

 

リーディング力を強化したい方のおすすめの勉強法は

 

会話文チェック+クイックレスポンス

 

です。

 

会話文チェックもクイックレスポンスもどちらもスピーキングを鍛えるトレーニングですが、使い方を工夫することでリーディング対策となります。

 

例えば会話文チェックでは、スクリプトの全文が閲覧可能。

会話文チェック画面

また、クイックレスポンスでは、重要構文を使った英文が表示されます。

クイックレスポンス 4問目

効果的な勉強法は、これらの英文の音読することです。

 

音読のメリットは3つ。

 

  • リスニング力、リーディング力、スピーキング力を同時に鍛えられる
  • 自分で自分の発音チェックができる
  • 速読の力がつく

 

音読は、英文を読んでそれを口に出し、口から出た英語を聞きますので「リスニング力」「リーディング力」「スピーキング力」を同時に鍛えることができます。

音読の効果

これらのスキルを総動員して行う音読を繰り返せば、脳の処理能力が上がり、黙読の際の読むスピードも上がるのです。

 

さらに音読は、英文を口にしながら発音チェックもできるという優れもの。

 

リーディング力を鍛えたい人は、会話文チェックとクイックレスポンスを使って音読をしてみましょう。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]音読が苦手な人は、一度文法構造を確認しながら、ゆっくりと確実に読む「精読」すると音読がしやすくなるよ![/say]

 

スタディサプリENGLISHで効果的な勉強法を実践しよう!

 

今回は、スタディサプリENGLISH(英語)の勉強法について解説しました。

 

実際に僕がスタディサプリENGLISHを利用して発見した効果的な勉強法を集めましたので、ぜひ実践してみてください。

 

「本当に効果がある勉強法なのかイマイチ疑問・・・」

 

という方は、スタディサプリENGLISHの1週間試せる無料体験でその効果を検証してみるのがおすすめ。

 

スタディサプリENGLISHの日常英会話コースは月額980円ですので、無料体験が終了した後でも気軽に始めることができるでしょう。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu9.png” name=”ひでぶ”]

月額980円・・・1日にしたらおよそ33円。本当にコスパ良すぎ。[/say]

 

スタディサプリENGLISHはスピーキングとリスニングをメインで鍛えるための英語学習アプリ。

 

勉強法の工夫ひとつでその効果を倍増させ、4技能をバランスよく鍛えることができます。

 

ぜひスタディサプリENGLISHで効率的に学習してみてください。

[memo title=”MEMO”]

[/memo]

 

【1ヶ月のフィリピン留学】効果や体験談、成功のコツを徹底解説

「留学したいけれど、1ヶ月でも効果はあるのかな……」
「フィリピン留学に1ヶ月だけ行きたいな」

と考えている人向けの記事です。

結論からお伝えすると、フィリピン留学は1ヶ月でも英語力アップを目指すことが可能です。

理由は1ヶ月でも集中的に勉強することで、英語力につながる効果が期待できるためです。

例えば、

  • 発音の知識が身につく
  • リスニング力が向上する
  • 英会話ができるようになる
  • 英語学習のきっかけになる

などです。

反対に「留学中の勉強だけで語学力を身につけたい」「毎日遊びながら勉強したい」と考えている人に、1ヶ月の留学はおすすめできません。

フィリピン留学は「1日6時間ほどのマンツーマンレッスン」を受け、平日は英語漬けになることが多いためです。授業はすべて英語のため、英語力ゼロで渡航すると何もわからないまま留学が終わってしまいます。

効果を実感するフィリピン留学を希望するなら、以下のコツを知っておくことが必要です。

  • 留学前に単語や文法を勉強しておく
  • 特定のスキルアップに集中する
  • 予習と復習をくり返す

上記3つを意識するだけでも、英語力アップの可能性は高まります。

とはいえ、具体的なフィリピン留学の概要や効果は、なかなかわかりにくいですよね。

そこで今回は、

  • 1ヶ月のフィリピン留学はどんな感じ?
  • フィリピン留学を1ヶ月にするメリットとデメリット
  • 1ヶ月の留学で期待できる効果
  • 1ヶ月留学した人の体験談
  • 1ヶ月のフィリピン留学を成功させるコツ

などを紹介します。

連休や夏休みに留学したい大学生や社会人は、参考にしてみてくださいね。

フィリピン留学は1ヶ月だとどんな感じ?スケジュールや準備を解説

フィリピン留学の学校に行く

はじめにフィリピン留学の概要として、

  • 授業スタイル
  • 生活環境
  • スケジュール例

を簡単に紹介します。

1ヶ月のフィリピン留学での授業スタイル

フィリピン留学では主に「マンツーマンレッスン」「グループレッスン」を提供しています。

それぞれの内容は以下の通りです。

  • マンツーマンレッスン:講師と生徒が1対1で授業をする。
  • グループレッスン:1人の講師に対して、3〜20人ほどの学生と授業をする。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]基本的にマンツーマンレッスンは1日6〜10時間、グループレッスンは1〜2時間ほどになることが多いよ。[/say]

1ヶ月のフィリピン留学における生活環境

フィリピン留学では主に、学校の敷地内や近くにある学生寮に滞在します。

学生寮は個室、2〜6人ほどの相部屋のどちらかを選びます。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]学生寮では食事を提供し、洗濯や掃除もしてくれるので、留学生は英語学習だけに集中できるよ。[/say]

[card2 id=”2987″]

ただしフィリピンは、Wi-Fiなどインフラ環境が日本ほど発展していません。ネットがつながりにくい、シャワーが冷たいなどの不便を感じることがあります。

1ヶ月のフィリピン留学におけるスケジュール例

1ヶ月のフィリピン留学は、以下のスケジュールで生活することが多いです。

【1週間のスケジュール】

  • 日曜日:フィリピンの空港に到着し、スタッフのピックアップで学校へ。
  • 月曜日:午前中にオリエンテーションを受けて、午後から授業を受ける。
  • 火曜日〜木曜日:朝から夕方まで授業、放課後は自習。
  • 金曜日:午前中まで授業を受けて、午後から卒業式に参加。
  • 土曜日、日曜日:自由時間のため、観光やアクティビティへ。

