スタディサプリENGLISHの英語レベルを徹底解説。自分の英語力を簡単にチェック可能!

スタディサプリENGLISH(英語)ってレベル分けされてるんだよね?どんなレベルがあるの?

ストゴリくん

 

ひでぶ

スタディサプリENGLISH(英語)には全部で7つのレベルがあって、自分の英語力に合った学習をすることができるよ。

 

スタディサプリENGLISHは、コンテンツの充実度、講師の質、アプリの使いやすさなど、とにかく全てのレベルが高い。

 

当サイトの他の記事(【圧倒的コスパ】スタディサプリEnglishの日常英語・英会話の魅力【評判あり】)でも書いているが、

 

スタディサプリENGLISHは

 

当サイトが自信を持っておすすめする英語学習アプリ。

 

  • 隙間時間を使って短期間で効率的に英語力を上げたい
  • 英語学習になるべくお金をかけたくない
  • 質の高さとリーズナブルさどちらも重視したい

 

といった人には、絶対の自信を持っておすすめできます。

 

そこで今回は、スタディサプリENGLISHの「レベル」に焦点を当てて、

 

  • スタディサプリENGLISHにはどんなレベルがあるのか
  • レベル分けのメリットとデメリット
  • スタディサプリENGLISHのレベルを最短で上げるには?

 

などなど、スタディサプリENGLISH(英語)の魅力を深掘りしていきます。

 

この記事では、スタディサプリENGLISHの全てのレベルについて解説していますので、目次から興味のあるレベルに飛んで読んでいただいても結構です。

 

 

スタディサプリENGLISHの英語レベル一覧

スタディサプリENGLISHのレベル一覧

スタディサプリENGLISH(英語)のレベルは、レベル1〜レベル7までの7レベルです。

 

レベル1

英検5級程度

英語で自己紹介ができるようになりたい人

レベル2

英検4級程度

一般的な言い回しが言えるようになりたい人

レベル3

英検3級程度

情報交換ができるようになりたい人

レベル4

英検準2級程度

家庭や仕事など日常表現を理解したい人

レベル5

英検2級程度

個人的な情報を英語でやりとりしたい人

レベル6

英検2級程度

脈略のある文を作りやりとりしたい人

レベル7

英検準1級程度

流暢かつ自然に英語でやりとりしたい人

英検との対応レベルもそれぞれ明記されており、目指す目標も設定されています。

 

ひでぶ

各レッスンには、担当講師による文法解説動画もついているよ。

 

レベル1 英語で自己紹介ができるようになりたい人

スタディサプリENGLISHのレベル1の学習内容

レベル1は英検5級程度。

 

中学初級レベルの文法が分かる人向けです。

 

講師は、アメリカ・ジョージタウン大学大学院言語学部にて修士号取得し、15年以上の指導経験のあるTomo先生。

 

主人公である中学生1年生のリクの家に海外から個性的な留学生がホームステイにやってくる、というストーリーとなっています。

 

レベル1は、まずは英語で自己紹介ができるようになることが目標です。

 

レベル2 一般的な言い回しが言えるようになりたい人

スタディサプリENGLISHのレベル2の学習内容

レベル2は英検4級程度。

 

過去形や知覚動詞など中学中級レベルの文法が分かる人向けです。

 

講師は、TOEFL開発元ETS公認の日本で数少ないトレーナーで、日本各地でセミナーも行なっているAya先生。

 

主人公のリクは中学2年生になっており、リクが留学生と交流する様子や、アメリカ人の女の子に恋をする様子を通して日常英会話表現を学んでいきます。

 

レベル2は、一般的な英語表現をマスターすることが目標です。

 

レベル3 情報交換ができるようになりたい人

スタディサプリENGLISHのレベル3の学習内容

レベル3は英検3級程度。

 

中学卒業程度の文法が分かる人向けで、少しずつ簡単な構文なども出てきます。

 

 

ひでぶ

個人的に、レベル3をクリアすれば、簡単な英会話でコミュニケーションを楽しむことができると思うよ。

 

 

講師は、オーストラリア・シドニー出身で、テレビやラジオ番組にも多数出演しているベテラン英会話講師である、ニック・ウィリアムソン先生。

 