【1ヶ月のスケジュール】

  • 1週目:月曜日にオリエンテーションを受けて、授業がスタート。
  • 2〜3週目:平日は授業を受けて自習をする。土日は観光などを楽しむ。
  • 4週目:金曜日の午後に卒業式。そのあと退寮し、ホテルへ移動。観光や買い物を楽しんでから日本へ帰国。

どの語学学校でも毎週月曜日が入学日であり、金曜日に卒業式が開催されます。

続いては、フィリピン留学を1ヶ月にするメリットとデメリットを見ていきましょう。

フィリピン留学を1ヶ月にするメリット

フィリピン留学の観光スポットに行く

ここからは、フィリピン留学を1ヶ月にするメリットとして、

  • 集中的に勉強できる
  • 休学や退学の必要がない
  • 観光やアクティビティも楽しむことができる

の3つを解説します。

メリット1:集中的に勉強できる

1つ目は「英語を集中的に勉強できること」です。

日本で生活しながら1ヶ月勉強しても、学校や仕事があると1日2〜3時間しか勉強できません。

留学すると1ヶ月でも、1日の勉強時間は6〜10時間ほどに伸ばすことができます。期間は短いですが、勉強時間が長くなることで英語力は伸びやすくなります。

メリット2:学生は休学や退学の必要がない

2つ目は「大学生は休学や退学をする必要がないこと」です。

大学の夏休みや春休みは、1〜2ヶ月であることが多いかと思います。この長期休暇を活用して留学することで、授業を休むことはありません。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]単位も通常通り取得できるから、卒業や就活への影響が少ないね![/say]

メリット3:観光やアクティビティも楽しむことができる

3つ目は「観光やアクティビティも楽しめること」です。

1ヶ月の留学でも、土日や祝日は自由時間です。休みに観光やアクティビティ、周辺の島へ旅行する人も少なくありません。

平日は勉強漬けですが、休日にリフレッシュすることが可能です。

リフレッシュによって、勉強のモチベーションがさらに高まることも期待できます。

フィリピン留学を1ヶ月にするデメリット

フィリピン留学の学生寮で1ヶ月を過ごす

続いては、デメリットとして、

  • 大幅な英語力アップは難しい
  • 慣れた頃に帰国する
  • 社会人は1ヶ月の休暇を取りにくい

の3つを解説しますね。

デメリット1:大幅な英語力アップは難しい

1つ目は「英語力が大幅に伸びる可能性は低いこと」です。

その原因は、主に以下の通りです。

  • 留学するだけで英語が身につくと思っていた
  • マンツーマンレッスンを受けて勉強した気になってしまった

また英語が身につくまでは約3ヶ月の時間、そして毎日の予習と復習が必要だといわれています。ネイティブ並みの英語力は、1ヶ月ではなかなか身につきません。

1ヶ月の留学では、特定のスキルにしぼって勉強するのがおすすめです。発音やリスニング、ライティングなど分野をしぼることで、専門スキルを徹底的に伸ばすことは可能です。

デメリット2:慣れた頃に帰国することになる

2つ目は「慣れた頃に帰国すること」です。

1ヶ月の留学は、イメージしている以上に短いです。フィリピン生活に慣れた頃に帰国するため、物足りないと感じることが少なくありません。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]大学生は夏休みいっぱいまで留学するなど、もう少し長く留学するのがおすすめだね。[/say]

デメリット3:社会人は1ヶ月の休暇を取りにくい

3つ目は「社会人は1ヶ月の休暇を取りにくいこと」です。

大学生なら夏休みや春休みを活用することで、1ヶ月の留学は実現できるかと思います。

しかし社会人が1ヶ月の休みを取ることは、なかなか難しいのではないでしょうか。

ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始など連休はありますが、期間は多くても10日ほど。

社会人が1ヶ月の留学をするには、工夫が必要です。

例えば、

  • 大型連休と有給をあわせて留学する
  • 会社の休職制度を利用する

などです。

また1週間だけ留学して、帰ってからフィリピン留学で習った勉強方法を続けることで、英語力アップは可能です。

先輩から経験談などを聞いて、少しでも長く留学できる方法を探してみてください。

1ヶ月のフィリピン留学で期待できる効果

1ヶ月のフィリピン留学で使うノートとペン

フィリピン留学を1ヶ月することで得られる効果を、レベル別にまとめました。

TOEICの点数は、レベルごとの目安です。

【初心者:TOEIC200〜400点】

  • 英語を話したり聞いたりすることに慣れる
  • 発音の知識が身につく
  • 英語学習の方法がわかる

【中級者:TOEIC400〜600点】

  • リスニング力が伸びる
  • 日常会話ができる
  • TOEICスコアが100〜150点ほど伸びる

【上級者:TOEIC600〜800点】

  • 文法を正しく理解し、会話で活用できる
  • ディスカッションなどで自分の意見を主張できる
  • TOEICスコアが100点ほど伸びる

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]英語しか話さない環境で生活するから、初心者は1ヶ月後に会話やリスニングへの抵抗はなくなっていることが多いよ![/say]

次は、1ヶ月のフィリピン留学を体験した人の声を見てみましょう。

1ヶ月のフィリピン留学で効果を感じた体験談

実際に、フィリピン留学を体験した人の体験談を集めました。

https://platform.twitter.com/widgets.js

https://platform.twitter.com/widgets.js

https://platform.twitter.com/widgets.js

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]体験談を見ると、多くの人が「1ヶ月で英語に慣れる」と実感していることがわかるね。[/say]

そしてフィリピン留学は1ヶ月の短期間でも、効果をさらに高めることができます。次で詳しくお伝えしますね。

フィリピン留学の効果を1ヶ月で最大限まで高めるコツ

フィリピン留学で覚えた英単語を見直す

続いては、フィリピン留学の効果を高めるコツとして、

  • 留学前に単語や文法を勉強しておく
  • 特定のスキルアップに集中する
  • 予習と復習をくり返す

の3つを紹介します。

効果を高めるコツ1:単語や文法は留学前に勉強しておく

1つ目は「留学前に単語や文法をひと通り復習しておくこと」です。

フィリピン留学中の授業はすべて英語です。簡単な英語がわからないと、授業はなかなかすすみません。

おすすめは、中学英語レベルまで復習すること。実は学校の授業は日常会話レベルで話されているため、中学英語まで復習していると会話やレッスンがほとんど理解できるためです。

おすすめの参考書は、以下の通りです。

【単語】
「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)」

【文法】
「中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。」

「一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法」

【英会話】
「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング 」

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]フィリピン留学の3ヶ月ほど前から勉強することで、授業をスムーズに受けることができるよ![/say]

効果を高めるコツ2:留学中はスピーキングなど特定のスキルアップに集中する

2つ目は「特定のスキルアップに集中すること」です。

総合的な英語力アップを目指すとき、1ヶ月の留学では時間が足りません。授業だけで、発音からリーディングまですべて勉強する余裕はないためです。

1ヶ月のフィリピン留学では、ひとつのスキルにしぼる方が効率的です。

例えば、

  • スピーキングが苦手なので、発音の練習と英会話フレーズの活用に集中する
  • TOEICを受験するので、リーディングの勉強方法を指導してもらう

などです。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]ひとつの分野に取り組むだけでも、スキルアップは期待できそうだね。[/say]

効果を高めるコツ3:空き時間に予習と復習をくり返す

3つ目は「フィリピン留学中に予習と復習をすること」です。

勉強は習ったことを復習すると、知識として頭に定着します。英語も同じで、いくらマンツーマンレッスンで新しいことを学んでも、復習しなければ自身のスキルにはなりません。

勉強時間を確保するためには、マンツーマンレッスンを1日6時間までにおさえましょう。これ以上増やすと、レッスン続きで自習時間を確保できません。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu2.png” name=”ひでぶ”]1ヶ月の留学中に予習と復習を続けて、自分でも英語力や効果を高める努力を続けてみてね。[/say]

フィリピン留学は1ヶ月でも、効果アップのコツを知っていると英語力が身につく

今回は、1ヶ月のフィリピン留学の概要や効果、効果アップのコツなどを解説しました。

まとめると、1ヶ月のフィリピン留学でも英語力アップを目指すことは可能です。

特に1ヶ月の留学には、以下のメリットがあります。

  • 集中的に勉強できる
  • 休学や退学の必要がない
  • 観光やアクティビティも楽しむことができる

そして1ヶ月のフィリピン留学を成功させるコツとして、以下の3つをお伝えしました。

  • 留学前に単語や文法を勉強しておく
  • 授業では特定のスキルアップに集中する
  • 留学中は予習と復習をくり返す

効果を高めるために必要なことを知っておくことで、1ヶ月の留学でも英語力を高めることは可能です。

今回の記事を参考に、フィリピン留学の計画を立ててみてくださいね。

【2019年度最新版】ワーホリ全協定国の年齢制限を徹底調査!30歳でもいける?

海外に住んでみたい人にオススメの制度、ワーキングホリデー。

ほとんどの国で1年間海外に滞在でき、現地で働くこともできるので、海外生活を体験するにはピッタリです。

 

ただし、ワーホリ制度は年齢制限があり、規定の年齢を超えるとビザを取得することができません。

そこで、この記事ではワーホリ協定国の年齢制限や、知っていると得する裏技を紹介します。

万が一年齢制限を超えてしまった方にも、海外に滞在して働ける方法をお届けしますよ!

 

ワーホリ制度に興味が出てきている方は必見です!

2019年度最新版!ワーホリ協定国23カ国の年齢制限を一覧で確認

カナダのワーホリ年齢制限は30歳  

まずは、ワーホリ協定国23か国分まとめて、年齢制限を一覧で確認しましょう。

年齢制限

対象国

申請時の年齢が18歳から26歳まで

アイスランド

申請時の年齢が18歳から29歳まで

フランス

申請時の年齢が18歳から30歳まで

オーストラリア
ニュージーランド
カナダ
韓国
台湾
香港
ドイツ
イギリス
アイルランド
デンマーク
ポルトガル
ポーランド
スロバキア
オーストリア
スペイン
チェコ
アルゼンチン
チリ

入国時の年齢が18歳から30歳まで

ハンガリー

基本的には申請時に30歳以下(31歳の誕生日を迎える前日)を期限としているところが多いです。

ただし、一部の国では年齢が異なるので注意しましょう。

 

また、ほとんどの国ではビザ申請時の年齢で制限をかけていますが、ハンガリーは異なります

入国して現地の移民局に行き、一時滞在許可証を受け取るときに30歳以下という条件になっているので注意しましょう。

 

ワーホリの年齢制限に関する噂は本当?気になる裏技も紹介!

ワーホリ年齢制限内なら挑戦しよう

ワーホリビザの年齢制限について、様々な情報が流れています。

ここでは、よく聞く噂やワーホリを楽しむ裏技を紹介します!

 

オーストラリアのワーホリ年齢制限が35歳に変更?時期は未定なので注意

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla6.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]オーストラリアのワーホリ年齢制限が35歳になる!?[/say]

という話を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。

 

将来的に引き上げるという話は2017年から上がっていましたが、2019年現在、日本人の対象年齢は30歳から変更になっていません。

カナダ、アイルランド国籍を持つ人に限り35歳までワーキングホリデービザを取得できます。

 

日本に関しては変更の時期が未定なので、年齢制限ギリギリの方は注意しましょう。

 

ワーホリを32歳までする裏技を紹介!入国期限を確認しよう

「32歳でワーホリしてます!」という声を聞き、疑問を持った方がいるかもしれません。

実は32歳でも合法的にワーホリすることが可能です。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/06/37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3-e1561899461607.jpg” name=”ちあき”]その秘密はビザ取得後の入国期限にあります。[/say]

 

実は、オーストラリアやカナダなどの一部の国は、ビザ取得してから1年間入国の猶予があり、初めての入国から1年間滞在が可能。

そのため、31歳になる直前にビザを取得して1年間入国をせずに取っておくことで、32歳でワーホリができるのです。

ワーホリを32歳でする方法

逆に、申請日から1年間しか滞在できない国や、入国期限が短い国もあるのでワーホリビザの条件は必ずチェックしておきましょう。

 

この入国期限の違いを使って、30歳ギリギリで2つの国のビザを取得して32歳まで2カ国ワーホリすることも可能ですよ!

オーストラリア、ニュージーランドはワーホリビザ延長できる!年齢制限が異なるので注意

オーストラリア、ニュージーランドの2カ国は農業など、特定の職業を一定期間続けることで滞在期間を延長することができます。

一見よく似た制度ですが、申請できる時期や年齢などの条件が異なるので注意が必要です。

簡単に違いをまとめました!

 

オーストラリア

ニュージーランド

申請するための条件

農業などの特定の業種で実働88日以上就労する

(同一雇用主の場合、連続3ヶ月の就労でも可)

農業などのシーズナルワークで3ヶ月以上就労する

申請できる時期

年齢制限まで、1度めのビザ失効後も申請できる

ワーホリ滞在中に限る

申請時の年齢

31歳未満

ワーホリ中ならば年齢を問わない

延長できる期間

1年間

3ヶ月

ワーホリが年齢制限してるのはなぜ?

ワーホリに年齢制限があるのはなぜ?

なぜワーホリは年齢制限があるのでしょうか。理由を調べてみました!

外務省によると、ワーホリは以下の目的で行われているそうです。

 

 ワーキング・ホリデー制度とは,二国・地域間の取決め等に基づき,各々が,相手国・地域の青少年に対し,休暇目的の入国及び滞在期間中における旅行・滞在資金を補うための付随的な就労を認める制度です。各々の国・地域が,その文化や一般的な生活様式を理解する機会を相手国・地域の青少年に対して提供し,二国・地域間の相互理解を深めることを趣旨とします。(外務省ホームページより引用)

 

ちょっと難しいですよね?

簡単にいうと、

  • 青少年の異文化への理解を深めるのが目的
  • 仕事は現地での旅行代や生活費を補うためのもので、メインの目的ではない
  • 目的は休暇

 

ということで、若いうちに海外を知ってお互いを理解するための制度なんですね。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/06/37e3808047553cedb34daa9b1d7ab2a3-e1561899461607.jpg” name=”ちあき”]ワーホリ協定国では18歳を成人としている国も多いことから、18歳以上を対象にしているのでしょう。[/say]

また、あくまで若いうちに異文化を理解を深める目的で実施しているワーホリ。

その後自国で仕事を探したり、新しい活動を始めることを考慮して、年齢に上限を設けているのでしょう。

ワーホリを実際にしている年齢層は?社会人でもワーホリできる?

イギリスワーホリの年齢制限も30歳

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla5.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]ワーホリに行ってみたいけれど、同世代がいなくて浮いてしまったらどうしよう?[/say]

と悩んでいる方、ご安心ください!

 

私自身、29歳からワーホリを始め、31歳の今も国を変えてワーホリしていますが、様々な年齢の人に会いました。

一番仲良くなったのは当時19歳の子ですし、もちろん同世代もたくさん。

 

海外にいるといきなり年齢を聞く文化はないので、歳を気にする場面はありません

仲良くなってからしばらくして、「そういえばいくつなの?」と聞いて年齢を知ることも多いですよ。

 

むしろ社会人の場合、過去の経験が現地での仕事探しに有利に働くこともあります。

逆に10代でも年上に気を遣う必要もなく、年齢を原因に仕事を落とされることもないので楽ちんですよ。

 

体感としては、一番多いのが社会人を少し経験した25〜26歳ぐらいが一番多く、ついで30歳近くのギリギリ組と、大学休学してきた20歳前後が多かったです。

年齢は気にせず、ワーホリを楽しんでもらえたらいいなと思います!

ワーホリの年齢制限を超えたけれど海外で働きたい!実現する方法は?

ワーホリ年齢制限をすぎても海外で働く方法

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]ワーホリの年齢制限を超えてしまったけれど、海外で働きたい![/say]

 

という方も、海外に滞在する方法はありますよ!

 

ここでは海外での就労ができるビザの情報を集めました。

ワーホリができない方も、諦めずに確認していきましょう。

 

就労ビザをとる

現地で雇用してくれる企業があれば、就労ビザで滞在することができます。

スキル次第ではそのまま永住権に繋がることもあるので、長く海外に滞在したい人は手に入れたいですよね。

 

国と経験にもよりますが、就労ビザ取得は難しくなってきています。

最近は特殊な技術がなければ、ワーホリ協定国のような人気国に滞在するのは難しいでしょう。

海外転職サービスを利用しつつ、海外の支社をもつ日本の会社に就職し異動を狙うのが現実的です。

また以下で紹介するようなのビザで就労し、雇用先から就労ビザのオファーをもらう方法を検討してもよいでしょう。

 

学生ビザを取る

学生ビザは勉学を目的としていますが、条件付きで就労を認めている国もあります。

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu8.png” name=”ひでぶ”]ここで実績を残せれば、就労ビザのオファーが来る可能性も![/say]

 

人気国での学生ビザでの就労条件をまとめました。

ビザの種類により細かい条件がつく場合があるので、詳しくは各移民局のサイトで確認しましょう。

国名

就労条件

アメリカ

原則禁止

カナダ

フルタイムの学生に限り週20時間まで

※語学留学では不可

イギリス

長期留学用のビザに限り週10〜20時間まで

オーストラリア

2週間で40時間まで

※休暇中は時間制限なし

ニュージーランド

指定の学校に所属していれば週20時間まで

アイルランド

政府公認の学校の学生に限り週20時間まで

フランス

3ヶ月以上のビザ取得で年間964時間まで

スペイン

週20時間まで可能だが労働許可の申請が必要

就労が認められている国もありますが、通学する学校に制限がある場合も。

学生として勉強しながら現地で働くことも考えている場合は、学校選びには慎重に行いましょう。

 

その他、国別に特殊なビザがあるのでチェック!

国により、現地で就労するチャンスを掴めるビザを発給しています。

例えば、ニュージーランドでは特定就労推進制度(Silver Fern Policies)という制度があり、渡航して9ヶ月間現地で仕事を探すことができます。

学士または専門職で2年以上の経験が求められ、対象年齢は35歳までと条件は厳しめですが、自分の足で仕事を探せるのは嬉しいですね。

もちろん、現地で仕事が見つかれば就労ビザに切り替えられます。

 

また、ドイツにはAusbildung(アウスビルドゥング)と呼ばれる職業訓練制度があります。これは無料で学校に通いながら、インターンシップをすることができる制度。

採用は難しいですが、挑戦してみる価値はありますよ!

 

その他、ヨーロッパではフリーランスとして活動したい人向けのビザがあるため、自分で事業を興したい人は取得を考えてもいいでしょう。

発行しているビザは国によって異なり、種類や条件もよく変わるので、気になる国がある人は定期的にチェックしておくとチャンスが掴めるかもしれません

 

ワーホリをしようか悩んでいるなら年齢制限までにビザを取ろう!

年齢が満たすならワーホリで経験を!

ワーホリは海外生活を経験するのにぴったりの制度。

年齢制限があるので、海外に憧れている方はぜひ早めに挑戦してください。

 

ビザを取得してから入国までの期限が長い国もあるので、「年齢ギリギリで今は仕事をしているけれども挑戦してみたい」という方もまずはビザを申請してみてはいかがでしょうか

 

ぜひ、悔いのない選択をしてくださいね。

スタディサプリENGLISHの英語レベルを徹底解説。自分の英語力を簡単にチェック可能!

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla1.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]スタディサプリENGLISH(英語)ってレベル分けされてるんだよね?どんなレベルがあるの?[/say]

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]スタディサプリENGLISH(英語)には全部で7つのレベルがあって、自分の英語力に合った学習をすることができるよ。[/say]

 

スタディサプリENGLISHは、コンテンツの充実度、講師の質、アプリの使いやすさなど、とにかく全てのレベルが高い。

 

当サイトの他の記事(【圧倒的コスパ】スタディサプリEnglishの日常英語・英会話の魅力【評判あり】)でも書いているが、

 

スタディサプリENGLISHは

 

当サイトが自信を持っておすすめする英語学習アプリ。

 

  • 隙間時間を使って短期間で効率的に英語力を上げたい
  • 英語学習になるべくお金をかけたくない
  • 質の高さとリーズナブルさどちらも重視したい

 

といった人には、絶対の自信を持っておすすめできます。

 

そこで今回は、スタディサプリENGLISHの「レベル」に焦点を当てて、

 

  • スタディサプリENGLISHにはどんなレベルがあるのか
  • レベル分けのメリットとデメリット
  • スタディサプリENGLISHのレベルを最短で上げるには?

 

などなど、スタディサプリENGLISH(英語)の魅力を深掘りしていきます。

 

この記事では、スタディサプリENGLISHの全てのレベルについて解説していますので、目次から興味のあるレベルに飛んで読んでいただいても結構です。

 

[memo title=”MEMO”]

[/memo]

 

スタディサプリENGLISHの英語レベル一覧

スタディサプリENGLISHのレベル一覧

スタディサプリENGLISH(英語)のレベルは、レベル1〜レベル7までの7レベルです。

 

レベル1

英検5級程度

英語で自己紹介ができるようになりたい人

レベル2

英検4級程度

一般的な言い回しが言えるようになりたい人

レベル3

英検3級程度

情報交換ができるようになりたい人

レベル4

英検準2級程度

家庭や仕事など日常表現を理解したい人

レベル5

英検2級程度

個人的な情報を英語でやりとりしたい人

レベル6

英検2級程度

脈略のある文を作りやりとりしたい人

レベル7

英検準1級程度

流暢かつ自然に英語でやりとりしたい人

英検との対応レベルもそれぞれ明記されており、目指す目標も設定されています。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]各レッスンには、担当講師による文法解説動画もついているよ。[/say]

 

レベル1 英語で自己紹介ができるようになりたい人

スタディサプリENGLISHのレベル1の学習内容

レベル1は英検5級程度。

 

中学初級レベルの文法が分かる人向けです。

 

講師は、アメリカ・ジョージタウン大学大学院言語学部にて修士号取得し、15年以上の指導経験のあるTomo先生。

 

主人公である中学生1年生のリクの家に海外から個性的な留学生がホームステイにやってくる、というストーリーとなっています。

 

レベル1は、まずは英語で自己紹介ができるようになることが目標です。

 

レベル2 一般的な言い回しが言えるようになりたい人

スタディサプリENGLISHのレベル2の学習内容

レベル2は英検4級程度。

 

過去形や知覚動詞など中学中級レベルの文法が分かる人向けです。

 

講師は、TOEFL開発元ETS公認の日本で数少ないトレーナーで、日本各地でセミナーも行なっているAya先生。

 