主人公は中学3年生になったリクで、将来海外で働きたいというリクと、リクと上手く付き合えない父親の関係はいかに・・・!?というストーリーとなっています。

 

レベル3は、英語で情報交換ができるようになることが目標です。

 

レベル4 家庭や仕事など日常表現を理解したい人

スタディサプリENGLISHのレベル4の学習内容

レベル4は英検準2級程度。

 

高校中級レベルの文法が分かる人向けです。

 

講師は、コペル英会話教室を経営し、日本語と英語のバイリンガルである超人気英会話講師のイムラン・スィディキ先生。

 

レベル4の主人公は高校生のシュンで、願いが叶う謎のアプリを手に入れたシュンが、アプリの力で憧れのリリーと急接近していくというストーリーです。

 

レベル4の目標は、家庭や仕事などで使われる日常表現を理解することとなっています。

 

レベル5 個人的な情報を英語でやりとりしたい人

スタディサプリENGLISHのレベル5の学習内容

レベル5は英検2級程度、高校卒業程度の文法が分かる人向け

 

仮定法や過去完了形など、文法レベルも高くなります。

 

講師は、大手自動車会社、電機メーカーの重役会議の同時通訳などを務める人気英会話講師のKAZ先生。

 

レベル5の主人公は、大学生になったシュン。

 

シュンは、レベル4で登場した願いの叶う謎のアプリを使って、進学、就職、恋愛の悩みを解決していきます(笑)

 

レベル5では、よりパーソナルで深い内容の英語を表現できるようにすることが目標です。

 

レベル6 脈略のある文を作りやりとりしたい人

スタディサプリENGLISHのレベル6の学習内容

レベル6は、レベル5と同じく英検2級程度。

 

レベル5とレベル6は文法的なレベルはだいたい同じですが、レベル6の方が表現がやや複雑となっています。

 

講師は30代で東大博士課程、オックスフォード大学修士課程を修了し、応用言語学、第二言語習得論修士号を取得したYuka先生です。

 

主人公は社会人になったシュン。

 

英語でのコミュニケーションやプレゼンに四苦八苦するシュンが成長していくストーリーです。

 

主人公が社会人になっていますので、仕事で使うビジネス英語表現も豊富に学ぶことができます。

 

レベル6の目標は、脈略のある論理的な英文を操る力を養うことです。

 

レベル7 流暢かつ自然に英語でやりとりしたい人

スタディサプリENGLISHのレベル7の学習内容

レベル7は英検準1級程度。

 

大学中級程度の文法知識が必要で、英単語も代表的な意味を覚えただけでは理解できないようになっています。

 

例えばレベル7では

 

「Our shopping street has been around for more than 100 years.」

 

という表現が出てきます。

 

これを聞いたり目にした時に「around」を「〜の周りに」という意味だけで覚えていては

 

「has been around」?「ずっと周り?」どいう意味?

ストゴリくん

 

意味を理解することができません。

 

ここでは「been」が動詞で「around」は副詞となり、副詞の「around」には「存在している」という意味があることを知っていなければ、問題が解けないようになっています。

 

ひでぶ

つまり意味は

 

Our shopping street has been around for more than 100 years.

 

(うちの商店街は100年以上も続いてるんだ。)

 

ということだね。

 

むず・・・・!!

ストゴリくん

 

講師はコロンビア大学大学院にて修士号を取得し、Calvin Kleinニューヨーク本社のライセンスビジネス事業部にて勤務した経験を持つYoshiko先生です。

 

レベル7の主人公は新人俳優のタクヤ。

 

映画の主演を務めることとなったタクヤが、奮闘するストーリーです。

 

レベル7の目標は流暢かつ自然に英語でやり取りすること。

 

細かいニュアンスまで英語で伝えられるように、トレーニングをしていきます。

 

スタディサプリENGLISHで英語のレベルチェックをしてみた

スタディサプリENGLISHの英語レベルチェックトップ画像

ここでは、スタディサプリENGLISH(英語)の方法について書いていきます。

 

英語のレベルチェックはコース一覧から

 