主人公のリクは中学2年生になっており、リクが留学生と交流する様子や、アメリカ人の女の子に恋をする様子を通して日常英会話表現を学んでいきます。

 

レベル2は、一般的な英語表現をマスターすることが目標です。

 

レベル3 情報交換ができるようになりたい人

スタディサプリENGLISHのレベル3の学習内容

レベル3は英検3級程度。

 

中学卒業程度の文法が分かる人向けで、少しずつ簡単な構文なども出てきます。

 

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu2.png” name=”ひでぶ”]

個人的に、レベル3をクリアすれば、簡単な英会話でコミュニケーションを楽しむことができると思うよ。[/say]

 

 

講師は、オーストラリア・シドニー出身で、テレビやラジオ番組にも多数出演しているベテラン英会話講師である、ニック・ウィリアムソン先生。

 

主人公は中学3年生になったリクで、将来海外で働きたいというリクと、リクと上手く付き合えない父親の関係はいかに・・・!?というストーリーとなっています。

 

レベル3は、英語で情報交換ができるようになることが目標です。

 

レベル4 家庭や仕事など日常表現を理解したい人

スタディサプリENGLISHのレベル4の学習内容

レベル4は英検準2級程度。

 

高校中級レベルの文法が分かる人向けです。

 

講師は、コペル英会話教室を経営し、日本語と英語のバイリンガルである超人気英会話講師のイムラン・スィディキ先生。

 

レベル4の主人公は高校生のシュンで、願いが叶う謎のアプリを手に入れたシュンが、アプリの力で憧れのリリーと急接近していくというストーリーです。

 

レベル4の目標は、家庭や仕事などで使われる日常表現を理解することとなっています。

 

レベル5 個人的な情報を英語でやりとりしたい人

スタディサプリENGLISHのレベル5の学習内容

レベル5は英検2級程度、高校卒業程度の文法が分かる人向け

 

仮定法や過去完了形など、文法レベルも高くなります。

 

講師は、大手自動車会社、電機メーカーの重役会議の同時通訳などを務める人気英会話講師のKAZ先生。

 

レベル5の主人公は、大学生になったシュン。

 

シュンは、レベル4で登場した願いの叶う謎のアプリを使って、進学、就職、恋愛の悩みを解決していきます(笑)

 

レベル5では、よりパーソナルで深い内容の英語を表現できるようにすることが目標です。

 

レベル6 脈略のある文を作りやりとりしたい人

スタディサプリENGLISHのレベル6の学習内容

レベル6は、レベル5と同じく英検2級程度。

 

レベル5とレベル6は文法的なレベルはだいたい同じですが、レベル6の方が表現がやや複雑となっています。

 

講師は30代で東大博士課程、オックスフォード大学修士課程を修了し、応用言語学、第二言語習得論修士号を取得したYuka先生です。

 

主人公は社会人になったシュン。

 

英語でのコミュニケーションやプレゼンに四苦八苦するシュンが成長していくストーリーです。

 

主人公が社会人になっていますので、仕事で使うビジネス英語表現も豊富に学ぶことができます。

 

レベル6の目標は、脈略のある論理的な英文を操る力を養うことです。

 

レベル7 流暢かつ自然に英語でやりとりしたい人

スタディサプリENGLISHのレベル7の学習内容

レベル7は英検準1級程度。

 

大学中級程度の文法知識が必要で、英単語も代表的な意味を覚えただけでは理解できないようになっています。

 

例えばレベル7では

 

「Our shopping street has been around for more than 100 years.」

 

という表現が出てきます。

 

これを聞いたり目にした時に「around」を「〜の周りに」という意味だけで覚えていては

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla5.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]

「has been around」?「ずっと周り?」どいう意味?[/say]

 

意味を理解することができません。

 

ここでは「been」が動詞で「around」は副詞となり、副詞の「around」には「存在している」という意味があることを知っていなければ、問題が解けないようになっています。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu6.png” name=”ひでぶ”]

つまり意味は

 

Our shopping street has been around for more than 100 years.

 

(うちの商店街は100年以上も続いてるんだ。)

 

ということだね。[/say]

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla1.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]むず・・・・!![/say]

 

講師はコロンビア大学大学院にて修士号を取得し、Calvin Kleinニューヨーク本社のライセンスビジネス事業部にて勤務した経験を持つYoshiko先生です。

 

レベル7の主人公は新人俳優のタクヤ。

 

映画の主演を務めることとなったタクヤが、奮闘するストーリーです。

 

レベル7の目標は流暢かつ自然に英語でやり取りすること。

 

細かいニュアンスまで英語で伝えられるように、トレーニングをしていきます。

 

スタディサプリENGLISHで英語のレベルチェックをしてみた

スタディサプリENGLISHの英語レベルチェックトップ画像

ここでは、スタディサプリENGLISH(英語)の方法について書いていきます。

 

英語のレベルチェックはコース一覧から

 

まず、スタディサプリENGLISH(英語)のプロフィール画面のアイコンをクリック。

 

スタディサプリENGLISHのレベルチェックのやり方

レベルチェックのボタンを押すと下記のような画面が出ますので、「リスニングとスピーキング」「リスニングだけ」から好きな方を選びましょう。

 

スタディサプリENGLISHのレベルチェック、スキル選択

リスニング問題でレベルチェック

 

僕は「リスニングとスピーキング」でレベルチェックを行いました。

スタディサプリENGLISHのレベルチェック、リスニングとスピーキング

問題は主に、流れてきた英文の意味を4択から選ぶというもの。

 

制限時間は各30秒です。

 

上記画像を見てもらうと分かるように、結構長い文章も出題され、リスニングのスピードもだんだん速くなっていきます。

 

最後まで問題が解き終わるとレベルが表示されました。

 

スタディサプリENGLISHのレベルチェック、判定結果

ちなみにレベルチェックは、コースの途中でもいつでも受講可能

 