まず、スタディサプリENGLISH(英語)のプロフィール画面のアイコンをクリック。

 

スタディサプリENGLISHのレベルチェックのやり方

レベルチェックのボタンを押すと下記のような画面が出ますので、「リスニングとスピーキング」「リスニングだけ」から好きな方を選びましょう。

 

スタディサプリENGLISHのレベルチェック、スキル選択

リスニング問題でレベルチェック

 

僕は「リスニングとスピーキング」でレベルチェックを行いました。

スタディサプリENGLISHのレベルチェック、リスニングとスピーキング

問題は主に、流れてきた英文の意味を4択から選ぶというもの。

 

制限時間は各30秒です。

 

上記画像を見てもらうと分かるように、結構長い文章も出題され、リスニングのスピードもだんだん速くなっていきます。

 

最後まで問題が解き終わるとレベルが表示されました。

 

スタディサプリENGLISHのレベルチェック、判定結果

ちなみにレベルチェックは、コースの途中でもいつでも受講可能

 

複数のレベルのカリキュラムを同時に受講することもできます。

 

スタディサプリENGLISHは複数レベルのカリキュラムを同時に受講可能

レベルチェックはリスニングテストなので、音声が良く聞こえる環境で行うのがおすすめ。

 

注意点としては、答えの日本語訳も長くて紛らわしいので、日本語読解能力も必要だということ。

 

ほとんどの問題は

 

「2年前僕がカナダに行く時君は『別れたい』と言い出したよな」

「2年前僕がカナダに行く時君は『別れたくない』と言い出したよな」

「2年前僕がカナダに行く時君は『別れたい』と言い出さなかったよな」

「2年前僕がカナダに行く時君は『別れたくない』と言い出さなかったよな」

 

という感じで、キーワードのところが変わっています。

 

比較的長文の問題を解くポイントとしては、最後をまず見ること。

 

上記の例なら「言い出した」のか「言い出さなかったのか」まず見分けることができれば、選択肢は2択になります。

 

この長文の日本語を30秒で見分けるのは結構大変。

 

もしかしたら、2回〜3回受けて平均でレベルを判断するのもアリかもしれません。

 

スタディサプリENGLISHのレベルチェックは、5分くらいでできますので、こまめに受けると良い練習になると思います。

 

ひでぶ

あてずっぽうに答えて当たっても勉強にならないので、分からない時は正直に「答えが分からない」ボタンを押そう!

 

スタディサプリENGLISHのレベルチェック、答えがわからないをクリック

スタディサプリENGLISHレベル分けのメリットは?

 

スタディサプリENGLISH(英語)のレベル分けのメリットは3つ。

 

  1. 自分のレベルに合った学習ができる
  2. 無駄なく着実にレベルアップできる
  3. 目標ができるのでモチベーションに繋がる

 

では、一つずつ説明していきますね。

 

無駄なく着実にレベルアップできる

 

レベル分けをすることにより、現在のレベルを把握することができ、無駄な学習をする必要がありません。

 

スタディサプリENGLISH(英語)のレベル分けは、分かりやすく言えば、英語学習のスタート地点がどこなのか教えてくれるようなもの。

 

スタート地点を正しく設定するのは、ゴール地点を正しく設定するのと同じくらい大切です。

 

確かにスタート地点ってあんまり考えたことがなかった。

 

ストゴリくん

 

ひでぶ

スタート地点を正しく設定することで、ゴールまでの道のりも最短距離になるよ。

 

スタディサプリENGLISHのレベル分けメリットの図

自分に合ったレベルの英語学習をすることで、効率的に力を伸ばすことができます。

 

スタディサプリENGLISHでは、自分の好きなタイミングでレベルチェックが受けられますので、こまめにレベルチェックを受けてみるのがおすすめ。

 

レベルの変更もいつでも可能です。

 

ちなみにレベルチェックを何回かやると、同じ問題が出てくることがありますが、選択肢の順番が変わっているなど、工夫されています。

 

自分のレベルに合った学習ができる

 

レベル分けをすることで、自分のレベルに合ったカリキュラムをすぐに選ぶことができます。

 

たまに参考書を買って、なんとなく前のページからやるものの、前の方のページは簡単すぎて、結局時間の無駄だった・・・という経験はありませんか?

 

めっちゃある。

ストゴリくん

 

脳科学では、語学学習でも、運動でも、常に自分の能力よりも少し難しいことをすると、力が伸びやすいと言われています。

 

つまり、自分の英語レベルよりも 簡単なものに取り組んで「できること」を確認するのではなく、

 

自分のレベルよりも少し難しいものに取り組んで「できないこと」を潰していく学習法の方が力が伸びるのです。

 

簡単なものを数多くやるより、自分の英語力よりやや難しいものをやった方が良いということだな。

ストゴリくん

 

ひでぶ

そうだね。もちろん簡単なレベルから始めて全てのレベルを制覇することは、完全に無駄ではないけれど、自分のレベル以上のものをやることで効率よく学習することができるね。

 

スタディサプリENGLISHでは、カリキュラムがレベル分けされ、さらにストーリーを楽しみながら学習可能。

 

自分に合った学習ができるだけでなく、最後までやりきる工夫がされていると言えます。

 

目標ができるのでモチベーションに繋がる

 

スタディサプリENGLISHにはレベルごとに240個ものレッスンが用意されています。

 

スタディサプリENGLISHのレッスンコンテンツ一例

例えば、10分ほどでリスニングパートの問題と解くと、得点と学習回数を常に見ることができるので、モチベーションを保ちながら学習を続けることができます。

 

スタディサプリENGLISHは自分の進捗を可視化できる

終わったところに色がついていくのってゲーム感覚でできて面白そう!

ストゴリくん

 

ひでぶ

一つ一つのレッスンが短い時間で終わるように作られているから、小さな目標を達成しながらモチベーションを保つことができるよ。

 

実際に僕は1日1レッスンを目標に受講。

 

しかし、ディクテーションに苦手意識があったので、準備運動として一つ前のレッスンのディクテーションをやり、それからその日のレッスン内容を行うようにしていました。

 

前に進むだけでなく、復習しながら学習ができるのもスタディサプリENGLISHの特徴です。

 

スタディサプリENGLISHのレベル分けのデメリットは、レベル上げに時間がかかること

 

スタディサプリENGLISHには全部で7つのレベルがあり、それぞれのレベルには240もの学習コンテンツが設定されています。

 

例えばレベル5から始めた人がレベル6に行くには、1日1レッスン学習したとして8ヶ月。

 

つまり、1レベルを上げるのに1年近くの時間がかかります。

240レッスン終わらせるのにかかる期間
1日1レッスン8ヶ月
1日2レッスン4ヶ月
1日3レッスン2ヶ月半

 

例えばレベル1から始めた人がレベル7まで行くには・・・

 

1日1レッスンでは、4年半。

 

レベル分けにより自分のレベルが可視化できると、ゴールまでの距離が見えて効率的に学習できます。

 

一方で、言い換えれば、ゴールがめちゃくちゃ遠い場合でもそれが可視化されてしまいますので、場合によってはモチベーションの低下に繋がることも。

 

確かにゴール長すぎると、やる気なくす・・・

ストゴリくん

 

ひでぶ

もちろん、絶対に最後のレベル7まで終わらせなければいけない訳ではない。

 

でも、やはりレベル7までやりきることで、ゲームを最後までクリアする・・・っていう達成感を味わいたい人も多いよね。

 

レベル1から始めた人がレベル7まで一気に学習するのは、ゴールが見えづらいですので「まずはレベル2まで!」という感じで、目標を小さく設定するのがおすすめです。

 

スタディサプリENGLISHのレベルを最短で上げるには?

スタディサプリENGLISHのレベルチェックを最短で上げるために。

ここでは、僕が実際にスタディサプリENGLISH(英語)を使って発見した

 

「スタディサプリENGLISHのレベルを最短で上げる方法

 

をご紹介します。

 

隙間時間を使って効率良く!