複数のレベルのカリキュラムを同時に受講することもできます。

 

スタディサプリENGLISHは複数レベルのカリキュラムを同時に受講可能

レベルチェックはリスニングテストなので、音声が良く聞こえる環境で行うのがおすすめ。

 

注意点としては、答えの日本語訳も長くて紛らわしいので、日本語読解能力も必要だということ。

 

ほとんどの問題は

 

「2年前僕がカナダに行く時君は『別れたい』と言い出したよな」

「2年前僕がカナダに行く時君は『別れたくない』と言い出したよな」

「2年前僕がカナダに行く時君は『別れたい』と言い出さなかったよな」

「2年前僕がカナダに行く時君は『別れたくない』と言い出さなかったよな」

 

という感じで、キーワードのところが変わっています。

 

比較的長文の問題を解くポイントとしては、最後をまず見ること。

 

上記の例なら「言い出した」のか「言い出さなかったのか」まず見分けることができれば、選択肢は2択になります。

 

この長文の日本語を30秒で見分けるのは結構大変。

 

もしかしたら、2回〜3回受けて平均でレベルを判断するのもアリかもしれません。

 

スタディサプリENGLISHのレベルチェックは、5分くらいでできますので、こまめに受けると良い練習になると思います。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu6.png” name=”ひでぶ”]あてずっぽうに答えて当たっても勉強にならないので、分からない時は正直に「答えが分からない」ボタンを押そう![/say]

 

スタディサプリENGLISHのレベルチェック、答えがわからないをクリック

スタディサプリENGLISHレベル分けのメリットは?

 

スタディサプリENGLISH(英語)のレベル分けのメリットは3つ。

 

  1. 自分のレベルに合った学習ができる
  2. 無駄なく着実にレベルアップできる
  3. 目標ができるのでモチベーションに繋がる

 

では、一つずつ説明していきますね。

 

無駄なく着実にレベルアップできる

 

レベル分けをすることにより、現在のレベルを把握することができ、無駄な学習をする必要がありません。

 

スタディサプリENGLISH(英語)のレベル分けは、分かりやすく言えば、英語学習のスタート地点がどこなのか教えてくれるようなもの。

 

スタート地点を正しく設定するのは、ゴール地点を正しく設定するのと同じくらい大切です。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]

確かにスタート地点ってあんまり考えたことがなかった。

 

[/say]

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu8.png” name=”ひでぶ”]スタート地点を正しく設定することで、ゴールまでの道のりも最短距離になるよ。[/say]

 

スタディサプリENGLISHのレベル分けメリットの図

自分に合ったレベルの英語学習をすることで、効率的に力を伸ばすことができます。

 

スタディサプリENGLISHでは、自分の好きなタイミングでレベルチェックが受けられますので、こまめにレベルチェックを受けてみるのがおすすめ。

 

レベルの変更もいつでも可能です。

 

ちなみにレベルチェックを何回かやると、同じ問題が出てくることがありますが、選択肢の順番が変わっているなど、工夫されています。

 

自分のレベルに合った学習ができる

 

レベル分けをすることで、自分のレベルに合ったカリキュラムをすぐに選ぶことができます。

 

たまに参考書を買って、なんとなく前のページからやるものの、前の方のページは簡単すぎて、結局時間の無駄だった・・・という経験はありませんか?

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla1.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]めっちゃある。[/say]

 

脳科学では、語学学習でも、運動でも、常に自分の能力よりも少し難しいことをすると、力が伸びやすいと言われています。

 

つまり、自分の英語レベルよりも 簡単なものに取り組んで「できること」を確認するのではなく、

 

自分のレベルよりも少し難しいものに取り組んで「できないこと」を潰していく学習法の方が力が伸びるのです。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]

簡単なものを数多くやるより、自分の英語力よりやや難しいものをやった方が良いということだな。[/say]

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu2.png” name=”ひでぶ”]

そうだね。もちろん簡単なレベルから始めて全てのレベルを制覇することは、完全に無駄ではないけれど、自分のレベル以上のものをやることで効率よく学習することができるね。[/say]

 

スタディサプリENGLISHでは、カリキュラムがレベル分けされ、さらにストーリーを楽しみながら学習可能。

 

自分に合った学習ができるだけでなく、最後までやりきる工夫がされていると言えます。

 

目標ができるのでモチベーションに繋がる

 

スタディサプリENGLISHにはレベルごとに240個ものレッスンが用意されています。

 

スタディサプリENGLISHのレッスンコンテンツ一例

例えば、10分ほどでリスニングパートの問題と解くと、得点と学習回数を常に見ることができるので、モチベーションを保ちながら学習を続けることができます。

 

スタディサプリENGLISHは自分の進捗を可視化できる

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla6.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]

終わったところに色がついていくのってゲーム感覚でできて面白そう![/say]

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu7.png” name=”ひでぶ”]

一つ一つのレッスンが短い時間で終わるように作られているから、小さな目標を達成しながらモチベーションを保つことができるよ。[/say]

 

実際に僕は1日1レッスンを目標に受講。

 

しかし、ディクテーションに苦手意識があったので、準備運動として一つ前のレッスンのディクテーションをやり、それからその日のレッスン内容を行うようにしていました。

 

前に進むだけでなく、復習しながら学習ができるのもスタディサプリENGLISHの特徴です。

 

スタディサプリENGLISHのレベル分けのデメリットは、レベル上げに時間がかかること

 

スタディサプリENGLISHには全部で7つのレベルがあり、それぞれのレベルには240もの学習コンテンツが設定されています。

 

例えばレベル5から始めた人がレベル6に行くには、1日1レッスン学習したとして8ヶ月。

 

つまり、1レベルを上げるのに1年近くの時間がかかります。

240レッスン終わらせるのにかかる期間
1日1レッスン8ヶ月
1日2レッスン4ヶ月
1日3レッスン2ヶ月半

 

例えばレベル1から始めた人がレベル7まで行くには・・・

 

1日1レッスンでは、4年半。

 

レベル分けにより自分のレベルが可視化できると、ゴールまでの距離が見えて効率的に学習できます。

 

一方で、言い換えれば、ゴールがめちゃくちゃ遠い場合でもそれが可視化されてしまいますので、場合によってはモチベーションの低下に繋がることも。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla5.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]

確かにゴール長すぎると、やる気なくす・・・[/say]

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu6.png” name=”ひでぶ”]

もちろん、絶対に最後のレベル7まで終わらせなければいけない訳ではない。

 

でも、やはりレベル7までやりきることで、ゲームを最後までクリアする・・・っていう達成感を味わいたい人も多いよね。[/say]

 

レベル1から始めた人がレベル7まで一気に学習するのは、ゴールが見えづらいですので「まずはレベル2まで!」という感じで、目標を小さく設定するのがおすすめです。

 

スタディサプリENGLISHのレベルを最短で上げるには?

スタディサプリENGLISHのレベルチェックを最短で上げるために。

ここでは、僕が実際にスタディサプリENGLISH(英語)を使って発見した

 

「スタディサプリENGLISHのレベルを最短で上げる方法

 

をご紹介します。

 

隙間時間を使って効率良く!

 

スタディサプリENGLISH(英語)はオンラインで学習ができますので、隙間時間を使って効率良く学習することが一番大切です。

 

生活を振り返ってみると、隙間時間というのはたくさんあるもの。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]

通勤電車の中、トイレに入っている時、仕事の休憩中、待ち合わせた友達を待っている時間、お風呂上がりの時間・・・隙間時間って探せばいっぱいある。[/say]

 

僕は実際に隙間時間を使って3時間ぐらい学習時間を確保できたこともあります。

 

人によって生活スタイルは違うので、隙間時間の長さも異なりますが、一般的な社会人でも工夫すれば2時間ぐらいの隙間時間は確保できるでしょう。

 

スタディサプリENGLISHは、一つ一つのコンテンツが10分程度でできるように作られています。

 

2時間あれば12コンテンツぐらいは終わるという計算に。

 

このように考えれば、隙間時間がいかに大切か実感することができます。

 

スタディサプリENGLISHのレベルを最短で上げたい人は、隙間時間をあなどらずに、コツコツ上手に使っていきましょう。

 

レベルチェックはこまめに

 

スタディサプリENGLISH(英語)では、コースの途中でもレベルチェックができます。

 

僕も受講期間中、全部で5回ぐらい受けましたが、5回目ぐらいにはかなり慣れてきました。

 

レベルチェックのリスニング音源は、最初はかなりゆっくり音声が流れ、だんだん速くなっていくのですが、そのリスニングスタイルにもだんだん慣れてきて、コースの受講途中でレベルが上がったことも。

 

こまめにレベルチェックをすることで

 

「実は英語力がついてレベルが上がっているのに気づかなかった」

 

というミスを防ぐことができます。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu9.png” name=”ひでぶ”]レベルチェックのリスニング音声で分からなかった言い回しを後から調べたり、レベルチェックテスト自体が良い勉強になったよ。[/say]

 

現在のレベルのレッスンを終わらせることに一生懸命になるのも良いですが、こまめにレベルチェックをしてレベルが上がった瞬間を見逃さないようにしましょう。

 

レベルを越えた学習もOK

 

スタディサプリENGLISH(英語)は複数のレベルのレッスンを同時に受講することができます。

 

レッスン内容は以下の5つです。

 

  • 内容クイズ(リスニング)
  • ディクテーション
  • 会話文チェック(リーディング)
  • なりきりスピーキング
  • クイックレスポンス(英作文)

 

例えば、レベルチェックの結果「レベル3」と判定されたとしても、英作文に苦手意識があれば英作文だけレベル1から受講する、ということも可能。

 

こうして上手に苦手を克服していくことで、結果的に最短でレベルを上げることにつながります。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/gorilla4.png” name=”ストゴリくん” from=”right”]

英語の4技能のバランスを、同じくらいにならしていくイメージだね。[/say]

 

「得意」を伸ばすことも必要ですが、それと同時に「苦手」を克服することも大切。

 

スタディサプリENGLISHのレベルを最短で上げるには、複数のレベルを同時受講して苦手をなくしていくのがおすすめです。

 

[say img=”http://hideblog-neetryz.com/wp-content/uploads/2019/01/hidebu3.png” name=”ひでぶ”]

「急がば回れ」ということだ。[/say]

 

スタディサプリENGLISHで英語力のレベルチェックをしよう!

スタディサプリENGLISHでレベルチェックしてみよう!

今回はスタディサプリENGLISH(英語)のレベルについて解説しました。

 

スタディサプリENGLISHの学習コンテンツは、

 

「スピーキング」「リスニング」「ディクテーション」「リーディング」

 

というように、英語の4技能がバランスよく学べます。

 

さらに細かくレベル分けされていることで、自分に合ったスタート時点を知ることができ、ゴールまでの距離を最短で設定することも可能。

 

レベルチェックには「目標が遠すぎるとモチベーションがダウン」というデメリットもありますが、目標を細かく設定することでデメリットもカバーできます。

 

僕も実際にスタディサプリENGLISH(英語)を受講して、レベルチェックをすることで自分の英語力を確かめながらモチベーションを保つことができました。

 

スタディサプリENGLISH(英語)の受講を考えている方は、1週間の無料体験期間中も、レベルチェックできます。

 

無料体験が1週間もできるのは、かなりお得ですし、正直1週間やるだけでもかなり英語力が上がりますよ。

 

ぜひ、スタディサプリENGLISHでレベルチェックを行なって自分の英語力を測ってみたり、それぞれのレベルのストーリーを楽しんでみてください。

 

[memo title=”MEMO”]

[/memo]