 

スタディサプリENGLISH(英語)はオンラインで学習ができますので、隙間時間を使って効率良く学習することが一番大切です。

 

生活を振り返ってみると、隙間時間というのはたくさんあるもの。

 

通勤電車の中、トイレに入っている時、仕事の休憩中、待ち合わせた友達を待っている時間、お風呂上がりの時間・・・隙間時間って探せばいっぱいある。

ストゴリくん

 

僕は実際に隙間時間を使って3時間ぐらい学習時間を確保できたこともあります。

 

人によって生活スタイルは違うので、隙間時間の長さも異なりますが、一般的な社会人でも工夫すれば2時間ぐらいの隙間時間は確保できるでしょう。

 

スタディサプリENGLISHは、一つ一つのコンテンツが10分程度でできるように作られています。

 

2時間あれば12コンテンツぐらいは終わるという計算に。

 

このように考えれば、隙間時間がいかに大切か実感することができます。

 

スタディサプリENGLISHのレベルを最短で上げたい人は、隙間時間をあなどらずに、コツコツ上手に使っていきましょう。

 

レベルチェックはこまめに

 

スタディサプリENGLISH(英語)では、コースの途中でもレベルチェックができます。

 

僕も受講期間中、全部で5回ぐらい受けましたが、5回目ぐらいにはかなり慣れてきました。

 

レベルチェックのリスニング音源は、最初はかなりゆっくり音声が流れ、だんだん速くなっていくのですが、そのリスニングスタイルにもだんだん慣れてきて、コースの受講途中でレベルが上がったことも。

 

こまめにレベルチェックをすることで

 

「実は英語力がついてレベルが上がっているのに気づかなかった」

 

というミスを防ぐことができます。

 

ひでぶ

レベルチェックのリスニング音声で分からなかった言い回しを後から調べたり、レベルチェックテスト自体が良い勉強になったよ。

 

現在のレベルのレッスンを終わらせることに一生懸命になるのも良いですが、こまめにレベルチェックをしてレベルが上がった瞬間を見逃さないようにしましょう。

 

レベルを越えた学習もOK

 

スタディサプリENGLISH(英語)は複数のレベルのレッスンを同時に受講することができます。

 

レッスン内容は以下の5つです。

 

  • 内容クイズ(リスニング)
  • ディクテーション
  • 会話文チェック(リーディング)
  • なりきりスピーキング
  • クイックレスポンス(英作文)

 

例えば、レベルチェックの結果「レベル3」と判定されたとしても、英作文に苦手意識があれば英作文だけレベル1から受講する、ということも可能。

 

こうして上手に苦手を克服していくことで、結果的に最短でレベルを上げることにつながります。

 

英語の4技能のバランスを、同じくらいにならしていくイメージだね。

ストゴリくん

 

「得意」を伸ばすことも必要ですが、それと同時に「苦手」を克服することも大切。

 

スタディサプリENGLISHのレベルを最短で上げるには、複数のレベルを同時受講して苦手をなくしていくのがおすすめです。

 

ひでぶ

「急がば回れ」ということだ。

 

スタディサプリENGLISHで英語力のレベルチェックをしよう!

スタディサプリENGLISHでレベルチェックしてみよう!

今回はスタディサプリENGLISH(英語)のレベルについて解説しました。

 

スタディサプリENGLISHの学習コンテンツは、

 

「スピーキング」「リスニング」「ディクテーション」「リーディング」

 

というように、英語の4技能がバランスよく学べます。

 

さらに細かくレベル分けされていることで、自分に合ったスタート時点を知ることができ、ゴールまでの距離を最短で設定することも可能。

 

レベルチェックには「目標が遠すぎるとモチベーションがダウン」というデメリットもありますが、目標を細かく設定することでデメリットもカバーできます。

 

僕も実際にスタディサプリENGLISH(英語)を受講して、レベルチェックをすることで自分の英語力を確かめながらモチベーションを保つことができました。

 

スタディサプリENGLISH(英語)の受講を考えている方は、1週間の無料体験期間中も、レベルチェックできます。

 

無料体験が1週間もできるのは、かなりお得ですし、正直1週間やるだけでもかなり英語力が上がりますよ。

 

ぜひ、スタディサプリENGLISHでレベルチェックを行なって自分の英語力を測ってみたり、それぞれのレベルのストーリーを楽しんでみてください。

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください